日誌

2023年度栗源中Web日誌

関東大会報告

 例年にない酷暑が続く7、8月、部活動では暑い夏に熱い戦いが繰り広げられ、大会やコンクールでどの部も躍進が見られました。陸上競技部3年生では関東大会(千葉県開催)女子100mに出場し、12秒59で12位、また8月20日には全国大会(岡山県開催)に出場することになりました。これは平成15年佐伯由香里さんの共通女子1500m関東大会(山梨県)、全国大会(北海道)以来の快挙となります。また3年男子では県総体共通男子1500m9位。男子ソフトテニスでは、郡市大会個人戦で優勝し、県総体でベスト8ととなり、関東大会(群馬県開催)出場を果たしました。また女子ソフトテニスは郡市大会団体戦優勝、県総体出場。郡市大会個人戦では3年生が準優勝、3位を決め、共に県総体に進出しました。

 3年生の活躍をしっかり引き継ぎ、1,2年生が新人戦に向けて新たなスタートも切っています。熱中症対策を万全にしながら進めていきたいと思います。
 
 

心の芯

 私が小学6年生のときのことです。先生に度々「将来なにになりたいか」と聞かれました。友人たちはそれぞれに、お花屋さんとか保健室の先生だとか答えていたのですが、私はてんで思いつかず、途方に暮れました。

 そこで家に帰って母に相談すると、母はあっさり言いました。「あぁ、それは質問が良くないね。そんなこと、考えなくていいよ。」と。驚いて理由をたずねると、母は続けました。
 「小6のあなたが知っている仕事なんて、世の中にある仕事のほんのひと握りにすぎないの。しかも仕事は常に変化しているから、あなたが大人になったときも同じようにあるとは限らない。だから、いま無理になにになりたいかを決める必要なんてないのよ。それよりも、自分はどう生きたいか、なにを大切にするのか、心の芯を大切に育てなさい」
 
 けっこう難しいことを言われたと思うのですが、当時の私は小6なりに納得し、ずいぶん心が軽くなりました。

 私はみなさんより年齢がひと回りほど上で、少しだけ先に社会に出ました。すると思っていた以上に世の中というものはあやふやで、すぐに形が変わるものだと実感します。社会の変化にあわせて新しく生まれる仕事もあれば、消えていくものもあります。東日本大震災のような災害が起こり、「あなたはどう動くのか」と突然つきつめられることもある。

 変化する世の中を歩いていくのに一番頼りになるコンパスは、自分の心かもしれません。自分はなにを大切にし、どう生きるのか。その芯さえしっかりもっていれば、不確実な中もわりと楽しく自信をもって歩けます。先が見えないときも一歩踏み出す勇気をもてます。でも自分の芯がないと振り回されることになりかねません。

 社会の変化が早まる中で、「なにになりたいか」という問いの意味は薄れ、「どう生きたいか」と問いて鍛えた心こそが、いざというときに頼りになるのだと思います。

 職場体験学習を終えた今、それぞれの職業という枝葉の部分で、実際に体験し考えた3日間、そのいっぽうで、幹の部分、根幹の部分、「社会の中で生きる」ということをさらに一緒に考えられたらと思い、ある記事から引用しました。この記事は、道徳教育の研修で、高松大学 副学長の七條正典氏が引用したものです。

引用先:四国新聞平成29年1月9日付 「成人の日に寄せて」 
     気仙沼ニッティング社長 御手洗瑞子氏

 今後、科学技術の発展により、人工知能(AI)の研究開発がさらに加速し、私たちのくらしや営みはきっと豊かなものになるでしょう。その一方で、2045年には人工知能は人間の脳を超えるシンギュラリティに到達するといわれています。
 あと27年、現在の中学生が40代に突入します。その時の職業は、今とはまったく様変わりしていることと思います。だからこそ、職場体験学習で学んだことを通して、働くこととは?社会でどう生きたいのか。その根っこの部分を、学校で、家庭で、地域で育てていけたらと思います。

