校長メッセージ

校長メッセージ

3年間お世話になりました!ありがとうございました!

瑞穂小学校

保護者 様

3月25日に修了式、3月28日に離任式を行い、令和6年度の香取市立瑞穂小学校の学校経営を終了いたしました。

保護者の皆様には、本校の経営に際しまして、多くの御理解、御協力をいただいたこと感謝申し上げます。

今年度末の人事異動で、3年間お世話になった瑞穂小学校を去ることになりました。

3年前の4月「全ての子どもたち、全ての職員が活き活きと活躍する学校」を作りたいと思い、瑞穂小学校に着任したことを昨日のことのように思います。

学校教育目標「共に伸びる瑞穂っ子」を具現化するための合言葉を

1年目は「わくわく大作戦!」

2年目は「もっと『わくわく大作戦!』」

3年目は「スーパーわくわく大作戦!」

の「わくわく大作戦!」3部作として学校経営を行ってまいりました。

特に2年目は保護者の方とも「わくわく」3年目は地域の方とも「わくわく」を目指して取り組んでまいりました。

まだまだ十分とは言えないかもしれませんが、多くの方々と目指す姿を共有できたことは、子どもたちの健やかな成長のためにとても有意義であったと感じています。

私は瑞穂小学校を後にしますが、後任の校長を中心に、新しい職員を加えて、今まで以上に「共に伸びる瑞穂っ子」を具現化した学校になっていきます。

これから益々よい学校になっていく瑞穂小学校を今後ともよろしくお願いいたします。

「わくわく」いっぱいの子どもたち、保護者のみなさん、地域の方々、そして、「わくわく」いっぱいでやる気に満ち溢れている全職員と共に過ごした3年間は、とても充実した日々でした。

いつまでも瑞穂小学校・・・「みずほ~む」を応援しています!

本当にありがとうございました!

お世話になりました!   

             2025.3.31 瑞穂小学校

                    第34代校長 鶴田和寿

<令和6年度末瑞穂小学校転出職員>

<令和6年度瑞穂小学校「スーパーわくわく職員」>

「スーパーわくわく大作戦!」ありがとうございました!

瑞穂小学校

保護者 様

本日、令和6年度香取市立瑞穂小学校修了式を迎えました。

今年度は「スーパーわくわく大作戦!」を合言葉に学校経営を進めてまいりました。

子どもたちが「スーパーわくわく」、保護者の皆様方も「スーパーわくわく」、そして地域の方も「スーパーわくわく」する学校を目指してきました。

子どもたちの健やかな成長、幸せな人生を送ることができるよう、みんなが「スーパーわくわく」で充実した学校生活にしたいと考えて取り組んできました。

本校全職員一丸となって子どもたちと向き合ってきました。まだまだ十分だったとは言えないかもしれません。

保護者の皆様には、学校教育活動に際しまして、多くの御理解、御協力をいただきました。

本当にありがとうございました。

                 瑞穂小学校

                 校長 鶴田和寿

 

卒業生保護者のみなさまへ、ありがとうございました!

瑞穂小学校

卒業生保護者 様

本日は、お子様のご卒業おめでとうございます。

朝から、雹、雷、そして大雪。まるで「今年の卒業生の足跡をしっかりと残そう」と空が言っているような天気でした。

そのような天候の中、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

お子様の立派に成長された姿はいかがだったでしょうか。

校長式辞の中で「卒業生の最高の宝物は・・・「やさしい心」だよ」とメッセージを送りました。

本当に「やさしい心」をもっている卒業生のみなさんは、学校全体にやさしい空気を流してくれました。

これから中学校へ進学をし、これまでなかった悩みや苦労を知ることもあるかと思います。

そんな時、この最高の宝物「やさしい心」でさらに成長をしてほしいと願っています。

保護者の皆様には、本校の教育活動に際しまして多くの御理解、御協力をいただいたこと感謝申し上げます。

卒業生の皆さんの「スーパーわくわく&ENGINE全開」の中学校生活を祈念しています。

本当にありがとうございました!

そして、おめでとうございます!

