2025年9月の記事一覧
2025.09.29(月) 運動会に向けて(6年)
6年生が、9月27日(土)に行った、臨時奉仕作業で刈った雑草等の後片付けをしていました。グラウンドがとてもきれいになり、運動会に向けての準備が着実に進んでいます。当日お手伝いくださった「西地区友の会」の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。
2025.09.26(金) 運動会練習(下学年)
1年生、2年生、3年生が、運動会練習をしていました。学年種目としては、最初の練習です。今年度踊るダンスの振付を、学んでいました。当日までに、どんなダンスになっていくのか、今から楽しみです。
2025.09.26(金) 芋掘り体験(1年)
「西地区友の会」の皆さまにご協力いただき、1年生が、芋掘り体験をしました。美味しそうなサツマイモが、たくさん掘れて、子どもたちは、大喜びでした。「西地区友の会」の皆さま、当日参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
2025.09.25(木) 運動会練習(応援団)
今日から運動会練習が、始まりました。一番最初は、応援団からスタートです。顔合わせをしてから、応援の練習をしました。運動会を盛り上げるために、中心となって頑張ってくれるはずです。
2025.09.24(水) 音楽発表会に向けて(3・4年)
3年生、4年生が、音楽発表会に向けて、講師の先生に指導を受けていました。指導を受けながら、とっても上手に演奏ができるようになっているようです。当日まで2週間、さらに気持ちを込めて、練習に励んでほしいです。
2025.09.22(月) 授業の様子(5年)
5年生が、音楽の授業をしていました。「オーケストラのひびきを楽しもう」という題材で、音楽鑑賞して気付いたこと等を、ワークシートにまとめていました。
2025.09.19(金) 授業の様子(2年)
2年生が、体育館で、キックベースをしていました。今日は、暑さがおさまったので、子どもたちもとても楽しそうに運動していました。
2025.09.18(木) 歯みがき教室(6年)
1年生の親子歯みがき教室に続いて、6年生も歯みがき教室をしていただきました。上手な歯みがきの仕方をとても分かりやすく教えていただいたので、今後、もっと自分の歯を大切にするようになってくれるはずです。
2025.09.18(木) 家庭教育学級(1年)
1年生が、家庭教育学級で、親子歯みがき教室を行いました。学校歯科医の先生とその病院の方々に来ていただき、上手な歯みがきの仕方を教えていただきました。今日教えていただいたことを、家庭でも続けていってほしいです。
2025.09.17(水) 不審者対応避難訓練
不審者対応避難訓練を行いました。警察の方に来ていただき、不審者役をしていただきながら、避難訓練を行いました。警察の方から、不審な人を見かけたら、不審者は声を掛けられることを嫌がるので、まず声を掛けること(特に挨拶をすること)が大切であると教えていただきました。日頃から、進んで挨拶をすることが、自分の生命を守ることにつながることを学びました。