東っ子日誌

東っ子日誌

部活動開始!

6月1日部活動開始.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆部活動開始!

 

6月1日(火) 部活動が開始されました。運動部(陸上部)は、10月に開催される「香取郡市小学校陸上競技大会」に向けて、音楽部は、10月に開催される「校内オータムコンサート」に向けて練習を重ねていきます。特に、音楽部は、新型コロナウイルスの影響で、今年度の香取郡市の音楽発表会が中止となってしまいましたが、校内での発表会で練習の成果を披露してほしいと思います。
 今日から10月まで、原則、週3日、1日40分間の活動となります。1分1秒も無駄にすることなく、各自の目標に向かって全力を尽くしてくれることを期待しています。がんばれ東っ子!


【運動部】一生懸命体を動かし、いい汗をかきました!



【音楽部】久しぶりの楽器の感触を楽しみました!



第1回学校評議員会

6月1日学校評議員会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆第1回学校評議員会

 

6月1日(火) 第1回学校評議員会を開催しました。主な内容は次のとおりです。①委嘱状の交付 ②学校経営説明(校長) ③授業参観 ④話合い授業を参観していただき、「落ち着いて学習に取り組んでいます」とお褒めのお言葉をいただきました。話合いでは、学校経営に対して、さまざまな視点から、御意見・御質問等をいただきました。ありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。5名の評議員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【委嘱状の交付】

【授業参観】

【学校経営説明、話合い】

下校時引渡し

下校時引渡し.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆下校時引渡し


 5月27日(木) 午後から激しい雨が降るとの予報が出ていたため、児童の安全を最優先に考え、「引渡しによる下校」とさせていただきました。保護者、ご家族の皆様のご協力により、スムーズに引渡しを行うことができました。急な連絡にもかかわらず、ご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。


    【ソーシャルディスタンスをとり、
     お迎えを静かに待つ児童】


  【お迎えが来た児童から下校となりました】

 


JRC登録式

JRC登録式.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆JRC登録式

 

 5月24日(月) JRC登録式を行い、児童会役員から1年生に青少年赤十字(JRC)のバッジが授与され、3~6年生は、各学年ごとに名簿に氏名を記入しました。ここで、青少年赤十字(JRC)について簡単に説明します。
・JRCとは、unior ed rossの略・JRCの目的は、「困っている人や苦しんでいる人のために何かできることはないか」と考え行動すること。
・JRCの合言葉は、「気付き、考え、実行する」
・JRC加盟校、人数(令和元年)は、全国で約1万4000校、約340万人
・世界のJRC加盟国は、192の国と地域
・JRCの活動は、「これをしなければならない」といった義務のようなものはなく、地域や世界の人々の平和や福祉に貢献する活動を自由に行うことができる。
 ※学校であれば、「学校のために」を考えて自分で仕事を見付けて活動することも立派な活動。
 
児童の皆さん、今年度も、毎月「8」が付く日(8日、18日、28日)に全校でJRC活動を行います。
 仲間のため、学校のために自分ができることを進んで行いましょう!

 
【児童会役員からJRCについての説明】


【児童会役員から1年生代表にバッジの授与】

3年生 理科の学習

☆3年生 理科の学習.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆3年生 理科の学習

 

 5月21日(金) 3年生が理科の学習で、校舎裏のキャベツが植えてある場所まで行き、「モンシロチョウの卵」探しを行いました。はじめのうちは、本当にいるのか、半信半疑の様子でしたが、卵が見つかると、「あった!あった!」とあちこちから歓声が沸き、夢中で卵を探していました。その後、キャベツと卵を虫かごに入れて教室に持ち帰りました。これから、卵の成長する様子を、毎日教室で観察していきます。どのように成長するか、とても楽しみですね!

【夢中で卵を探しています】