日誌

カテゴリ:今日の出来事

生徒会本部役員選挙

 本日6時間目に、生徒会役員立会演説会並びに選挙が行われました。会長候補1名、副会長候補が2名、本部役員候補が2名、合計5名が立候補しました。
 立会演説会では、会長候補は「自分の意思で行動できる人」を増やしたい。副会長候補は、「切り替えのできる学校」にしたい。もう一人の副会長候補は「自ら進んで何かをする」積極性のある学校を目指したいと述べました。いよいよ2年生が学校をリードする番です。
 
 

10月の桜ヶ丘

 10月に入りました。本校は台風の影響で、校庭の100本の桜の老木が心配でしたが、大きな被害はまぬかれました。ただ桜ヶ丘下の公園の桜が数本、根こそぎ倒れるなど、その台風の威力を思い知らされました。みなさまの地域は大丈夫でしょうか。



10月の桜ヶ丘
〇学級の一員としての自覚をもって互いに協力しよう
〇学期の切りかえをスムーズにして勉学・部活に励もう
〇衣がえの時期に合わせて身だしなみ、服装を整えよう

女子団体優勝 郡市新人ソフトテニス大会

  このたび郡市新人ソフトテニス大会で、栗源中学校女子ソフトテニス部が優勝をしました。
女子個人戦では、空閑・飯田ペアが準優勝、石井・根本ペアが3位になりました。一年生の部では男子が平山・星野ペアが第3位となりました。女子1年大会3位決定戦がは雨天のため、延期となりましたので、結果が分かり次第ご報告します。

上級学校説明会、進路保護者会

 本日午後から、3年生を対象に上級学校説明会が開かれました。9月も末となり、3年生もいよいよ受験モードに入っていきます。よりよい未来に向かっていくために、学びの基礎をしっかりと作っていきたいですね。
 さて、説明会では4校の私立高等学校の先生をお迎えし、各高校の入試についてお話をお聞きしました。進路保護者会では、3年保護者を対象に、公立、私立の入試制度や今後の進路手続きについて詳しく説明させていただきました。 
 第2回三者面談が10月30日~11月2日まで行われます。将来の自分の姿を思い描いて、今すべきことを、しっかりやっていきたいですね。

郡市英語発表会

 本日金曜日、佐原中央公民館を会場に、香取郡香取市英語発表会が開催されました。
本校からは、1年暗唱部門、2年暗唱部門、3年暗唱部門、スピーチ部門、合わせて4名の生徒が出場し、スピーチ部門において、本校の3年生が見事1位を獲得し、10月11日に行われる県大会に出場することになりました。この大会は高円宮杯全国英語弁論大会につながる権威あるものです。是非本校代表として自信をもって発表してきてもらいたいと思います。

プレいも掘り体験

 10月5日に行われる学校園収穫作業を前に、本日1時間目に、校長先生、養護の先生、事務の先生、家庭科の先生方で、今年のさつまいもの育ち具合を、掘って確認してみました。
 今年のさつまいもは、上出来!!ちょうどよいMサイズ。焼きいもにちょうどよい大きさです。小さくて細いものは、ストーブにかけて焼くのもよし。大きく育ったものは、てんぷらやおさつスティックで油で揚げてもおいしそうです。ぜひ11月18日は栗源運動公園にお越しください。おいしい『紅はるか』を焼きいもに、そしてお土産用に生のさつまいもも用意いたします。
 
 
 ちなみに、今朝、ためしにと思い、ひと畝(うね)つる刈をしていたら、地域の方々に声をかけていただきました。学校園のさつまいもたちは、地域の方に毎日見守られて育っていたんですね。

がん教育講演会(3年保健体育)

 本日5時間目に、3年生の保健体育の時間に、がん教育講演会を行いました。講師として日本医科大学北総病院 がん専門相談員の小山先生をお招きしました。

 「がん」と聞いてどんなイメージや考えをお持ちですか?「こわい」とか「生存率〇〇%」、あるいは有名人の「がん」による死など、できれば自分から距離をおきたい病気の話題なのかもしれません。今回の講演会の目的は、「がん」という病気についてきちんとした知識をもつこと、病気への偏見をもたないこと、そして子どもたちが、これからよりより人生を生きていく上で、生活習慣を見直すきっかけづくりになればという思いから実施しました。
 「がん」は将来的には、二人に一人がかかる病気といわれています。男性では肺がん、女性では乳がんを発症する割合が一番高くなっているとのことでした。また「がん」は発症する場所が様々ですが、近年の医療技術の進歩によち早期発見や根治させられるケースも増えつつあることがわかりました。喫煙すると肺がんのリスクが吸わない人に比べて倍になることや、食生活やストレスなどの生活習慣によっても、リスクが高まることも学習できました。
 今後は、がん教育講演会で学んだ内容を生活に生かしながら、自分の健康に関心をもって生活してほしいと思います。

バザーの品物御協力ください!

