ブログ

新島小日記

第1回避難訓練(地震想定)

 
 
 8日、地震を想定して避難訓練が行われました。地震発生の放送で、全員机の下にもぐり、揺れがおさまると次の放送で校庭へ2次避難しました。最後まで「お・す・し・も」の約束を守って素早く避難することができました。

学校再開

 
 
 本日より、学校が再開されました。久しぶりの登校で、友達に会えて喜ぶ姿や、元気そうな笑顔が見られました。学校内では机の間隔を広げ、換気や消毒をこまめに行うなど、感染症対策に取り組んでいます。また、養護教諭によるマスクのつけ方、咳エチケット、手洗いの仕方などの保健指導を行いました。今後も子どもたちが正しい知識をもって、学校生活を送るれるように指導していきます。

3年 校外学習(十六島出張所)

 
 佐原消防署十六島出張所に見学に行き、仕事の内容や1年間に起きた火事の件数などについて説明をしていただきました。その後、消防車や救急車を見学したり、火事場に出動するときの服を着させていただいたりして、学習を深めることができました。

6年 校外学習(国会議事堂、科学技術館)

 
 
 国会では、参議院で模擬議会に代表者が参加したり、議事堂内を見学したりしました。他校の代表者と「こども読書法案」について話し合いを行い、最後は賛成と反対のボタンで議決に全員が参加することができ、貴重な体験となりました。また、科学技術館では、科学の不思議について興味のあるコーナーをそれぞれ体験しました。見学だけでなく、体験を通して学ぶことができ、学習した内容の理解が深まりました。

5・6年 薬物乱用防止教室

 
 北総地区少年センターの方に来ていただき、薬物やたばこ・お酒の害についてのお話をしていただきました。薬物の恐ろしさについてしっかり学ぶことができました。また、もし怪しい誘いを受けた場合に、どのようにして自分の身を守るか、ロールプレーイングを通して学ぶこともできました。