五感で考えるキャリア、職場体験学習

 7月31日から8月3日の期間中、2年生が職場体験学習に参加しました。事業所は栗源地区11の事業所。このHPでもすでにご紹介したように、事前にお世話になる事業所にはご挨拶と共に、事前に準備しておくこと、当日に持参するもの、参加に当たっての心構えなどを確認済みです。 
 緊張の面持ちでスタートした初日、どうだったでしょうか?仕事内容を実際に働くという経験を通して学んだ3日間。達成感とともに、働くって大変だな、おもしろいな、楽しいな、学校以上に学ぶことがたくさんあるな、など思いを巡らせた3日間だったと思います。 そんな思いをいちばん身近で働いている先輩、おうちの方に是非シェアして、将来のことを考えるきっかけにできたらと思っています。
 ちなみに8月6日には、2年生は学年登校日でお世話になった事業所の方がたに礼状を書きます。
  
  
   
  
  
  
   

熱闘!郡市等大会報告

 熱き戦いが、暑き気象状況の中で繰り広げられました。尋常ではない酷暑が続いていますが、幸いにも大会中に熱中症になる生徒が本校は出ずに大会を終えることができました。今後の夏休みの部活動練習においても、十分気をつけて臨機応変に対応していきたいと考えています。御理解御協力よろしくお願いします。
 さて、郡市等大会が終わりましたので結果を報告いたします。

〇陸上競技部  7月14日(土)東総運動場
  ・男子共通800m 2位、男子共通1500m 2位
  ・女子3年 100m 1位、女子共通 200m 1位
  ・女子共通4×100mリレー 3位
                             
〇野球部     7月15日(日)くろべ運動公園野球場 
                             対新島中 0-7 初戦敗退

〇剣道部     7月21日(土)個人戦 塚本 2戦進出
           7月21日(日)団体戦 初戦敗退 

〇ソフトテニス部 7月21日(土)
 個人戦   男子 優勝 県大会出場
 個人戦 女子 準優勝 県大会出場
       女子 3位 県大会出場
                         
 団体戦 男子 準優勝
       女子 優勝 県大会出場 

〇ブラスバンド部 7月29日(日)
 県吹奏楽コンクール 中学校の部C部門 銅賞 

夏休み前全校集会

 緑に囲まれた桜ケ丘も、連日猛暑が続いています。熱中症が心配される天候が続いていますが、各クラスには空調設備が整っているため、快適に学習を進めることができています。また水筒持参で、こまめな水分補給も行うようにしています。
 本日は夏休み前の最終日。5時間目に全校集会を開き、表彰伝達(6月、7月MVP受賞者、第2回朝学習満点者、英語検定準2級、3級合格者、郡市陸上大会入賞者)、各学年から夏休みに向けての4名ずつ決意を発表、そして校長先生からのお話がありました。
 これまで体育館で集会を行っていましたが、連日の異常な暑さなため、体育館アリーナで行わず、エアコンが設置されている体育館2階のミーティングルームで実施しました。 
 明日はソフトテニスと剣道の郡市大会。そして夏休みです。安全安心な夏休みを過ごすためにも、命を大切に。学校での諸活動では熱中症対策をしっかり行っていきます。御家庭でも生活のリズムを崩さず、有意義な夏休みが送れるよう、御協力よろしくお願いいたします。

3年最後の夏 悔いのない大会・コンクール等を!

