山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

3年生第2回評価テスト

 3年生は今日、第2回目の評価テストでした。
 いつも言うようにテストは終わった後が大切。みんな、よく振り返って、これから先に生かしてほしいと思います。
 *ドラゴン桜の桜木先生はこんなこと言ってます。
「テストに真剣に向かえば終わった後、自分のミスが気になる。すると悔しさが芽生えてくる。それはいい徴候だ。悔しさを胸に秘め勉強をして、反発力を生かして一気に飛び上がる」
 

 教育実習の齋藤先生が今日で実習終了となりました。お疲れ様でした。ありがとうございました。採用選考を突破し、来年の春、教壇に(グラウンドに)立っていることを願っています。

小中合同リサイクル

 一日延期した小中合同リサイクルが、今日行われました。
 開始を1時間遅らせてのスタートでしたが、今日も雨がなかなか上がりませんでした。前半は小雨が降ったり止んだりのなかでしたが、生徒は中学校、旧府馬小、旧八都小に分かれ、みんな本当によく頑張ってくれました。みんな、ありがとう。お疲れ様でした。
 保護者、地域の皆様、御理解及び御協力ありがとうございました。
〈中学校〉

〈旧八都小〉
 
〈旧府馬小〉
 

教育実習 精錬授業

 教育実習中の齋藤先生の精錬授業がありました。精錬授業とはこれまでの実習の総まとめとして行う授業です。先生方が研究授業で作成する「学習指導案」というものも作成します。
 授業は、1年生女子の体育(陸上「リレー」)です。チームで少しでもタイムが上がるように、みんなで明るく元気にそして楽しそうに授業に取り組んでいました。
 齋藤先生もみんなも、がんばりました。齋藤先生は21日(月)が最後です。
 
 
梅雨の晴れ間、よい天気でした。

北総教育事務所指導室訪問

 今日は千葉県教育庁北総教育事務所(県の教育機関で、学校の運営や様々な教育活動について、指導・助言をしてくれるところです)の指導主事の皆さんによる訪問があり、授業の参観及びそれに関わる指導をいただきました。
 生徒の皆さんの授業の取組や生活の様子について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
 
 
 

 御指導いただいたことを確認しながら、さらに授業の改善を図っていきます。
 来週も同教育事務所の管理主事の方の訪問が予定されており、学校の様々な経営に関して御指導くださいます。