東っ子日誌

東っ子日誌

6年生による「ありがとうの会」

6年生による「ありがとうの会」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆6年生による「ありがとうの会」


 3月10日(木)の放課後 卒業を間近に控えた6年生主催の「ありがとうの会」を行いました。この会の目的は、「これまでお世話になった先生方を招いて、一緒に時を過ごす中で感謝の気持ちを表すこと」であり、企画・運営を全て6年生が担当し、コロナ感染防止対策をしっかりとした上で行いました。
 実行委員長の挨拶の後、4グループに分かれ、ソーシャルディスタンスをとり、声を出さないよう気を付けながら、①ヘルスバレーボール渡しリレー ②王様ジャンケンゲーム ③しりとりでGO! ④バスケットボールフリースロー の4つのゲームを6年生と職員が一緒になって楽しみました。大きな声を出して喜んだり応援したりすることができませんでしたので、喜びを「ガッツポーズ」で表現する場面があちこちで見られました。どのゲームも盛り上がり、6年生と職員とで、とても楽しい時間を過ごすことができました。6年生の企画力、実行力のレベルの高さに改めて感心しました。
 6年生の皆さん、卒業式の練習、6年生を送る会の練習をはじめ、卒業に向けての活動で日々忙しい中、我々職員のために、心のこもった素晴らしい会を開いてくれて本当にありがとうございました。とても良い思い出となりました。
 卒業まで、あと一週間。一日一日を悔いのないように過ごし、胸を張って堂々とした姿で東小を巣立っていってください!

【職員室へ先生方をお迎え】


【開会行事の様子】       【実行委員長挨拶】


【ヘルスバレーボール渡しリレー】【王様ジャンケンゲーム】


【しりとりでGO!】    【バスケットボールフリースロー】


【先生方へプレゼント】


【先生方を職員室までお見送り】


【この日のために、たくさんの物を準備してくれました】

地区児童会

地区児童会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆地区児童会

 3月9日(水) 今年度最後の地区児童会を行いました。主な内容は、①今年度の振返り ②来年度の役員(5・4年生を中心に、地区長・副地区長・書記)決め ③来年度の登下校の並び方の確認 ④新1年生のお世話係決めでした。
 今回の地区児童会で、6年生から5・4年生にバトンが引き継がれる形となりました。各地区のリーダーとして下級生の面倒を見てくれた6年生の皆さん、今までお疲れさまでした。ありがとうございました。新しくリーダーとなった5・4年生の皆さん、これからよろしくお願いします。その他の在校生の皆さん、新しいリーダーとともに、安全な登下校のために皆で協力していきましょう。
 なお、3月9日の下校から、新リーダーのもと、新しい並び方(6年生は、後方からサポート)となりました。※正式には、新1年生が加わり、令和4年度の登下校班がスタートすることになります。

【6年生を中心に話合い】


【登下校の並び方を確認】



今年度最後の「漢字・計算チャレンジテスト」

今年度最後の「漢字・計算チャレンジテスト」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆今年度最後の「漢字・計算チャレンジテスト」


3月8・9日(火・水) 今年度最後の「漢字・計算チャレンジテスト」を実施しました。6年生は、小学校生活最後のテストとなりました。学力向上の基となる基礎・基本を定着させることをねらいとして毎月1回のペースで実施し、今回で第10回目となります。今年度最後のテストの結果はどうだったでしょうか?
 この1年間、東っ子が地道に努力する姿が数多く見られ、とてもうれしく思います。これからも、「継続は力なり」で努力を続けていってほしいと思います。

【皆、真剣に取り組んでいます】

令和4年度児童会役員等の認証状授与

令和4年度児童会役員等の認証状授与.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆令和4年度児童会役員等の認証状授与

 

3月7日(月) 令和4年度の児童会役員、委員会活動の委員長・副委員長に「認証状」の授与を行いました。本来ならば、全校児童全員の前で行うものですが、今回は、コロナ感染拡大防止の観点から、校長が、4年生・5年生の教室へ行き、授与する方法で行いました。全校児童への紹介は、新年度が始まってから行う予定です。
 給食時には、放送により、現児童会長が全校児童への挨拶を行いました。今まで東小のために、様々な場面で活躍した6年生の児童会役員、委員長・副委員長の皆さんに心から敬意を表します。本当にお疲れさまでした。
 また、今回、認証状を授与された皆さん、これまで先輩方が築いてくださった伝統を受け継ぎ、東小が更に良い学校になるようリーダーシップを発揮して頑張ってください。


         【現児童会長の挨拶】