 本日保護者の皆様には、お子さまを通して、文化祭で行われる「バザー」への品物の御協力を依頼しました。
 例年保護者の方はもちろんのこと、たくさんの地域の方もお見えになっています。昨年の超目玉商品は、ダイエット乗馬健康器具(ロデオマシーン)やクリスマスイルミネーション照明器具、パズルで遊ぼう日本地図、世界地図、あるいは、アスリート御用達のスポーツドリンクタイプのプロテインでした。今年も皆様のご協力で、さまざまなバザー品を取り揃えたいと考えております。収益金は、生徒会活動運営費として、子どもたちの学校生活のさまざまな場面に還元していきます。
<御協力いただきたい品物>
1 食料品 
   缶詰、調味料(砂糖、しょうゆ、サラダ油、塩)、お茶、コーヒー等、生ものは除きます。
2 日用雑貨
   せっけん、洗剤、食品ラップ、タッパー容器、アルミホイル、ノート、筆記用具、書籍、靴下、ハンカチ、タオル、衣服(未使用、または古着の場合は洗濯した物)

 10月19日まで受け付けております。御協力ください。

おてんとうさまが見ている

 「おてんとうさまがみているよ!」
 私の母が幼い頃,よく私に言っていた言葉です。「おてんとうさま」が何なのか,幼い私にはよくわかりませんでした。ですが,良きときも悪いときも,いつも自分を見ていてくれる存在がある,そのことだけは強い印象で覚えています。
 改めて「おてんとうさま」って何だったのでしょう?
今の私には,自分を映し出している鏡のように思うのです。自分を見つめるもう一人の「わたし」。母は,私に,自分の中にしっかりとしたもう一人の「自分」をつくって,自分自身を律し,支えること,そして母の「しっかりするんだよ!」という願いが込められていたのかもしれません。
 
 さて,そんなことを考えたのは,今週13日(木)に臨時に開いた全校集会からです。今年は9月21日(金)から30日(日)にかけて秋の交通安全運動が実施されます。その交通安全運動を控えて,全校集会では生徒の自転車の乗り方について再度見直すこと,そして交通ルールを守ってきちんと自転車に乗ることを話しました。また地域の方から御指摘いただいた自転車の乗り方の危険箇所について指導もしました。
 誰かがみているから守るのではなく,自分の命,みんなの命は大切だから,ルールやマナーを守る,そんな生徒を育てていきたいと思います。保護者,地域の皆様,本校の生徒の自転車等のルールやマナーで気になったことがあれば,ぜひ遠慮なく,その場で声をかけていただいたり,学校へ御連絡をしていただいたりして,学校・保護者・地域がつながって,子どもたちを育てていきたいと考えております。

 なお,学区の危険箇所については,入学前の体験入学,新入生保護者会,学級でも説明をしておりますが,再度指導の徹底をしていきたいと思います。
<危険箇所の一部 説明>
 
<写真上>
今回地域の方から,栗小前のT字路を一時停止をせず通行する生徒がいるとご指摘いただきました。職員も立って指導し,交通ルールを守らせるようにしていきます。

 
<写真上>
岩部駐在所T字路ならびに畔蒜モータース十字路 ここでもきちんとルールを守って自転車走行できていない生徒がいるとご指摘を受けました。しばらく下校時には職員が立って自転車の乗り方について指導をしていきます。

 
<写真左>                    
岩部駐在所裏~辻味庵への小道は狭く急なため両方向自転車での通学禁止となっています。
<写真右>
栗源小学校から大乗寺バス停への道路は,狭く見通しが悪く急坂のため,両方向とも自転車での通学禁止となっています。

 
<写真左>
栗源中東門から畔蒜商店への道は,急坂のため,下りの自転車通行は禁止となっています。
<写真右>
ゆうげん坂 急な坂道のため自転車の通行は禁止です。

中華のシェフ登場!

