文字
背景
行間
新島小日記
仲良く跳んだ 長なわ集会
1月29日(水)に、全校をたてわりのグループにして、長なわ集会(8の字跳び)を行いました。これまでの練習でも見られましたが、上級生が下級生に跳び方を優しく教えたり、自ら進んで練習に取り組んだりしました。また、集会委員会と体育委員会の児童が集会の準備・進行・表彰をしてくれるなど大活躍しました。とても頼りになる高学年の児童です。
ようこそ年長さん!学校案内
1月24日(金)に、1年生が新島保育所の年長さんに学校案内をしました。新島小学校の体育館や図書室などを、グループに分かれて案内しました。
校内の案内のあとは、校庭の遊具で遊び方や使い方を教えながら一緒に遊びました。
年長さんの楽しそうな姿を見られて、1年生もお兄さんお姉さんとしてとてもうれしそうでした。4月に入学してくるのが、楽しみです。
インターネットの安心・安全な使い方を学ぼう
1月22日(水)に、e-ネットキャラバンの春園先生(KDDI株式会社)をお招きして、5・6年生がネット安全教室を行いました。オンラインゲームの使い方についてルールを決めることや、ネットいじめになってしまう例などを具体的に学習しました。
タブレットやスマートフォン等を利用するうえで、インターネットを安心・安全に使う大切さについてみんなで学ぶことができました。
昔の道具調べ
3年生が、千葉県立中央博物館からお借りした「昔の道具学習キット」一式を活用して社会科の学習をしました。子どもたちは現代のものとは異なる昔の道具に興味をもち、よく観察しました。これから使用方法等を調べる中で、道具と暮らしの移り変わりを学んでいきます。
校外学習(エクセルシオール佐原)
1月8日(水)に、5年生が総合的な学習の時間の一環でエクセルシオール佐原に校外学習に行きました。バリアフリーやユニバーサルデザインを取り入れた施設を見学したり、職員の方々にやりがいや施設のことなどをインタビューしたりしました。また、利用者の方々と一緒に玉入れをしたり、音楽の発表を聞いていただいたりと楽しくふれあうことができました。
この学習を通して、高齢者や困っている方がいたら、手を差し伸べることができる気持ちを育てていきたいです。
エクセルシオール佐原の皆様、ありがとうございました。