文字
背景
行間
令和5年度みずほっ子日記
ちばっ子学びの未来デザインシートにチャレンジ!
みずほっ子3年生~6年生が挑戦!
その名も・・・
「ちばっ子学びの未来デザインシート」
12月 6日(水)3年生
12月 7日(木)4年生
12月 8日(金)5年生
12月11日(月)6年生
まずはやり方を真剣に聞いて
さあチャレンジ!みんな真剣!
【ちばっ子学びの未来デザインシートの目的】千葉県教育委員会の学力向上施策「ちばっ子『学力向上』総合プラン」
「これからの社会で求められる考える力、学習の基盤となる資質・能力の一つである問題発見・解決能力が身に付いているか調査することで、学校は授業改善のために活かし、現時点での力を知り、目標をもつため」
これらの目的を達成するために、みずほっ子はみんな頑張った!
結果をお楽しみに~
<放送委員会から、お昼の放送より>
みなさん、こんにちは。
毎年12月4日~10日を人権週間と言います。
人権というのは、「人間が人間らしく幸せに生きる権利」のことです。
一人一人の違いを認めたり、自分や友達の良いところを見付けたりして、それぞれが大切な存在であることを考える1週間です。
「なかよくできるみずほっ子」を合言葉に、いつも以上に友達のことを思いやってなかよく過ごしましょう。
NEW一輪車登場!
「うわ~!新品だ~!」
「乗りた~い!」
「もっと わくわく」みずほっ子から笑顔あふれる
創立記念集会の時、瑞穂小の卒業生でもある4年生の保護者Hさんからいただいた5台の新品一輪車!
さっそくみんなで遊んだね
「うわ~新しい一輪車は乗りやすい!」
「まだ今は乗れないけど、頑張って練習するぞ~」
みずほっ子1年生も練習中
Hさん、瑞穂小の子どもたちのためにありがとう!
今はまだ乗れないけど、いっぱい練習してできるようになるよ
ありがとう!
Hさん、心温まるプレゼントをありがとうございます。
Hさんのおかげでみずほっ子に「もっと わくわく」笑顔がいっぱい!
みんな頑張って練習をしよう!
12月の保健目標は・・・
12月2日のマラソン大会は、本当によく頑張ったね!
みんなの全力で取り組む姿に、会場にいた人たちみんなが感動していたよ!
マラソン練習で強い身体を作ってきたね
でもね、強い身体は運動だけでは作れないんだよ!そこで今月の保健目標は・・・
「食生活を見直そう!」
朝ごはんはしっかり食べているかな?
最近は寒くて布団から出られない・・・ますい!朝ごはんを食べる時間がない!
なんてことはないかな?しっかり食べて、しっかり運動して、元気いっぱいみずほっ子でいよう!
さて、保健室前の掲示板に保健室のK先生からのメッセージはもう見たかな?
「その飲み物の砂糖の量、知っている?」
ちなみにショートケーキは・・・1切れ31グラム
みんながいつも飲んでいる飲み物に含まれる砂糖の量は?
炭酸飲料は・・・55グラム
お茶は・・・0グラム
お水は・・・0グラム
55グラム・・・どのくらいなんだろう?
保健室のK先生が、実際に500ミリリットルのペットボトル1本に砂糖を入れてくれたよ
えっ?!こんなにも砂糖が入っているんだね
これは飲み過ぎたら大変だ!
お茶や水は入っていないんだね
身体を強くするためにも、飲む量を考えよう!
K先生、ありがとう!
<お知らせ>
「ほけんだよりNo.9」を配付しました。HP「みずほ~む」にも掲載しています。
ぜひご覧ください。
HP「みずほ~む」→「わくわく保健室」→「ほけんだより」→「令和5年度」
世界に1つの金メダル!(マラソン大会)
「位置について・・・バンッ!」
今日は瑞穂小学校マラソン大会当日!
会場はバッチリ!
元気いっぱいみずほっ子が登校
児童会のみんなが、朝から開会式の最終確認
教室には、頑張るみずほっ子へ先生たちからのメッセージ
今日の目標を黒板に
どの学年も気合十分!
まずは開会式、校長先生、PTA副会長、体育主任のO先生のお話、
気合の入った選手宣誓
自己ベスト記録を出すためには、よ~く準備運動をやろう!