 桜ヶ丘では、今日がさくらタイム(2,3年総合の時間の一部)の5回目。
文化祭に向けての創作活動が5つのコースで順調に進んでいます。
 さて、今日は調理コースに『プロの技を学ぶ 中華の王道』と題して、プロの中華料理のシェフをゲストとしてお呼びしました。本日お越しいただいたシェフは、本校のPTA副会長でもある三浦さんです。PTA活動でいつもおみえになる雰囲気とまた違い、コック帽に白い白衣姿は、『ザ・シェフ!』 生徒の第一声は「かっこいいー!」でした。
 そして三浦シェフの粋な計らいで、調理コースメンバーにコック帽をいただき、まずは形から入っていき、いざ中華の王道へ!

 
 本日のメニューは3品
①シュウマイ
②あんかけかに玉(天津飯)
③にくみそレタス巻き
 
会場は調理室。三浦シェフを囲んで記念写真
 
レシピをもとにシェフから説明をうけ,正確に分量を計ります。
  
シュウマイの具としてたまねぎをみじん切り,そしてシュウマイのあんをこねていきます
 
「シュウマイのあんを皮でこんな風に包んでね」と教わり、早速シェフの下、みんなでやってTRY!
 
みんな器用にシュウマイのあんを皮でつつんでいきました! すごい!
 
蒸し器で、湯気が出てから12,3分ほど蒸します。
 
 
できたてのシュウマイはなによりもおいしい!


 直接プロのシェフに手ほどきしていただきながら、栗中生は手際よくどんどん調理し、プロの味を自分達でつくって味わうひと時となりました。
 また、家庭に帰ってすぐ使えるように、家庭の台所にある食材、調味料で簡単に作れる技を聞くことができました。

秋風かおる季節となりました!

 ここ数日、めっきり秋めいてきました。かぜはひいていませんか?
 登下校では、生徒はジャージの上を羽織るようになりました。心地よい秋風が吹いています。日中は応援練習の声から、合唱コンクールの練習の歌声と変わっています。今日は3年生が音楽の時間にパート別に、「星の世界」を練習していました。廊下に響きわたる歌声は、教会で賛美歌をきいているようです。透き通るような歌声を聞くと、心が洗われます。日が暮れて夜になると桜ヶ丘では、鈴虫の合唱がはじまります。日本人にとってあの鈴虫の音は秋の風物詩と感じますが、外国人にとっては単なる騒音と聞こえるようです。
 
 
では「日本人」とひとくくりをしていますが、お隣の人、クラスの子どもたちも、同じように「いい音だね」とか「もう秋だね」と感じるのでしょうか? みなさんはどうですか?案外その『感覚』も人それぞれなのかもしれません。受けとめ方、感じ方、あるいは感性というものは、みな違いますもんね。だから私たちは、人とかかわり、話すことが大切なのかもしれません。

学校園は今

 栗源中学校では,毎年学校園で地元くりもと名産の「さつまいも」を全校で育てています。
 今年は5月18日(金)に農業委員会から苗を1400本いただき,14畝(うね)に100本ずつ作付けしました。昨年に引き続き品種は『紅はるか』。スィートポテトのような,ねっとり系の甘~いおいもです。
 運動会後の懇親会ではさつまいも生産者の保護者の方から,詳しくさつまいもの育て方,除草の仕方,収穫のためのつる刈りなどのお話を聞かせていただくことができました。学校・保護者・地域がつながって取り組むことの大切さ,そしてなにより「さつまいも」が好き!「栗源」が好き!という一体感を味わうことができて,心があったかくなりました。
 さて学校園の今,写真を撮ってみました。
 
 夏休みに草抜きをしたり,周りの草を刈ったりしながら,実りの秋を待っています。今年の学校園収穫作業は10月5日(金)。その後お昼には,焼きいもにして全校で,紅はるかの出来具合を楽しむ予定です。