 今日の桜ヶ丘は(も)猛暑。熱中症に十分気をつけなければならない天気です。 水分補給をこまめにとり、体調管理に気をつけて学習や部活動に励んでもらいたいと思います。
 さて、明日からいよいよ郡市大会が始まります。そこで本校の生徒が出場する大会をお知らせします。
 7月14日(土) 香取郡市中学校陸上競技大会:東総運動場陸上競技場
 7月15日(日) 香取郡市中学校野球大会:くろべ運動公園野球場
           (15:00 対新島中)
 7月21日(土) 香取郡市中学校野球大会(準決・決勝)
            くろべ運動公園野球場
 7月21日(土) 香取郡市中学校剣道大会(個人戦)
            午前:女子、午後:男子 香取市民体育館
 7月21日(土) 香取郡市中学校ソフトテニス大会(個人戦)
            東総運動場テニスコート
 7月22日(日) 香取郡市中学校ソフトテニス大会(団体戦)
            東総運動場テニスコート
 7月29日(日) 千葉県吹奏楽コンクールC部門
            青葉の森芸術文化ホール

<3学年通信 担任のメッセージ>
 ここで毎週発行される第3学年通信Challenge!から、担任のメッセージを紹介します。

みなさんはジェットコースターに乗ったことはありますか?私は、いわゆる絶叫系が大の苦手なので(笑)あまり好き好んで乗ったりはしませんが・・・でも、ジェットコースターでもお化け屋敷でも、ああいった少しの「怖いもの見たさ」という感覚は分からなくもありません。

明日から3年生にとって、部活動の集大成である「夏の総体」が始まります。様々な不安と緊張と、そして期待感で胸がいっぱいなのではないかと思います。冒頭でジェットコースターの話をしましたが、ジェットコースターも乗る前というのは、様々な気持ちが溢れていますよね。ただ一度乗ってしまったからには「怖いぃ~」とか「早く終わってくれぇ~」とか、私のようにずっと目をつぶって顔を伏せて乗っていたら、単純につまらないし、そもそも「じゃあ何で乗ったの?」って感じですよね(笑)

明日からの試合やコンクールでも、絶対に緊張したり厳しく苦しい場面は必ずやってきます。でも、そんな場面ですら時間が過ぎれば「いつかは終わりの時」が来ます。せっかくみんなが自分たち自身で今まで続けてきた部活動です。自分の内側からやってくる「怖さ」に負けてしまっただけでは、もったいないだけですよ。3Aのみんなが最高に楽しんで戦い、そして「Challenge!」する姿を先生は心から期待しています!!

2年生職場体験事前打ち合わせに出発!

 本日の5,6時間目の総合の時間に、2年生では夏休み中の期間に行われる『職場体験学習』の事前打合せが行われました。
 栗源中学校では、町内の事業者のみなさんの御協力をいただき、多岐にわたる業種の仕事を経験させていただいています。
 今年度は10業種、11事業所。
 ①病院②介護施設③保育園④和菓子店⑤レストラン⑥カフェ⑦ガソリンスタンド⑧自動車整備工場⑨日帰り天然温泉施設⑩コンビニエンスストア
 事前打ち合わせでは、職場体験学習にあたり、各自で履歴書を作成して、体験学習に臨む思いを伝えました。また事業所の方からは、当日の服装や持ち物、心構えなどお話を聞きました。
 生徒にとっては、今まで調べてきたことを身をもって体験することで、仕事をすることの大変さややりがい、人との接し方など、多くのことを学びます。この体験を通して、視野を広げ、今後の進路選択に役立ててくれることを期待します。
 

合同体育 1回目

  今日の5時間目に、9月8日(土)の運動会に向けて第1回の合同体育が行われました。女子ダンスは、3年生を中心に考えた作品を発表し、その後3年生が1,2年生に指導しながら、運動会に向けた練習が始動しました。心ひとつに、すてきなダンスを披露してくださいね。
  
 男子は組体操。体育館での練習のため、安全面を考え、マットを敷き、3年生が組体操の流れを1,2年生に見せて、それぞれの種目ごとに練習を始めました。一つ一つの動きが演技。びっしとした姿を見せてください。
 

