わくわく♡ドキドキ東大戸show!

2024年6月の記事一覧

水泳学習が、始まりました

 18日のプール開きは雨でしたが、19日はとてもよい天気となりました。19日の3・4校時から水泳学習がスタートしました。今年度初めの水泳学習は、1・2年生からでした。

 よい天気の中、初めての水泳学習の1年生も、楽しく学習を行えました。前日の天気のためやや水温が低く、水から上がって、風にあたると、少し寒かったのですが、水の中では、元気に活動できました。
 他の学年も計画的に水泳学習を進めていきます。よい天気が続くことを期待しています。

プール開き

 6月18日の業間にプール開きを行いました。本来ならばプールで実施する予定でいたが、雨のため体育館で行いました。

 各学年の代表者によるテープカットを行い、体育主任から水泳学習についての「3つの注意点」の話をしました。

 

 雨の日のプール開きで少し残念でしたが、こどもたちはよく話を聞いていました。19日からの、水泳学習を楽しみにしていることが伝わってきました。

下校(引き渡し)へのご協力ありがとうございました

 雨量が多くなるとの予報から、午後13:00に保護者引き渡しとさせていただきました。保護者の皆様のご協力により児童の下校をスムーズに行うことができました。

 荒天時の引き渡しにつきましては、今回のようにドライブスルー式に実施します。こどもの安全のために今後もご協力をお願いいたします。
 本日は、ご協力ありがとうございました。

本日の下校について(6月18日)

 今後雨量が多くなり通常の下校時刻と重なることが予想されます。このことから、本日の下校は 13:00一斉下校・保護者引き渡しの対応とさせていただきます。

 13:00以降、ご準備の整ったご家庭からドライブスルー引き渡しのお迎えをお願いいたします。
※一斉下校・保護者引き渡しの対応となりますので、放課後学童クラブは開設されません。本日、学童クラブ通所予定のご家庭も学校へのお迎えをお願いいたします。

【手順】
 ①校舎側の門に職員を配置しておりますので、順番にご入場ください。
→②児童昇降口前で停車していただきます。その際、学年・児童氏名をお知らせください。
→③体育館前で引き渡す準備を行います。
→④体育館前で児童を乗せていただいた後、体育館側の門から出ていただきます。

※なお、ご都合により、迎えが13:30を過ぎる方は東大戸小学校まで連絡をください。

 急な対応で申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。

生活科の学習(1年生)

 6月13日の1・2校時に、1年生は、生活科の学習で校外学習へ行きました。目的地は、学区内にある公園です。公園まで歩いて移動する途中では、安全に移動するために歩き方や、横断の仕方なども確認しながら移動しました。

 移動中は、学校付近の公共施設や「こども110番の家」やカーブミラーなども確認をしました。公園では、鬼ごっこや、ブランコ、滑り台など、時間を決めて楽しく遊ぶこともできました。
 付近の道の様子や、公園などの公共の場所の使い方を学習することができました。