 実は「紅はるか」,とれたてよりしばらく常温でねかせておくと,ずっと甘みが増すそうです。今年も,その甘ーく熟成した「紅はるか」を焼きいもにして栗源ふるさといも祭で販売いたします。期日は11月18日(日),会場は栗源運動広場です。この時期『紅はるか』を楽しめるのは少ないようです。ぜひ栗源中学校のブースにお立ち寄りいただき,その味を,皆さん自身で確かめてみませんか? 素直で元気な栗中生とともにお待ちしております。

運動会を終えて

 昨日は本校の運動会にたくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました。やや強めの西風が吹く中でしたが,無事に全競技を終えることができました。お持ち込みの簡易テントやタープは大丈夫だったでしょうか?
 さて一夜明けた桜ヶ丘は,昨日の風が嘘だったような,おだやかでひっそりとしています。

 運動会前に東門付近の草を刈っていたところ,かわいらしく群生している野草をみつけました。刈り取ってしまうのがかわいそうで刈り残しておきました。今朝来て,見てみると日を浴びてピンクの可憐な姿を見せていたので1枚撮ってみました。

 ネットで調べてみると,『ツルボ』という名前のユリ科の多年草です。夏の終わりから秋にかけて見られるようです。花言葉は『誰よりも強い味方』。群れ咲く花穂がそんな花言葉を生んだのかもしれません。
 校舎では,男子ソフトテニス部が顧問の先生と,昨日の運動会用具の片付けの続きをしてくれていました。運動会後には全校生徒・職員・PTA役員の皆さんの協力の下,片付けを行いましたが,こまかな整理など,人の眼があまり見えない部分で,運動会を支えてくれている人がいると,改めて思いました。誰よりも強い味方が,ここにもいます。

一瞬に全てを懸け,キセキを起こせ!

 9月8日(土),晴天のもと桜ヶ丘では,運動会が開かれました。当日は風がやや強く競技を無事終えられるか心配な面をありました。ですが紅白両軍とも一致団結して,そんな心配を吹き飛ばすようなすばらしい運動会となりました。今年のスローガン『一瞬に全てを懸け,キセキを起こせ!』 キセキは,「軌跡」(プロセス,道のり)があってはじめて,「奇跡」(ミラクル)が起こるのかもしれません。また「輝石」一人ひとりの輝く姿があるから,すばらしい運動会になるのかもしれません。 『キセキ』,たくさんの意味がある(一人ひとりが意味づけられる)言葉が,このスローガンに込められているようですね。
 では,お待ちかね,2018年運動会ベストショットをあなたに!
   


 
 
 








ヤマボウシの実が熟れるころ

 本校創立50周年を記念して植樹されたヤマボウシの実が、今年も赤く熟れてきました。本校を卒業された36歳前後の方は、植樹したのを覚えていらっしゃるでしょうか?
 ヤマボウシの花言葉は『友情』です。 この学び舎で友との友情を深めてもらいたいという願いがこめられているのだと思います。是非運動会にお越しの際はご覧ください。
 

運動会練習開始!

 今日の午後から運動会練習が始まりました。まだまだ残暑が続く中、体調管理に気をつけ、5時間目は体育館、6時間目はグラウンドで入場行進等、集団での動きの確認をしました。
 まずは運動会のスローガン発表、生徒会が中心となって募集した中から選ばれた2点を合作。
生徒会長の進行の中、スローガンが体育館で発表されました。
 
今年のスローガン「一瞬に全てを懸けてキセキをおこせ 平成のラストバトル」
続いて紅白応援団の紹介、そして一人ひとりからの決意発表。
 
 白組応援団                紅組応援団
 
その後体育館で入場行進の練習を確認した後、グラウンドに移動して実際に動いてみました。外は風が吹いていましたが、暑さが続いていたため、短時間で終了。
 

何気ない動きなのですが、運動会練習後、担当の先生から話を聞く姿をみてうれしくなりました。

 中央で話し出したところ、両端の生徒達が、とても自然に向きを変えて話を聞き始めました。
実は2時間目の全校集会の際にも、職員からの連絡の際に同じような光景がありました。話をするほうに体を向けて目を見て話を聞く。あまりに当たり前のことですが、それが自然とできるのはなんだか集団としての質の高さを感じ、運動会の成功を確信しました。

夏休み明け全校集会

 本日9時15分から、夏休み明け全校集会が体育館で行われました。今回も熱中症対策として空調設備があるミーティングルームを利用。夏休み中の大会報告を兼ねながら賞状伝達、各学年から夏休み明けの抱負発表、そして校長先生の話と続きました。
 
