東っ子日誌

東っ子日誌

7月1日(火)授業参観ありがとうございました!

 本日は授業参観がありました。保護者の皆様には朝から夕方まで参観してくださり、ありがとうございました。どの学級も道徳の授業を展開しました。児童の活躍をご覧いただいた感想はいかがですか?忌憚のないご意見をお寄せください。

 また、1年生は家庭教育学級として親子給食を実施しました。香取市教育委員会と給食センターの先生方をお招きし、野菜を食べることの大切さ等を学びました。保護者の皆様は、給食の準備や片付けを行い、久しぶりの給食を味わっていただいました。2名の先生方、ご指導ありがとうございました。

6月30日(月)地球の未来を守っていこう!

 4年生は、3、4時間目に、(株)ニチバン出張授業を実施しました。テーマは「ごみの分別から考える『わたしたちにできる 地球にやさしいこと』」です。3時間目は児童参加型の講義をしていただき、4時間目は啓発ポスターの作成を手伝っていただきました。4年生の東っ子の皆さん、本日学んだことを今後に生かしてください。

 講師の近藤様、暑い中小見川東小へお越しくださり、また、ご指導くださり、ありがとうございました。

 

 1年生は、6月からタブレットに慣れ親しんでいます。本日もeライブラリ(学習ソフト)を活用し、静かに自習に取り組んでいました。

 明日は親子給食があります。よろしくお願いいたします。

6月27日(金)授業がんばりました!

 午後から北総教育事務所次長訪問(「先生たちの先生」が学校を訪問し、指導・助言を与える機会)がありました。「児童は一生懸命問題に取り組み、先生方はわかりやすい授業を工夫している」と誉めてくださいました。改善点も含めて今後に生かしていきたいと思います。

6月26日(木)授業の様子

 5年生の図画工作では、粘土を使って人の動きが感じられる作品を作りました。バスケットボールや野球、陸上等、スポーツの動きをモデルにする児童が多くいました。

4年生の総合的な学習の時間では、森山城址の学習を引き続き行いました。本日もゲストティーチャーに教わりながら、中身の濃い学習をしていました。

2年生の音楽では、歌唱指導を行いました。音符の長さを意識しながら「ぴょんぴょこロックンロール」を歌いました。とてもきれいな声でした。

1年生の図画工作では、折り紙を切ったり貼ったりしながら、かわいい顔を作っていました。

6月25日(水)できるまで頑張る!

 5年生の体育では、鉄棒の逆上がりを練習していました。「1回できた!」と喜ぶ声が聞こえました。とても嬉しかったことでしょう。きっと2回目はすぐにできますよ。

 練習を頑張って続けていると、ある瞬間、急にできるようになります。東っ子の皆さん、何事もあきらめないで頑張ってください。

 本日は雨天が予想されたため、1、2年生の水泳指導の時間を繰り上げて実施しました。水に潜ることや浮かぶことに、徐々に慣れてきたようです。

6月23日(月)2年生、わくわく町探検!

 2年生は「わくわく町探検」を行いました。めあては『町の素敵を見つけて伝えよう』です。阿玉川コースと黒部川コースに分かれて、動植物の変化や人々の暮らしの中に隠れている「初夏」を、楽しく探すことができました。汗ばむ陽気の中、児童の安全を守るために参加してくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。

 6時間目はクラブ活動がありました。「グラウンド・ゴルフ」「スライム作り」「ドッジボール&しっぽ取り」と、それぞれのチームで有意義な時間を過ごすことができました。

6月20日(金)今日も楽しかった(1、2年生のプール)

 本日3、4時間目に予定していた1、2年生のプールですが高温を警戒し、1時間早めて実施しました。東っ子たちは気持ちよくプールに入り、一生懸命水泳学習を行いました。気持ちが盛り上がってくると、つい、はしゃいでしまいますが、昨日教わっためあて「か・ぶ・と・む・し」を自分から守ろうとする姿が見られ、「えらいな~」と思いました。

 気温が高い日が続き、水泳学習も始まりました。東っ子の皆さん、土日は十分休養し、身も心もリフレッシュして来週また会いましょう。

<速報>6月14日(土)に実施した第1回リサイクル運動の収益金(回収した物のみ。補助金等を除く)は、92,648円でした。学校だより第3号で地域の皆様にもお知らせします。収益金は東っ子に還元いたします。保護者の皆様、おやじの会の皆様、どうもありがとうございました。

 

つばめも東っ子のように順調に育ってます。

 

6月19日(木)夏の到来!プール開き!

 本日はプール開きが行われました。体育主任と健康委員会が注意点「か・ぶ・と・む・し」について話しました。東っ子はうなずきながら聞いていましたね。校長先生からはプールが好きになる、上手になるコツとして、「説明をよく聴く」「お手本をよく観る」ということについて話しました。

 1時間目は1、5年生が、2時間目は2、4年生がプールに入りました。バディを組んだり1次避難の仕方を学んだりしました。後半は動物の動きのマネをしながら泳いだり流れるプールを作ったりと、夏の到来を予感させるとても楽しく気持ちの良い時間を過ごすことができました。

 明日以降も気温の上昇を考慮し水泳の時間を早める等の工夫をしながら、東っ子が楽しみにしている時間をなるべく確保していきたいと考えています。

6月18日(水)スポーツタイムで楽しくトレーニング!

 東っ子タイムでは、スポーツタイムを実施しました。爽やかな風が吹く中、芝生の上での活動ということで、東っ子たちは気持ちよくトレーニングに励みました。

 1、4年生は雲梯(うんてい)、2年生は上り棒で「握力」を鍛え、5年生はジャベリックボールスローで「肩の力」を鍛えました。勉強やスポーツは、遊びを取り入れ、楽しみながら学ぶことが大事ですね。特に小学生は。

  

 今朝は「読み聞かせ」を行いました。朗読してくださった皆さん、ありがとうございました。