文字
背景
行間
新島小日記
校内研修で授業力を高めています。
本校では、子どもが「わかる授業」「楽しい授業」を目指して、毎週木曜日に職員研修を行っています。
11月26日(火)には県教委から指導主事を招いて、算数科の研究授業を行いました。また、授業後には研究協議を行い、研究授業を振り返りながら、より良い授業に向けて意見交換しました。
これからも校内研修を積み重ねながら、教員一人一人の授業力を高めていきます。
全力を尽くした校内マラソン大会
晴天の中、校内マラソン大会を行いました。当日はたくさんの保護者、地域の方々に応援をいただきました。子どもたちは自己ベストを目指して力強く走り抜き、どの子も大変よく頑張りました。保護者の皆様には当日に至るまで、お子さんへの声かけや体調管理など、ありがとうございました。
また、香取警察署の方、安全協会の皆様、PTA校外指導委員の皆様には、安全に走ることができるようにコースの見守りをしていただきました。感謝申し上げます。
認知症サポーター養成講座
11月22日(金)に作業療法士の方を講師としてお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。講話やロールプレイを通して認知症とはどのような症状があるのか、周囲の人はどのようなサポートが求められるのか、理解を深めることができました。学んだことを総合的な学習の時間に行っている福祉教育に生かしていきます。
火災に備えて 避難訓練
11月20日(水)に避難訓練を行いました。消防署の方のご指導のもと、火災発生時の通報や避難の仕方について確認しました。万が一の際は、今回の訓練をもとに、子どもたちの大切な命を守っていきます。
歯みがき教室
11月18日(月)に学校歯科医の大澤先生をお招きして、2・3・4・6年生が歯みがき教室を実施しました。※1・5年生は、6月に実施しました。
染め出しを実施し、自分がみがけていないところを確認しました。歯ブラシの選び方、歯みがき粉の量、歯みがきのやり方、みがき残しが多いところなどをていねいに教えてくださいました。これからも、毎日の歯みがきを頑張っていきましょう。