校歌斉唱                    1学年 抱負発表
 
2学年抱負発表                3学年抱負発表
 
 校長先生からは、3点お話がありました。
①全校85名の中から、全国、関東大会そして県大会に出場ができたこと、そしてどの部活動も自分の力を発揮することができたこと、そのすばらしさ
②地域の方からは挨拶がすばらしいとお褒めの言葉をいただいたこと、今後感謝の気持ちを忘れずに、言葉で伝えていくことの大切さ
③運動会、合唱コンクールで学校やクラスの絆を深めていくこと

<本日の表彰>
〇男子ソフトテニス部
 郡市ソフトテニス大会 男子個人優勝 
 郡市ソフトテニス大会 男子団体準優勝
 千葉県中学校総合体育大会 男子個人の部 第5位 
〇女子ソフトテニス部
 郡市ソフトテニス大会 女子個人準優勝 
 郡市ソフトテニス大会 女子個人第3位 
 郡市ソフトテニス大会 女子団体優勝
 郡市ソフトテニス大会 女子教育トーナメント団体優勝
 日本水郷杯中学校ソフトテニス大会準優勝  
〇陸上競技部
 千葉県中学校総合体育大会 女子3年100m第3位 
〇ブラスバンド部
 第60回千葉県吹奏楽コンクール 中学校C部門銅賞
〇パソコン部
 日本語ワープロ検定4級 合格 
その他に漢検、書写についての表彰が行われました。

来年度入学公立高校募集定員発表

 千葉県教育委員会は29日、2019年度(現在中3生)の公立高等学校の募集定員を発表。全日制の募集枠は3万3千人で前年度に比べて640人減りました。
 本校が属する第5学区内の高校では、佐原高校普通科が1学級減で240名となっています。(現在普通科7学級→ 6学級へ減)
 9月26日には保護者対象に上級学校説明会(近隣の私立高校4校)ならびに進路保護者会を午後から開催します。詳しい内容は、その会でも説明いたします。1,2年保護者の方も参加可能です。
 なお、2019年度千葉県内の公立高等学校は、前期選抜は2月12,13日、後期選抜は2月28日に実施されます。

地域貢献!ブラス部高萩ふれあい祭に参加 

 本日午後3時から、栗源高萩地区の高萩コミュニティセンターにて、ブラスバンド部が演奏を披露しました。今回の高萩ふれあい祭は、高萩コミュニティセンターのこけら落としの一環でもあり、前日から会場で準備を重ね当日を迎えました。
 猛暑の中でしたが、熱中症対策としてテントを準備していただき、その下で演奏をアンコールを含め3曲発表しました。温かい雰囲気の中、演奏を聞いていただきました。この8月ブラスバンド部は、12日(日)栗源病院、18日(土)栗源夏祭り、26日(日)高萩ふれあい祭と3週連続で、地域の皆様に演奏を聞いていただくことができました。お礼申し上げます。
 なお、ふれあい祭では、小学生の花笠音頭、シニアの方のきよしのズンドコ節、高萩地区の方による装飾傘を使った踊りの披露もありましたすいか割り競争では、子どもから地元消防団の大人まで参加し、会場一体となって盛り上がりました。ブラスバンドの男子も飛び入りでチャレンジしました。

第2回桜の木の消毒・除草作業

 本日PTA環境美化部による、今年2回目の桜の消毒並びに除草作業が行われました。今回も環境美化部の保護者の方13人にご協力いただき、職員と合わせて総勢18人で作業に当たりました。桜の木の消毒に当たっては、環境美化部以外に消毒用の道噴機を2名の保護者の方に出していただきました。ありがとうございました!
 今日はこの夏一番の暑さ。広大な校地の中、体育館、プール、テニスコート、野球場、グラウンドの周辺が、適宜休憩を入れながら、あっという間にきれいになりました。これで9月8日の運動会を気持ちよく迎えることができます。感謝いたします。
 
作業場所の確認             桜の木の下除草
 
テニスコート周辺の除草       グラウンドの除草
 
テニスコートの桜の木の消毒    体育館脇の桜の木の消毒
 
除草した後の草の始末が実はとても重労働です。暑い中お疲れ様です!
 
強風で桜の大枝がテニスコートに落下  枝を切断し片付け