まずは「みずほっ子1年生・2年生のレース!」
続いて「みずほっ子3・4年生のレース!」
最後は「みずほっ子5・6年生のレース!」
世界に一つの金メダル!(自己ベスト記録)を目指し、全力で頑張るみずほっ子!
めあてを決めて、達成に向けて精一杯頑張る姿はかっこいい!
みんな本当によく頑張った!メダルをもらった人たちおめでとう!
メダルはとれなかったけど、最後まで全力で走り切ったみんなおめでとう!
<きらり☆1年生>
<Vサイン2年生>
<おひさま3年生>
<チャレンジ4年生>
<Hi Five!!5年生>
<チーム24 6年生>
<チーム瑞穂 先生たち>
頑張ったみんなに「世界に1つの金メダル!」をプレゼント!
みずほっ子全員、応援に来てくれた保護者のみなさん、安全協会のみなさん、駐在さん
頑張ったみんなで大会後の一枚!
応援してくれた全ての人たち、ありがとう!
マラソン大会!本日開催!
本日12月2日(土)に予定しているマラソン大会は、予定通り実施いたします。
世界に一つの金メダル(自己ベスト記録)を目指し、精一杯走るみずほっ子へ声援をよろしくお願いいたします。
みんなが幸せに生活する(人権教室)
「なかよくできる瑞穂っ子」
一人一人違っていい、自分や友達の良いところを見つけよう
今日は「人権教室」人権擁護委員の方々をお招きして授業をやってもらったね
みずほっ子1年生・2年生は「たぬきのちょうちん」
みずほっ子3年生は「ずっと友だちでいたいから」
みずほっ子4年生は「どうぞのいす」
みずほっ子5年生は「しらんぷり」
みずほっ子6年生は「わたしのせいじゃない」
みずほっ子はもちろん、自分の周りにいる人たち、世界中の人たちがみんな大切な存在
「思いやって、なかよく過ごそう!」
集中して、しっかりと話を聞き、自分の考えをもったみずほっ子
人権擁護委員の方々、瑞穂小に来てくれてありがとう!
★12/4~12/10 人権週間です
<保護者の皆様へ>
明日12月2日(土)は瑞穂小学校マラソン大会です。
めあてを達成しようと子どもたちは一生懸命頑張ってきました。
ぜひ、全力で走る子どもたちに温かい声援をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様方、地域の方々の応援エリアについて、先日の案内文書でお知らせをしました。
子どもたちの安全を第一に考えて対応させていただきます。御理解、御協力をお願いいたします。
もしものために消火器訓練!&働く自動車
「火事だ~!!!!!」
いつ火事が起きるかわからない
火災を想定した避難訓練、安全に正しく避難できたね
万が一、火事が起こった時、消火器で消せるようになろう!
火事が起こったら大変!
みずほっ子のみんなは真剣
まずは大きな声で周りに知らせて
下の方から少しずつ火に近付いて
「働く自動車」みずほっ子1年生と3年生が学習で消防車を見せてもらったよ
消防服も着せてもらったね
こんなに重たいものを着てるんだね
貴重な体験をさせてくれた消防署のみなさんに
「ありがとうございました!」
乾燥する季節、火事が増えるね
火は怖いよ、十分に気を付けて過ごそうね
寒い時はこれ!焼き芋~
「ん?何かいい匂いがするぞ~」
元気いっぱいの声といい香りがするのはチャレンジ学級
最近、すっかり寒くなってきた・・・そんな時はこれ!
「チャレンジ学級 焼き芋大会!」
本当は外でやりたいところだけど、風が強い
今回は教室でやるよ
オーブンのコンセントを入れて
1回「チーン」となったらAさんね、次になったらIさんね、その次はHさん、そしてMさん頼むね
学校の畑で採れた芋をアルミ箔にくるんで
「うわ~甘くて美味しい~!」
自然に出る「もっと わくわく」笑顔!
みんなで食べると美味しいね
チャレンジ学級 焼き芋大会は大成功!
昇降口に「みんなが考えた瑞穂小のよいところ」「学級のよいところ」が完成!
創立記念集会で各学級から発表したね、それを昇降口に飾ったよ
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください
千葉大生のみなさん、ありがとう!
今日は瑞穂小に千葉大生がやってきた!
千葉県教育委員会と千葉大学が連携をし、大学生が一日小学校で体験
なんと!17名の大学生が来てくれて、各教室に入ってくれたね
はじめに今日の日程など説明を聞いて、さあ教室へ!
それぞれの教室で体験スタート!
