ブログ

新島小日記

交通安全教室(3~6年)

 本日、3~6年生を対象に交通安全教室を実施しました。香取警察署の方から、正しい自転車の乗り方と点検の仕方を教わりました。キーワードは「ブタはしゃベル」です。自転車は便利な道具ですが、一歩間違えば大きな怪我につながります。学んだことを忘れずに、これからもルールを守って自転車に乗りましょう。
 

交通安全教室(1、2年)

 1、2年生合同で交通安全教室が行われました。新島駐在所や交通安全協会の皆さんが来校してご指導くださいました。
 前半は、動画を見ながら交通ルールの約束や道路の安全な渡り方などについて学習していきました。後半は、体育館の中に模擬道路や横断歩道を設置し、実際に歩いて学んだルール確認しました。いつも以上に安全に気を付け、手をぴんと挙げて横断歩道を渡る子どもたちの姿が印象的でした。
 これからも、交通安全に気を付けて登下校をしていきましょう。

  

令和3年度 入学式

 12名の元気な1年生が入学しました。感染症対策のため、規模を小さくしての開催でしたが、呼名では、一人一人が元気な声で返事をすることができました。いよいよ学校生活のスタートです。明日からも元気に学校に来てくださいね。
 

令和3年度 着任式、始業式

 本日、着任式が行われました。本年度は8名の先生方が新島小に来られました。その後、令和3年度始業式を行いました。新しい学年への期待と不安を胸に、担任発表が行われ、各学年新しいスタートを切りました。新島っ子のみなさん、仲良く笑顔で、勉強や運動に励んでいきましょう。
 

令和2年度 卒業証書授与式

 令和2年度、第6回卒業証書授与式が行われました。今年度も新型コロナウイルスの影響により、卒業生20名と保護者、5年生、来賓、教職員のみの式になりました。卒業生は、初々しい中学校の制服を身にまとい、立派な態度と返事をして校長先生から卒業証書を手渡されました。4月からは中学生。みなさんの活躍を楽しみにしています。

町づくり標語

 令和2年度まちづくり標語コンクールで、最優秀賞に選ばれた作品が横断幕になり、校門横のフェンスに飾られました。


最優秀賞 「守りたい!おいしいお米 みんなの笑顔」

優秀賞  「手をつなぎ 心もつなぐ 地域の輪」
     「ひとの輪とふれあいでつくろう水の郷」
     「絶やすまい 人水空気の 清らかさ」
     「田んぼ道 のんびり歩ける さんぽ道」

ありがとうWEEK③

 12日に6年生ありがとうWEEKの閉会式が行われました。5年生が全校放送で会を進行し、その後各教室で今週の活動の思い出をまとめたDVDを見ました。また、6年生には在校生みんなで作成したメッセージカードや似顔絵をプレゼントしました。
  

6年生ありがとうWEEK②

 10日に、3・4年生が6年生とグラウンドゴルフ大会を行いました。校庭には10ホールのコースが準備され、グループごとにスコアを計算しながら、楽しそうに活動していました。
 
 

6年生ありがとうWEEK①

 3月8日から(12日まで)6年生に感謝を伝える「6年生ありがとうWEEK」が始まりました。8日は全校放送で開会式が行われました。
 9日は、1年生と2年生が6年生と交流を行いました。1年生は「大きなかぶ」の発表をしました。また、お世話になった6年生にありがとうの手紙を書いてわたしました。緊張している様子の子ども達でしたが、感謝の気持ちを伝えることができました。
 
 
 2年生は、6年生と一緒に紙ひこうきを作り、とばして遊びました。縦割りグループ対抗の紙ひこうきとばし大会では、高く遠くへとばす兄さんお姉さん達のかっこいい姿に、2年生は大興奮していました。

 
 

書き初め大会

 7日(木)に、校内書初め大会が行われました。1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で、どの子も冬休み中の練習の成果を発揮して頑張りました。
 
