2022年12月の記事一覧 2022年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (18) 2025年3月 (19) 2025年2月 (18) 2025年1月 (19) 2024年12月 (20) 2024年11月 (18) 2024年10月 (19) 2024年9月 (20) 2024年8月 (0) 2024年7月 (15) 2024年6月 (23) 2024年5月 (25) 2024年4月 (17) 2024年3月 (25) 2024年2月 (29) 2024年1月 (23) 2023年12月 (24) 2023年11月 (30) 2023年10月 (31) 2023年9月 (28) 2023年8月 (1) 2023年7月 (20) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (24) 2023年3月 (13) 2023年2月 (9) 2023年1月 (10) 2022年12月 (16) 2022年11月 (16) 2022年10月 (17) 2022年9月 (19) 2022年8月 (0) 2022年7月 (8) 2022年6月 (13) 2022年5月 (13) 2022年4月 (12) 2022年3月 (12) 2022年2月 (8) 2022年1月 (10) 2021年12月 (14) 2021年11月 (18) 2021年10月 (22) 2021年9月 (21) 2021年8月 (1) 2021年7月 (13) 2021年6月 (21) 2021年5月 (10) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (1) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (1) 2019年5月 (1) 2019年4月 (3) 2019年3月 (3) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (5) 2018年11月 (11) 2018年10月 (9) 2018年9月 (2) 2018年8月 (1) 2018年7月 (2) 2018年6月 (1) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (3) 2018年1月 (2) 2017年12月 (2) 2017年11月 (4) 2017年10月 (7) 2017年9月 (5) 2017年8月 (1) 2017年7月 (6) 2017年6月 (8) 2017年5月 (12) 2017年4月 (2) 2017年3月 (8) 2017年2月 (4) 2017年1月 (5) 2016年12月 (5) 2016年11月 (13) 2016年10月 (13) 2016年9月 (6) 2016年8月 (4) 2016年7月 (11) 2016年6月 (15) 2016年5月 (17) 2016年4月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 お話玉手箱 投稿日時 : 2022/12/12 ominishi 今朝の読書の時間は、「お話玉手箱」で担任の先生ではない先生が本の読み聞かせをしてくれます。限られた時間ではありますが、本の読み聞かせの楽しさを味わい、本が少しでも身近になってもらえばと願っています。 参考までに今日読んだ本は1年生「せんたくかあちゃん」2年生「いのちのまつり」3年生「ぼくはおこった」4年生「うえきばちです」5年生「君たちはどう生きるか」6年生「おーいでてこい その本は」です。次回は、今月の20日に行う予定です。また、明日は図書まつりの一環で上学年がしおりづくり、下学年が先生方によるビブリオバトルの予定です。お楽しみに。 « 5678910111213 »
お話玉手箱 投稿日時 : 2022/12/12 ominishi 今朝の読書の時間は、「お話玉手箱」で担任の先生ではない先生が本の読み聞かせをしてくれます。限られた時間ではありますが、本の読み聞かせの楽しさを味わい、本が少しでも身近になってもらえばと願っています。 参考までに今日読んだ本は1年生「せんたくかあちゃん」2年生「いのちのまつり」3年生「ぼくはおこった」4年生「うえきばちです」5年生「君たちはどう生きるか」6年生「おーいでてこい その本は」です。次回は、今月の20日に行う予定です。また、明日は図書まつりの一環で上学年がしおりづくり、下学年が先生方によるビブリオバトルの予定です。お楽しみに。
小見川中央小学校 小見川東小学校 小見川北小学校 小見川中学校 香取市ウェブサイト 水郷小見川青少年自然の家 給食用食材の産地 給食用食材の放射性物質検査結果 文部科学省ホームページ 千葉県ホームページ 大気中の放射線量測定結果 ホーム | 親力アップ!いきいき子育て広場