どの教室からも歓声が上がる!
【みずほっ子1年生と千葉大生】
【みずほっ子2年生と千葉大生】
【みずほっ子3年生と千葉大生】
【みずほっ子4年生と千葉大生】
【みずほっ子5年生と千葉大生】
【みずほっ子6年生と千葉大生】
【みずほっ子チャレンジと千葉大生】
養護教諭を目指すお姉さんたちは、保健室で掲示物を一緒に作ったよ
掃除も一緒にやったね
給食も一緒に食べたね、楽しかった~美味しかった~
給食を食べていると・・・
「お昼の放送の時間です。今日は千葉大のお兄さん、お姉さんにインタビュー!」
「小学校の時の思い出は何ですか?」
「好きなスポーツは何ですか?」
さあ外で思いっきり遊ぶぞ~!!!
サッカーやドッジボール、上手~
鬼ごっこや泥警、だるまさんが転んだ
大学生のお兄さん、お姉さん速~い!
楽しい時間はあっという間、もうお別れの時間がすぐそこ・・・
「お手紙もらった・・・うれしいな~」
最後の最後まで千葉大生のお兄さん、お姉さんと思い出作るぞ~
よ~し!みずほっ子全員でお見送りだ~
最後はみずほっ子全員と、千葉大生全員と、千葉大学の先生たちと、瑞穂小の先生たちみんなで記念写真!
千葉大学のお兄さん、お姉さん、また来てね~
今日は勉強を教えてくれて、一緒に遊んでくれて、本当にありがとう!
みずほっ子は「もっと わくわく」笑顔でいっぱいな1日
みんなで歌おう!芸術鑑賞会
147回目の誕生日を迎えた瑞穂小学校
お祝いとみずほっ子のみんなにと「まちづくり協議会」のみなさんがプレゼント!
「ミュージカル」が体育館にやってきた!
瑞穂小学校を支えてくれた地域の方にも参加してもらったね
本物のミュージカルを見せてくれたのは「かぷりっちょ」のみなさん!
【楽団の紹介】「かぷりっちょ」
かぷりっちょは、本格ミュージカルコンサートを出張する団体です。数ある団体の中でも日本のミュージカル界トップレベルである劇団四季出身俳優を中心に構成されたプロの集団がキャスティんぐされています。なかなか劇場へ足を運ぶことが難しい小さなお子様や保護者の方、ご高齢の方などにも本物の音楽に触れていただきたい。そんな思いから生まれた出張コンサートです。
かぷりっちょのみなさんからは
①ようこそ劇場へ
②パートオブユアワールド ~リトルマーメイドより~
③陽ざしの中へ ~ノートルダムの鐘~
④ありのままで ~アナと雪の女王~
⑤私のお気に入り ~サウンドオブミュージック~
⑥サークルオブライフ ~ライオンキング~
⑦アラジン朗読劇
⑧ドレミの歌
素敵な歌声に引き込まれたね
「映画で見ていた曲や小さいころから見ていた曲、実際に聞いてすごいと思った」(6年生Rさん)
「5~6才のころよく母親と聞いた思い出ある曲だったので、ウルウルになるところでした」(6年生Yさん)
歌だけじゃなく、表情も豊か!
「歌がものすごくうまい!ドレスやスーツがかっこよかった!ライオンキングがすごかった!」(2年生Tさん)
「きれいな歌声に胸がドキドキしました!」(2年生Kさん)
一緒に歌ったり、踊ったり
「とても素敵な音楽をありがとうございました!子どもがいるとなかなかミュージカルを観に行ったりできないので、まさか瑞穂小学校で劇団四季のような音楽を聴けるなんて思ってもいなかったです。家に帰ってから話が盛り上がりました。いつか子どもと一緒にミュージカルを観にいきたいです。」(1年生保護者)
「初めてミュージカルを観ました。感動しました。子どもたちの楽しそうな姿を見られて嬉しかったです。中々できない経験をさせていだき感謝しています。ありがとうございました。」(2年生保護者)
みんなで歌った「ありがとうの花」には感動!
みずほっ子のみんなやお家の方、地域の方から素敵な笑顔
最後は、かぷりっちょのみなさん、みずほっ子全員、先生たち、保護者のみなさん、まちづくり協議会のみなさん、地域の方々、全員で記念写真撮影!
「かぷりっちょ」のみなさん、まちづくり協議会のみなさん!素敵な、貴重な機会をありがとう!