文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
カテゴリ:4年生
わくわくだより vol.8
わくわくだより8番目は、運動大好き4年生のT先生です。
T先生は、かつて「高校球児」でした。
今でも、夏になると、一段と「熱い」気持ちがわき上がってくるようです。
メッセージも熱い!
どうぞ~っ!
~T先生より~
みなさん、こんにちは久しぶりです。
T先生は、かつて「高校球児」でした。
今でも、夏になると、一段と「熱い」気持ちがわき上がってくるようです。
メッセージも熱い!
どうぞ~っ!
~T先生より~
みなさん、こんにちは久しぶりです。
GOODフレンド4年生のみなさんも、元気に過ごしていますか?
家の手伝いはしていますか?
外遊びもしていますか?
暑い夏は、水をのもう!
暑い夏は、水をのもう!
先生も夏休みなので、普段できないことをやろうと思い、家に子ども用の砂場を作りました。
また、草刈りをしたり、運動したりして過ごしているので少し日焼けもしました。
素振りも1日250本続けていますよ!
ある日、このような生地のハンカチを見つけました。

「銚子ちぢみ」という千葉県の無形文化遺産になっている伝統工芸品です。
ちぢみ織りでできた服を着ると、夏は涼しく、冬は温かいそうです。
ちぢみ織りでできた服を着ると、夏は涼しく、冬は温かいそうです。
また、「〜ちぢみ」というくらいなので、のびます。

ほらね!
では、ここでクイズです!テーレンッ♪
Q.このハンカチのもようは、あるものでしばったあとでできています。
そのあるものとはなんでしょうか???
わからない人は、ヒント①〜④を参考にしてね!
そのあるものとはなんでしょうか???
わからない人は、ヒント①〜④を参考にしてね!
ヒント① 木のじゅえきから作られている。
ヒント② 英語でRubber band(ラバーバンド)
スペイン語でBanda elastica(バンダエラスティカ)
ヒント③ スーパーマーケットなどで、
あげものを買うときにつかうことがある。
ヒント④. さいしょの文字は「わ」です。
もう、おわかりですね?
答えは、4年生教室にいる男の先生に教えてください。
まってます!
まってます!
もう一つ、先生にとっての夏といえば…高校野球です!
今年は、2年ぶりに夏の高校野球大会が開催されています。
開会式に選手宣誓をつとめた小松大谷高校(石川県)木下仁緒キャプテンの言葉を紹介します。
1年前、甲子園という夢がなくなり、泣きくずれる先ぱいたちの姿がありました。
しかし、私たちはくじけませんでした。
友の笑顔に励まされ、家族の深い愛情に包まれ、世界のアスリートからしげきをうけ、一歩一歩、歩んできました。
人々に夢をおいかけることの素晴らしさを思い出してもらうために、気力、体力をつくしたプレーで、この夢の甲子園で高校球児のまことの姿を見せることを誓(ちか)います。
【※一部省略】
しかし、私たちはくじけませんでした。
友の笑顔に励まされ、家族の深い愛情に包まれ、世界のアスリートからしげきをうけ、一歩一歩、歩んできました。
人々に夢をおいかけることの素晴らしさを思い出してもらうために、気力、体力をつくしたプレーで、この夢の甲子園で高校球児のまことの姿を見せることを誓(ちか)います。
【※一部省略】
小さい頃から「甲子園」を目指して野球に打ち込んできた高校球児たち。
勝ち続ければ続く夏、負ければ終わる。
終わったら次の目標に切り替えるというのが通常です。
勝ち続ければ続く夏、負ければ終わる。
終わったら次の目標に切り替えるというのが通常です。
しかし、昨年は甲子園を目指す希望を絶たれました。
早期引退して勉強に切り替えたり、独自大会に向けて準備したり、それでも切り替えられなかったりと、それぞれいろんな葛藤があったと思います。
早期引退して勉強に切り替えたり、独自大会に向けて準備したり、それでも切り替えられなかったりと、それぞれいろんな葛藤があったと思います。
野球に限ったことではないですが、引退をかけた選手たちにとって本当に苦しい年でした。
今年の代表校
千葉県代表は、持丸監督率いる専修大学松戸高校!
茨城県代表は、初出場の鹿島学園高校!
両校とも、今日初戦です。
どちらも、応援しています!
両校とも、今日初戦です。
どちらも、応援しています!
どの高校が勝ち上がってくるのか楽しみです。
がんばろう日本!がんばろう世界!
8月31日(火)、少し日に焼けたみなさんに会えることを楽しみにしています!
Y先生の特別授業
今年も、特別講師のY先生をお招きして、図工の特別授業をしていただきました。
今回は、4年生「木版画」のレポートです。