星に願いを 七夕

 今日の桜ケ丘は、心地よい風が吹く晴れ。グラウンドでは郡市大会に向けて、野球部、陸上競技部、ソフトテニス部が練習を、体育館では外部講師の関先生をお迎えして、ブラスバンド部が県吹奏楽コンクールに向けて練習に励んでいました。
 今日は七夕、教室の廊下掲示を見ると、七夕にちなんで、それぞれの願い事が書かれていました。ベガとアルタイルの星にどんな願いをしたでしょうか。桜が丘を見上げれば青空が広がっていますが、西日本を中心に大雨が続いています。被害が拡大しないことを星に願うばかりです。

部活動壮行会

 郡市大会・コンクール等を控えた6日(金)に、部活動壮行会が開かれました。3年間の部活動への思い、大会へかける決意を、一人ひとりが、自分の言葉で発表しました。
 2年有志が応援団を務め、全校で大会での健闘を祈り、エールをおくりました。
 
女子ソフトテニス部               陸上競技部
 
ブラスバンド部                  剣道部
 
野球部                      男子ソフトテニス部
 
1,2年生からエール

STOP, THINK, CONNECT インターネット安全教室

 6日(金)香取市家庭・学校・地域連携推進事業の一環として、本校体育館を会場にファミリー教室講演会『インターネット安全教室』を開催しました。講師には、(株)エースチャイルド広報担当、青木勲さんをお招きしました。夏休みをひかえ、生徒・保護者・チ地域の方と、安全なケータイ・スマートフォン、SNS等の使い方について、家庭と学校、地域が一体となって学ぶ時間となりました。

 今回の講演会のキーワードは、『STOP, THINK, CONNECT』だったと思います。これは情報モラルの中で使われるよう用語で、講師の青木さんも何度か言われていました。

STOP立ち止まってTHINKよく考え、CONNECTそしてつながる。』インターネットは私達の生活と切っても切り離せないツールです。そのために、インターネットを安全に楽しむための基本となる行動習慣が、この合言葉!

 青木さんの講演は、インターネットの利便性と共に、使い方によっては、犯罪に巻き込まれる危険性もあることについて、再認識させられるものでした。具体的な事例をもとに、会場ではグループで考えたり、意見を発表したりするなど、他人事ではなく、自分のこととして考える機会となりました。例えば、何気なく自画撮りしたものをネット上にアップすることでどのような危険性があるのか、スライドの事例や動画から考えを深めました。まさにSTOP, THINK, CONNECTを体感する内容でした。
 
 
 
 
講演の中で、ケータイ・スマホの使い方について、家庭でルールが作られているかという場面で、手をあげる生徒がわずかでした。栗源中学校では生徒会で、ライフスタイル宣言を平成27年1月に発表し、毎日の生活記録(じぶんログ)でチェックをしています。

<栗源中学校のライフスタイル宣言>

1 私たちは清掃活動に無言で取り組みます。

2 私たちは毎日最低1時間の家庭学習に取り組みます。

3 私たちは夜10時以降携帯電話を使用しません。

4 私たちは夜11時までに就寝します(3年生は夜12時)。

改めて、ケータイ・スマホの使い方についてのルールを家庭でも話し合っていただければと思います。夏休みに入るにあたり、今一度、立ち止まって、じっくり考え、行動することを大事にして、インターネットに使われず、賢く使ってもらいたいと思います。
 
 参照:内閣府のHP

 http://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/

暑さに負けない熱さ、さくらタイム

 今日は年間8回あるさくらタイムの4回目。社会人の先生方を積極的に講師とお迎えして実施している2,3年生対象の総合学習のひとつ。全5コース、どのコースも文化祭に向けて着々と準備を進めていますので、その様子を報告します! 
<手芸コース>
 栗源在住の島田さんを講師に、今日はクッション作り。そのクッションにすてきなパッチワークを施していきますよ。
 
 
<木工コース>
 講師は技術科の先生。いよいよ木材を加工して、思い思いのいすを組み立てていく段階に突入しています!
 