                   瑞穂小学校

                   校長 鶴田和寿

 

PTA授業参観&総会&学級懇談にお越しいただきありがとうございました

瑞穂小学校

保護者 様

本日は、大変お忙しい中、本校のPTA授業参観&総会&学級懇談に参加をいただきありがとうございました。

今年度最後の授業参観となりました。いかがだったでしょうか。

子どもたちの成長を感じられたのではないでしょうか。

どの学年の子どもたちも、目標をしっかりともち、その達成に向けて努力をする心と力が少しずつ身に付いてきました。

何よりもいろいろなことに目をキラキラと輝かせながらチャレンジする姿が多く見られるようになりました。

まさに「スーパーわくわく」な姿で「大作戦!」は大成功だと思います。

PTA総会の「校長あいさつ」でお話させていただきましたが、「スーパーわくわく」姿はゴールではありません。

土台ができてきたということです。この土台がしっかりとしていれば、どんどんと力が付いてきます。

つまり!「これから」ということです。

「スーパーわくわく」の土台の上にいろいろな力を積み上げていきます。

それには保護者の皆様のお力が必要です。

今後も、学校と保護者の皆様、地域の皆様が連携していければと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

本日はありがとうございました。

                  瑞穂小学校

                  校長 鶴田和寿

「6年生を送る会」お越しいただきありがとうございました!(6年生保護者のみ参観)

瑞穂小学校

第6学年保護者 様

2月28日(金)の「6年生を送る会」にお越しいただきありがとうございました。

この行事については、子どもたちが6年生のために作り上げる行事のため、保護者の方の参観は御遠慮いただいているところですが、6年生の保護者の方に限り参観可能とさせていただいています。

(1~5年生の保護者の皆様方には申し訳ありませんが、御理解ください)

6年生の保護者の皆様には、小学校の最後の思い出、そして6年生の子どもたちと下級生のかかわりを見ていただきたいとの思いからこのようにさせていただいております。

「6年生を送る会」を参観されていかがだったでしょうか。

6年生の子どもたちが下級生からどれだけ慕われていたかを感じ取ることができたのではないでしょうか。

下級生たちは6年生のことが大好きなのです。

そして、そう思わせたのは6年生の子どもたちと6年担任の頑張りです。

そんな6年生と6年担任は、下級生たちからのメッセージを受けて、今日から卒業式練習をスタートさせました。

3月19日は6年生保護者の皆様に、立派に成長した姿をお見せできることと思います。

6年生の子どもたちの思い、下級生の6年生に対する思いがいっぱい詰まった卒業式を楽しみにしていてください。

6年生の子どもたち、6年担任の頑張りを全職員でフォローしていきます。

本当にありがとうございました。

                瑞穂小学校

                校長 鶴田和寿

※明日は、PTA授業参観、総会、学級懇談会が行われます。皆様の来校をお待ちしています。

「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口」のお知らせ

瑞穂小学校

保護者 様

いつも本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、感謝申し上げます。

最近、教職員によるわいせつセクハラによる不祥事のニュースを聞くことが多く、同じ教職の仕事に就く我々も心を痛めています。

未来ある子どもたちを健やかに成長させる教職員が、子どもたちの未来を奪っていることは、とても残念であり絶対にあってはならないことです。

本校では全職員で、わいせつセクハラ等おきないよう、また、疑われるようなこともないよう日々研修を積み、全職員で声を掛け合っています。

「瑞穂小学校から不祥事は絶対に出さない」と強く決意をし、保護者の皆様方と協力して不祥事根絶に向けて取り組んでまいりたいと思います。

何かお気付きの点がありましたら連絡をいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

千葉県教育委員会では、教職員のわいせつセクハラ問題の根絶に向けて相談窓口を開設しています。

何かありましたら学校へ相談することと併せて、御活用ください。

わいせつセクハラ相談窓口ポスター.pdf

※HP「みずほ~む」→「相談窓口」にも掲載してあります。

                 瑞穂小学校

                 校長 鶴田和寿

2025年あけましておめでとうございます!

瑞穂小学校

保護者 様

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

冬休みがあけ、子どもたちの声が学校に戻ってきました。

数名、体調を崩し登校できない子がいましたが、大きな事故や病気等なく新年を迎えることができました。

これも保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。

今年度の瑞穂小学校も残すところ3ヵ月。

そして「スーパーわくわく大作戦!」もまとめの3ヵ月になります。

本校職員一丸となり、そして、本校職員も「スーパーわくわく」で全ての子どもたちのために全力で取り組んでまいります。

ぜひ、保護者の皆様も「スーパーわくわく」していただけるとありがたいです。

引き続き、子どもたちの健やかな成長のために、学校と保護者の皆様で力を合わせていきましょう!

どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとってキラキラと輝く素敵な年になりますように

                 瑞穂小学校

                 校長 鶴田和寿

2024年の「スーパーわくわく大作戦!」ありがとうございました!