木版画に初めて挑戦する4年生。
彫刻刀を使うのも初めてです。
最初に、Y先生から彫刻刀の安全な使い方ときれいに彫るコツを教えてもらいました。
Y先生のお手本を見ていると、簡単にできそうな気がしてきます。
さあ、やってみよう!


ご覧ください!
4年生、どんどん彫刻刀を上手に使えるようになってきましたよ。

時々、Y先生にサポートしてもらいながら、彫り進めていきました。
「なるほど~、そんなふうに彫るんだ~。」
目の前でお手本を示してくれるから、とてもわかりやすく、すぐに真似することができました。

Y先生のおかげで、GOODフレンド4年生が、GOOD木版画4年生に!
この後の作品の仕上がり具合がとても楽しみです。
今回は、4年生「木版画」のレポートです。
木版画に初めて挑戦する4年生。
彫刻刀を使うのも初めてです。
最初に、Y先生から彫刻刀の安全な使い方ときれいに彫るコツを教えてもらいました。
Y先生のお手本を見ていると、簡単にできそうな気がしてきます。
さあ、やってみよう!
ご覧ください!
4年生、どんどん彫刻刀を上手に使えるようになってきましたよ。
時々、Y先生にサポートしてもらいながら、彫り進めていきました。
「なるほど~、そんなふうに彫るんだ~。」
目の前でお手本を示してくれるから、とてもわかりやすく、すぐに真似することができました。
Y先生のおかげで、GOODフレンド4年生が、GOOD木版画4年生に!
この後の作品の仕上がり具合がとても楽しみです。
今日のHERO
4年生の教室に飾ってあるもの。

HERO BOARD(ヒーローボード)です。
4年生の帰りの会では、いつも「今日のHERO」が発表されます。
その日、キラリと輝いたがんばり、優しさ、思いやり、成長などがあった友達を「今日のHERO」としてみんなで称えようというものです。

4年生がスタートしてから、もうすぐ3か月。
こんなにたくさんの「今日のHERO」が紹介されました。


HERO BOARD(ヒーローボード)は、何と4枚目に突入です。
その内容を、いくつかご紹介します。
★〇〇さんが、割り算の筆算をスラスラといていてすごいなと思いました。わたしも早くできるようになりたいです。
★空中逆上がりが28回もできました。〇〇さんと◇◇さんが、いつもおうえんしてくれているからできたのかなと思いました。
★〇〇さんが、ボールスローで30mも投げていました。ぼくも、そのぐらい投げられるようになりたいです。
★清そうの時に、〇〇さんががんばっているのを見て、私も最後までがんばろうと思いました。
★昼休みに転んでけがをした時に、〇〇さんが保健室に連れて行ってくれました。とてもうれしかったです。
★ろうかに、習字のすみがこぼれているのを見つけた〇〇さんが、すぐにぞうきんでふいていました。みんなのためにすぐに行動できる〇〇さんが、すごいなと思いました。
さすが「今日のHERO」。
どれも素敵です。
さらに、このHEROを見つけてみんなに紹介できた友だち自身もHEROだと思います。

