文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
国語科の学習
10月30日の2校時に、1年生の国語科の学習に2年生も参加しました。
これまで学習してきた『「のりものカード」でしらせよう』の成果を2年生に発表しました。
この内容の前の学習は、『はたらくじどう車』でした。そこでの説明文の書き方を生かして、自分で決めた乗り物について説明する文章を書く学習です。「のりものカード」には、乗り物の「やくわり」「つくり」「できること」を説明する文章を書きました。
完成した「のりものカード」を一人一人が発表しました。その後、それぞれの乗り物に合った「やくわり」「つくり」「できること」の3種類の内容が書かれたカードを2年生に見つけてもらう活動をしました。
1年生は、まとめた内容をわかりやすく説明できました。説明を聞いた2年生は、協力して3種類のカードを見つけることができました。二つの学年で楽しく学習活動ができました。
校外学習(3年生)
10月25日に、3年生が「カンドゥー」への校外学習に行ってきました。
それぞれの仕事に合ったユニホームを身につけ、楽しく色々な仕事の体験をしました。いくつもの体験を行い、充実した1日を過ごすことができました。
校外学習(2年生)
10月24日に、2年生が成田方面への校外学習に行ってきました。まずは、成田空港の見学です。
警備員さんに検査をしてもらい、空港内の見学用のバスに乗り換えて見学がスタートしました。バスから見学しながら回りました。また、通常は入れない場所へも入って説明を聞きながら見学できました。高いタワーの上からや、滑走路脇で飛行機が飛び立つところも見学できました。
空港で約2時間見学後、航空科学博物館へ移動しました。到着後はまず、外で昼食をとりました。やや天候が心配でしたが、広い場所で楽しく弁当を食べることができました。その後、グループで見学をしました。
スタンプラリーのスタンプを探しながら、楽しく見学ができました。
子どもたちにとって、とても貴重な経験ができました。
創立記念式
10月23日の午後に、148回創立記念式を行いました。本校は明治9年10月21日に、大戸小学校として開校しました。(令和8年には、150周年となります)
校長の挨拶の後、公益社団法人「北之台雅楽アンサンブル」の方々による雅楽の鑑賞・体験教室を行いました。
第1部では鑑賞を行いました。
雅楽について説明をしていただき、使用する楽器の紹介、実演などもありました。
そして、 ・管絃鑑賞「越殿楽今様」などと
・舞楽鑑賞「賀殿急」 をしました。
第2部は、舞楽の体験教室を行っていただき、全校で体験をしました。
1400年も続く伝統の芸術を、直接鑑賞・体験を行う貴重な経験ができました。「北之台雅楽アンサンブル」の皆様方、大変ありがとうございました。
マーチング練習
毎週木曜日の業間は、マーチング練習をしています。先週の17日に引継ぎ式を行い、24日の練習は新しい体制での練習です。6年生は、これまで担当していた楽器の練習に加わってサポートをしています。
6年生のみなさん、新しく担当となった児童のサポートありがとうございます。全校で取り組むマーチングです。来年の運動会へ向けて、練習を頑張りましょう。
業間マラソン開始
12月3日のマラソン大会へ向けて、業間マラソンが10月22日から始まりました。22日は、陸上大会のためやや少ない人数でのスタートでした。
10月23日には、全学年の児童が揃っての練習となりました。
業間にグラウンドで揃った学年から準備運動を始めます。全学年が揃ったところで一緒にラジオ体操をします。その後、7分間のマラソンです。児童はその日の周回数を記録していきます。
7分終わったところで、学年ごとに整理運動をして終了です。
長距離走は、練習を積み重ねることで確実に走力が向上します。マラソン大会までしっかりと練習を積み重ねて、これまで以上に走れるようになることを期待しています。頑張りましょう。
郡市陸上大会
10月18日に予定されていた陸上大会が、天候から22日に延期されて行われました。途中少し雨がぱらつくこともありましたが、この時期としては暑いくらいのよい日差しのある時間が多くありました。
選手に選ばれた4~6年生の代表は、朝6時半に集合して、バスで東総運動場へ行き、協力してテントなどの準備をしました。
これまで十分な練習はできませんでしたが、これまでの自己記録を上回るこどもたちが多く、とても頑張りました。子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。
ユニホームの準備や、早時間のお弁当の準備など、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
学児童就学時検査
10月15日の午後に、来年度本校に入学予定のこどもたちがやってきました。
視力や聴力などの検査を行いました。先生の話をよく聞いて、検査が受けられました。
東大戸小学校全校で、来春の入学を楽しみお待ちしています。
芋掘り(2年生)
10月16日の2校時に、2年生が芋掘りを行いました。生活科の学習で苗植えから育ててきたサツマイモを収穫しました。
もう少し早い時期に収穫を予定していましたが、晴れの日が続かずにこの日となりました。予想以上に大きな芋の出現に、こどもたちの大きな歓声が上がりました。
この日に収穫した芋の一部を、これから簡単な調理する計画があります。楽しみですね。
マーチング引継ぎ式
10月17日の業間に、マーチング引継ぎ式を行いました。
まず、音楽の担当職員から新編成の発表があり、新たな担当児童が、大きな返事をしました。全員の発表後、新しい編成の隊形に移動後、これまで主指揮を務めた6年生からのあいさつがありました。その後、6年生の主指揮から新たな5年生の主指揮へ指揮杖の 引継ぎを行いました。
指揮杖を受け取った新マーチング隊の代表の、あいさつがありました。
新旧それぞれのあいさつは、とても立派でした。これからのマーチング練習は、新編成で行います。6年生もしばらくの間は、下級生の練習のお手伝いをしてくれます。来年度の運動会へ向けて、練習を頑張って行きましょう。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf