文字
背景
行間
東っ子日誌
☆4年生「校外学習」
☆4年生 「校外学習」
9月30日(金) 4年生が市川市にある「千葉県立現代産業科学館」と松戸市にある「千葉県西部防災センター」への校外学習を行いました。
午前に訪れた「千葉県立現代産業科学館」では、花火にも利用されている炎色反応の実験や約100万ボルトの雷を再現した放電実験を見学したり、参加・体験型の展示で、身近な科学現象の不思議さや美しさを体験したりすることができました。実験を担当してくださった方からは、「東小学校の子どもたちは、質問に対する反応が早いなど、とても意欲的で、これからが楽しみですね!」とお褒めのお言葉をいただきました。また、館内の班別行動では、教師側から指示されることなく自分たちで時間を意識して行動し、すべての班が、時間どおりに集合場所に集まることができたことは大変素晴らしいことだと思います。
午後は、「千葉県西部防災センター」を訪れました。コロナの感染対策のため、見学時間が50分間という制限の中での実施となりましたが、児童たちは、起震装置による地震体験、訓練用の消火器を用いての初期消火体験、煙避難体験、インストラクターの方の防災に関する説明などにより、防災に関する知識と技術を身に付けることができました。9月27日の「防災教室」に加え、今回の学習を行ったことにより、防災に対する更なる意識の向上を図ることができたようです。
※掲載が遅れ、申し訳ございませんでした。
【消毒をしてからバスに乗車】
<現代産業科学館にて>
【現代産業科学館に到着】
【まず記念撮影】
【炎色反応の実験を見学】
【放電実験を見学】
【さまざまな展示での体験】
【楽しい昼食の時間】※皆、とてもうれしそうにお弁当を食べていました。
<西部防災センターにて>
【地震体験】
【初期消火体験】
【煙避難体験】
【インストラクターの説明を熱心に聞く児童たち】
☆きれいなお花をありがとうございました!
☆きれいなお花をありがとうございました!
10月24日(月) 小見川東地区まちづくり協議会の事業として、「ボランティア森山」の皆さんが、プランターにパンジーの花を植えてくださいました。雨が降る中での作業となりましたが、子どもたちのために、6月に引き続き、きれいなお花を植えてくださり、大変ありがたいです。誠にありがとうございます。きれいなお花を見ながら生活できる子どもたちは幸せです。
今回植えていただいたプランターは、校舎正面玄関(北側)と、児童昇降口(南側)に設置いたしました。また、いただいた苗は、校舎前の花壇に植えさせていただきました。
保護者・地域の皆さん、本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
小見川東地区まちづくり協議会の皆さん、「ボランティア森山」の皆さん、いつもきれいなお花をありがとうございます。
☆6年生修学旅行②
☆6年生修学旅行②
6年生修学旅行の続報です。
先ほど、14:00に最後の見学地の箱根園を出発しました。今日は、曇り空(地元の方によると、箱根だけが曇っているとのこと)の下での活動となりましたが、児童たちは、今日も笑顔で、大涌谷、ロープウェー、芦ノ湖海賊船、箱根関所、寄木細工などの見学や体験を通して、箱根の自然や文化を堪能することができたようです。レクも盛り上がり、バス内でも楽しく過ごしています。現在、箱根の山を下っています。高低差により、耳の違和感を感じている児童がいるようですが「あくびをしたらなおった!」という声がチラホラ聞こえてきています。
これから、ビンゴゲームが始まろうとしています。皆、気合いが入っているようです。
6年生の保護者の皆さん、帰宅後のお土産&お土産話を楽しみにしていてください!
【箱根関所にて】
☆6年生修学旅行①
☆6年生修学旅行①
6年生の修学旅行1日目が、無事に終了しました。
朝から天候に恵まれ、児童たちは、鎌倉大仏、銭洗弁財天、鶴岡八幡宮、新江ノ島水族館での見学を満喫したようです。また、ホテルでのレクも盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。皆、元気で笑顔いっぱいの1日となりました。
先ほど消灯時刻となりました。今夜は、きっとどの児童も、いい夢を見れることでしょう!
6年生の保護者の皆様におかれましては、早朝からのご対応、ありがとうございました。
明日も児童たちの頑張りとはじける笑顔が見れることを楽しみにしています!
【班長、部屋長会議】
☆香取郡市小学校陸上大会
☆香取郡市小学校陸上大会
10月21日(金) さわやかな秋晴のもと、千葉県総合スポーツセンター東総運動場で「香取郡香取市小学校陸上競技大会」が行われました。
大会に参加した児童は、東小の代表として、競技面、マナー面ともにとてもよく頑張りました。広い会場、多くの選手が参加するなど、慣れない雰囲気の中でしたが、横断幕の文字のとおり、「NEVER GIVE UP!」の精神で、全員が各競技で全力を尽くす姿がとても輝いて見えました。また、応援席で、出場する選手を大きな拍手で応援する姿、補欠として参加した児童が選手のサポートを率先して行う姿などから「チーム東小」の絆を改めて感じました。参加した児童は、他校の選手の競技を観ることもでき、充実した時間を過ごすことができたようです。
今大会、女子800m第2位・第7位、女子走り幅跳び第8位となり3枚の賞状をいただくことができました。
運動(陸上)部の皆さんは、大会当日を含め、これまでの活動の中で学んだことを、今後の生活に生かしていってくれることを期待しています。
「ナイスファイト 東小! たくさんの感動をありがとう!!」
【やや緊張気味の出発前】
【競技の様子】
【皆の笑顔から、やり遂げた感が伝わってきます】
文字
背景
行間
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集