GOODフレンド4年生の「今日のHERO」が、もっともっと増えますように…。
HERO BOARD(ヒーローボード)です。
4年生の帰りの会では、いつも「今日のHERO」が発表されます。
その日、キラリと輝いたがんばり、優しさ、思いやり、成長などがあった友達を「今日のHERO」としてみんなで称えようというものです。
4年生がスタートしてから、もうすぐ3か月。
こんなにたくさんの「今日のHERO」が紹介されました。
HERO BOARD(ヒーローボード)は、何と4枚目に突入です。
その内容を、いくつかご紹介します。
★〇〇さんが、割り算の筆算をスラスラといていてすごいなと思いました。わたしも早くできるようになりたいです。
★空中逆上がりが28回もできました。〇〇さんと◇◇さんが、いつもおうえんしてくれているからできたのかなと思いました。
★〇〇さんが、ボールスローで30mも投げていました。ぼくも、そのぐらい投げられるようになりたいです。
★清そうの時に、〇〇さんががんばっているのを見て、私も最後までがんばろうと思いました。
★昼休みに転んでけがをした時に、〇〇さんが保健室に連れて行ってくれました。とてもうれしかったです。
★ろうかに、習字のすみがこぼれているのを見つけた〇〇さんが、すぐにぞうきんでふいていました。みんなのためにすぐに行動できる〇〇さんが、すごいなと思いました。
さすが「今日のHERO」。
どれも素敵です。
さらに、このHEROを見つけてみんなに紹介できた友だち自身もHEROだと思います。
GOODフレンド4年生の「今日のHERO」が、もっともっと増えますように…。
やってみよう、オンライン!
GOODフレンド4年生がチャレンジです!

やってみよう、オンライン!
タブレットで教室と別の場所をオンラインで結んで、様々な活動や学習ができるかを試してみました。

パソコン名人のK先生がサポートに入り、T先生が別のところにいる友だちと会話を交わしました。

いける、いける!
4年生の教室と別の場所がオンラインでつながりました。
場所は違っていても、同じ活動、同じ学習を共有できることを体感できました。

こうしてカメラとしてタブレットを定位置におけば、オンライン授業も可能!
他の学年に学習発表を見てもらったり、他の学校の友だちと交流をしたりして、学習の可能性やわくわく感を広げていけそうです。
また、感染対策が長引いた場合の秘策としても活用できます。
多くの方々が教室に入れない時に、別の場所で授業を参観するのに便利!
万が一、先生が自宅待機になってしまった場合に、「先生宅から授業を行う」なんてこともできそうです。

やってみよう、オンライン!
4年生の取り組みを参考にしながら、タブレットの効果的な活用方法をもっと探っていきます!
やってみよう、オンライン!
タブレットで教室と別の場所をオンラインで結んで、様々な活動や学習ができるかを試してみました。
パソコン名人のK先生がサポートに入り、T先生が別のところにいる友だちと会話を交わしました。
いける、いける!
4年生の教室と別の場所がオンラインでつながりました。
場所は違っていても、同じ活動、同じ学習を共有できることを体感できました。
こうしてカメラとしてタブレットを定位置におけば、オンライン授業も可能!
他の学年に学習発表を見てもらったり、他の学校の友だちと交流をしたりして、学習の可能性やわくわく感を広げていけそうです。
また、感染対策が長引いた場合の秘策としても活用できます。
多くの方々が教室に入れない時に、別の場所で授業を参観するのに便利!
万が一、先生が自宅待機になってしまった場合に、「先生宅から授業を行う」なんてこともできそうです。
やってみよう、オンライン!
4年生の取り組みを参考にしながら、タブレットの効果的な活用方法をもっと探っていきます!
学級目標の紹介vol.3(4年生)
さあ、4年生の登場です!

【学習】

どんどん自分の考えを発表する。
どんどん友達の考えをつなげ、広げていく。
4年生の授業は、活気があります!
【友達】


とにかく、よく遊ぶ!
お互いのよさを認め合う!
4年生は、いつも笑顔がいっぱいです。
【健康】


早寝早起き朝ごはん!
もりもり食べて、元気いっぱい!
感染症も吹き飛ばします!


「GOODフレンド4年生」の絆とパワーで、たくさんのわくわく♡ドキドキをつくり出していくことでしょう。
4年生のさらなる成長がとても楽しみです!
【学習】
どんどん自分の考えを発表する。
どんどん友達の考えをつなげ、広げていく。
4年生の授業は、活気があります!
【友達】
とにかく、よく遊ぶ!
お互いのよさを認め合う!
4年生は、いつも笑顔がいっぱいです。
【健康】
早寝早起き朝ごはん!
もりもり食べて、元気いっぱい!
感染症も吹き飛ばします!
「GOODフレンド4年生」の絆とパワーで、たくさんのわくわく♡ドキドキをつくり出していくことでしょう。
4年生のさらなる成長がとても楽しみです!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
7
8
6
2
6
7