瑞穂小学校

保護者 様

 本日、全校集会を行い、2024年の「スーパーわくわく大作戦!」を終えました。

子どもたちは、学校行事をはじめ、日頃の学習や運動、友達との時間を過ごすことで、さらに成長をしました。

もちろん良いことばかりではなかったと思います。

友達と喧嘩をしたり、悩んだり、様々な経験をしたことと思います。しかし、それは決して悪いことではないと思います。

成長する過程の中で、必要な経験だと思います。

大事なのは、その時にどのように乗り越えていくかだと思います。

本校学級担任は、子どもたちと向き合い、一緒に考え、一緒に汗を流してきました。また、担任以外の職員も子どもたちのために精一杯頑張ってきました。

職員は子どもたちのことを考え、子どもたちは職員のことを信じて向き合う姿を見て、私は「とても良い雰囲気だな」と感じていました。

まさに子どもたちの頑張りと職員の頑張り、そして、保護者の方の頑張りで「スーパーわくわく大作戦!」がまた充実できたと思っています。本当にありがとうございました。

また1月から「スーパーわくわく大作戦!」は続きます。

そしていよいよまとめの時期になります。

これまで以上に保護者の皆様方と一緒に子どもたちの成長のために力を合わせていきたいと考えています。

今後もどうぞよろしくお願いいたします。

どうぞ良い年をお迎えください。

本当にありがとうございました。

                  瑞穂小学校

                  校長 鶴田和寿

「『8オフ&リリース』大作戦!」

瑞穂小学校

保護者 様

冬休みまで残すところ1日(12月23日)となりました。

最後まで「スーパーわくわく」いっぱいの学校生活にしていきます。

さて、先日の「PTA授業参観&学級懇談」で「校長メッセージ」として「スマホ・タブレット・ゲームの使用について」を伝えさせていただきました。

日頃の子どもたちの様子を見て、保護者の皆様方の声を聞き、全職員で共有し、具体的な取組を検討してまいりました。

とても便利で、これからの時代、必ず必要になってくる「スマホ・タブレット・ゲーム」です。しかし、少し使い方を誤ると大きな問題になります。本校では、まだ深刻な状況ではありませんが、だからこそ今のうちに正しく活用できる力を子どもたちへしっかりと身に付けさせたいと考え、具体的に取り組んでいきます。

題して・・・

「8オフ&リリース大作戦!」

詳細につきましては、本日、文書を配付しましたのでご覧ください。

(※下記にデータを添付します)

「8オフ&リリース」大作戦!(児童用).pdf

「8オフ&リリース」大作戦!(保護者宛).pdf

 御家庭で様々な考え方があると思います。

学校も保護者の皆様方も「子どもたちの健やかな成長と幸せな人生」を願うことは同じです。

また、保護者の皆様方のお力が必要です。

我々大人が子どもたちを守っていきましょう。

御理解、御協力をお願いいたします。

                瑞穂小学校

                校長 鶴田和寿

PTA授業参観&学級懇談ありがとうございました

瑞穂小学校

保護者 様

先日の「PTA授業参観&学級懇談」に多くの保護者の方に参加していただきました。

ありがとうございました。

4月から約9か月、お子様の成長はいかがだったでしょうか。

日々の「スーパーわくわく大作戦!」を通して、大きく成長した姿が見られたのではないでしょうか。

反面、課題等も見られたかもしれません。子どもたちは、様々な経験を通して成長をします。

失敗や挫折の経験も幸せな人生を送る上で必要なことです。

今後も、子どもたちが成長できるよう、職員一同、子どもたちと向き合っていきます。

昨年度より、学級懇談のもち方を変えました。学校から一方的な連絡になりがちな学級懇談を、保護者の皆様方と本音で語り合える場にしたく、テーマを決めて話し合う機会にしました。

十分な時間が確保できずに申し訳ありませんでした。「時間が足りない」と思っていただけたなら、それだけ充実したこととと考えます。さらに、学校と保護者の皆様方が本音で語り合える工夫をしていきたいと思います。

「子どもたちの健やかな成長、幸せな人生を送ることができるように」との思いは、保護者の皆様方も学校も同じです。今後も連携をしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

(スマホ・ゲームの使い方については、多くの学年で話題に上がりました。この点について、学校全体、保護者の皆様方で具体的に取り組んでいきたいと考えています。)

                   瑞穂小学校

                   校長 鶴田和寿