ブログ

新島小日記

コスモスの種まき

 
 
 16日(木)に3年生が、扇島東組自然を守る会の方々と一緒に、校庭周辺のフェンス沿いにコスモスの種まきをしました。最初に種まきの仕方を教えていただいたあと、自分の任された場所に移動し、キバナコスモスの種をまきました。子どもたちは、これらも新島地区の宝である自然を大切にしていきたいと話していました。運動会の頃に、きれいな花が咲くのが楽しみです。

入学式

  
 7月4日(土)令和2年度入学式が行われました。新型コロナウイルスの影響により、1年生11名と保護者、在校生代表1名、来賓、教職員のみの式になりました。呼名では、担任が名前を呼ぶと、元気いっぱいの声で返事をすることができました。これからのさらなる成長が楽しみです。

交通安全教室(3~6年)

 
 
 香取警察署、近隣駐在所、交通安全協会の方を講師に招いて、3~6年生の交通安全教室が行われました。自転車の点検をする際の合言葉「ぶ・た・は・しゃ・べる」を確認し、実際に点検を行いました。ヘルメットを着けることの大切さや、反射板が夜間にどのくらい光るのかを教わりました。教わったことを忘れず、これからも事故にあわないように、気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

交通安全教室(1~3年生)

 
 
 香取警察署、新島駐在所、交通安全協会の方を講師に、1・2年生の交通安全教室が行われました。横断歩道を渡る際には、目だけでなく、しっかり首を動かして左右を確認することや、駐車中の車の横を渡る時の注意点を教えていただきました。教わったことをしっかり守り、交通事故にあわないようにしていきます。

休み時間の様子

 
 業間や昼休みの時間は、学年を分け、密にならないように外遊びをしています。外に出て元気いっぱいに走り回ったり、教室で粘土遊びをしたりと、子どもたちは思い思いに休み時間を過ごしています。ソーシャルディスタンスを意識し、消毒や手洗いうがいをこまめにするように指導しています。