 
 
 
 

郵便局見学(2年生)

 
 2日(水)、新島郵便局へ見学に行ってきました。郵便局では、どんな仕事をしているのか、手紙はどのようにして届くのかなどの質問に答えていただいたり、ポストの中にある袋を見せていただいたりしました。

ゴールボール体験(4年生)

 
 
 オリパラ競技を調べて、リーフレットにまとめる学習をしました。その後、パラ競技の一つであるゴールボールを実際に体験しました。アイマスクをして、見えない怖さと難しさを体験することができました。

校内マラソン大会

 
 
 
 晴天の中、校内マラソン大会が行われました。当日はたくさんの保護者、地域の方々に応援をいただきました。ありがとうございます。子どもたちは自己ベストを目指して力強く走り抜きました。新記録も出るなど、どの子も大変よく頑張りました。

校外学習(1・2年生)

 
 
 気持ちのいい秋晴れの中、旧湖東小学校と横利根閘門ふれあい公園へ校外学習に行ってきました。グループに分かれて松ぼっくりやどんぐり、落ち葉などをたくさん拾い集めました。また、落ち葉をふみしめたり、黄色く色づいたいちょうの木を見上げたり、秋を楽しむことができました。

歩行会


 
 
 秋晴れの中、新島地区の宝ものを巡る歩行会「わくわく新島宝探しの旅」が行われました。異学年合同の縦割りグループに分かれ、予め計画したコースを進んで数か所のチャックポイントを目指しました。チェックポイントでは、クイズや課題が出され、それをクリアしてポイントを集めました。湖東地区や大東地区の問題も出題され、自分の住んでいる地区以外のことも知ることができました。子どもたちからは「十二橋から見える景色がとてもきれいでした」「みんなで地区を探検できて楽しかった歩いて」などの感想が聞こえました。

児童集会

 
 今月の児童集会では、2年生が音楽の時間に覚えた歌を発表しました。カスタネットやタンバリンを使いながら、リズムに合わせて3曲を合唱しました。音楽の学習では、マスクをつけて友達と距離をとって歌ったり、楽器演奏をしたりするなど、感染予防に配慮しながら活動しています。

コスモスの種取り

 
 
 3年生が、学校の周りできれいに咲いていたコスモスの種取り体験をしました。種まきにも協力していただいた「扇島自然を守る会」の方々に、種の取り方を教えていただいた後、グループに分かれて活動しました。子どもたちからは「かんたんに取れて気持ちいい!」「いっぱい取れた!」という声がたくさん聞こえました。取れた種は来年の3年生に引き継ぎます

前期終業式

 
 82日間の(1年生は83日間)前期の終業式を行いました。2・4・6年生の代表児童が、前期の振り返りと後期の目標を発表しました。校長先生からは、前期を振り返ってのお話をいただき、前期を無事終えることができました。その後、賞状伝達や後期の学級役員認証式も行われました。各学級、会長や副会長を中心に後期も力を合わせて頑張ります。

運動会

 
 
 第6回新島小学校運動会が開かれました。今年度は半日開催となりました。徒競走では子ども達の力強い走りが見られ、チャンス走ではハプニングあり、紅白リレーは最後まで目が離せない展開になりました。両応援団長の選手宣誓、工夫を凝らした応援、各学年の種目、全校ダンス、紅白リレー等、どの競技も大変盛り上がりました。保護者の皆様、奉仕作業での除草、当日の応援、運動会の片付けへのご協力ありがとうございました。

児童集会(4年生発表)

 
 
 児童集会で、4年生が総合的な学習の時間に取り組んだ「十二橋調べ」の成果を発表しました。新島地区の十二橋について調べ学習を行い、PR活動を行いました。手作りのPR看板は十六夜橋に設置しました。新島地区が大好きな4年生。今年度からは高学年の仲間入りをし、学習も運動も一層頑張っています。