<調理コース>
 講師は非常勤講師の家庭科の先生。今日のメニューは、フレッシュカスタードを使ったフルーツタルトにクレープ。タルトの生地を焼くところからスタートして、カスタードを手づくりして、旬な果物をトッピングしました。まさにインスタ映えする出来上がりです!回を重ねるごとに手際よく調理を行っています。
 
 
<立体造形コース>
 ボックスアートもいよいよ形として、姿をあらわしてきています!一人一人の世界がボックスの中に展開されてきており、紙粘土に色がつき、その独自アートに物語が生まれていますよ。
 
 
 
<ダンスコース>
 男女ともきれっきれのダンスを目指し、暑い体育館の中、熱い思いでダンス練習を続けています!
 

7月の桜ヶ丘

 梅雨明けが6月に発表されたこの夏。猛暑が続く、7月。7月の桜ヶ丘は次のとおりです。

1 落ち着いた態度で生活しよう
 夏休みが近づき、夏休みのしおりが配られます。気持ちが落ち着かなくなるこの時期。だからこそ、「今」という時間を大切にしたいですね。『今というこのとき』英語ではPresent 『贈り物』という意味もあります。誰にでも分け隔てなく与えられている「今という贈り物」を大事に生活しましょう。

2 夏休み前、学習に集中しよう。
 新学期から早3ヶ月。この3ヶ月間の学びの「きせき」=「軌跡」を大切に、夏休みにつなげましょう。

3 熱中症に気をつけ、部活動で力を発揮できる、強いこころと体をつくろう。
 自己管理ができること、それが自分の力を発揮できる源です。

男女ソフトテニス県大会出場

 6月24日(土)、25日(日)県総合スポーツセンターを会場に千葉県中学生ソフトテニス大会が開かれ、本校から女子2ペア、男子が1ペア出場し健闘しました。
 女子は24日(土)。 石川・小倉ペアが初戦で勝ち、つづいての対戦中にはファイナルまで持ち込んだものの、惜敗。平山斎藤ペアはシードで戦ったものの、セットカウント3-1で敗退。次の総体に向けて価値ある一戦となったと思います。
 男子は25日(日)あいにくの雨の中での試合。初戦の対戦中には3-0のストレート勝ち、続く二戦目の強豪校は3-1で勝利。三戦目の相手には残念ながら力及ばず敗退。現段階の実力を確かめ、夏に向けて弾みのつく試合となったと思います。

道徳 校内研究会

 今日の5時間目に道徳の校内研究会が1年A組、3年A組で行われました。小学校は今年度から「特別の教科 道徳」がスタートしましたが、中学校は来年度から実施となります。
 文部科学省では特別の教科 道徳の目標を以下のように示しています。

 『よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を多面的、多角的に考え、自己も生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる。』
 
3年A組                   1年A組
 今日の1年A組では資料をもとに「いじめ」行為を傍観者として見過ごしたり、黙認したりせず、いじめ解消に向けてどう行動するか、資料の登場人物の立場にたって議論をして、考えを深めました。また3年A組では、サッカー選手「ドゥンガ」さんに焦点をあてました。キャプテンに求められる資質・能力を考えるところから、最上級生として学校行事や部活動などリーダーとしてどう行動するべきかを考え、グループで議論する中で自分の考えを深めました。

桜ヶ丘彫刻動物園の動物たち

 2年生の美術では、いよいよ彫刻動物園の動物たちが大きく成長し、骨格が定まり、それぞれの色合いをだしてきました。その動物たちが外に飛び出すのもまもなくです。
 そこで今日は、2年生が育ててきた彫刻動物たちの今を紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 授業では一人ひとりが集中して取り組んでおり、すでに彫刻動物の制作が終わった生徒は、「伝統の美に学ぶ」ということで、風神雷神図をスケッチブックに模写していました。
 

給食 新メニュー

 今日の給食に新しいメニューが登場しましたので紹介します。
<本日の献立> 828kcal
 さばみぞれがけ のっぺい汁 ひじきサラダ(和風胡麻ドレッシング) ごはん 牛乳


 青魚のさばですが、魚特有の臭みがありません。また片栗粉で竜田揚げになっているので、その食感はサクサク、そして軽い口当たり。その上、大根おろしをかけて食べたのでさっぱり。ひじきのサラダも緑、黄色、赤の野菜が加わって、色とりどりでした。のっぺい汁は鶏肉に大根、サトイモなど入り栄養価も高く、純和食の給食をおいしくいただきました。

PTA安全指導部会議

 栗源中学校では、年1回PTA安全指導部の保護者の役員さんと職員で生徒の通学路の安全確認を行っています。今年度も各地区の通学路の危険箇所について画像で確認しながら、役員の方々から御意見をいただきました。貴重な御意見をもとに、毎月のPTA登校安全指導について改善できる点は迅速に対応していきたいと思います。

  なお、会議の中で、18日に起きた大阪北部地震を踏まえ、2点報告並びに協議もしました。
①校地における危険箇所の確認状況の報告
②生徒の通学路に危険なブロック塀など危険箇所がないかどうかの確認など
 子どもたちが安全安心な学校生活を送ることができ、保護者・地域の皆様方からも信頼が得られるよう、学校職員一丸となって非常変災時等の対応をしっかりとしていきたいと思います。

生徒集会 給食委員会から

 今日は月1回の生徒集会。生徒会が企画し運営し、専門委員会が輪番で発表する日です。今日は給食委員会。 すでに給食が始まって3カ月余りたち、改めて和食の配膳の仕方から給食の配膳方法を確認しました。
 

 今回も給食委員会からクイズが出題されましたので、HPご覧のみなさんも、チャレンジしてみてください。
Q1 
日本で最初に学校給食が始まったのは
どの都道府県?

1 北海道
2 山形県
3 東京都

Q2
パンが多いのはどんな理由があったからでしょうか?
1 昭和20年代にアメリカから小麦粉を輸入することをすすめられたから
2 小麦粉はコメより安いから
3 パンは学校などの調理場で焼かなくてすむから

Q3
1日の
食事の回数に関する
問題です。日本人の1日の食事が2食から3食に普及したのはいつでしょう。

1 1688年
2 1888年
3 2000年

Q4 
学校給食の完全なすがたを法律では
完全給食と決めています。完全給食とはどんな組み合わせでしょうか?

1 米、ミルク、おかず
2 パン、ミルク、おかず
3 主食、ミルク、おかず

Q5
世界ではどのくらいの国で学校給食が
食べられているでしょうか?

1 100カ国
2 50カ国
3 150カ国

答え:1(2) 2(1) 3(1) 4(3) 5(3)

 
 

 

 

 

 

 

 
 

ブラスバンド部に強力助っ人登場!

 今日のブラスバンド部の練習には、総勢13名の小見川吹奏楽団のみなさんが、本校のブラスバンド部の指導にお越しいただきました。7月29日青葉の森芸術文化ホールでの千葉県吹奏楽コンクールに向けて、部員一人に小見川吹奏楽団の方が1名と贅沢すぎるほどの個人指導をしていただきました。曲は高橋宏樹作曲『ふたつの伝承歌』。個別練習の後は、学校支援ボランティアでいらっしゃっている元本校の音楽科の関先生の指揮のもと、小見川吹奏楽団と一緒にコンクール曲をはじめて合奏してみました。これまでパートで練習していたので、初めて曲の全容がみえたと思います。
 コンクールに向けて、たくさんの課題をみつけることができた時間だったと思います。小見川吹奏楽団の皆さんには、今後も定期的に御指導をお願いできたらと思っています。栗中のみなさん、 9/8拍子をしっかり刻んでいきましょうね!