東っ子日誌

東っ子日誌

11月11日(火)郵便局にはふしぎがいっぱい

 今月、2年生は生活科の校外学習で町探検(全3回)を実施します。1回目の今日は、小見川東郵便局に行きました。日頃からとてもお世話になっている郵便局ですが、東っ子たちはあまり中に入ったことがないようで、キョロキョロとしていました。郵便局の仕事ややりがいなど、たくさん話していただきました。局長さんをはじめ、郵便局の皆様、どうもありがとうございました。

 4年生は、社会科及び総合的な学習の時間で「昔遊び体験」(2回目)を行いました。前回に引き続き、けん玉を一生懸命練習し、検定にも挑戦しました。子安様をはじめ講師の皆様、どうもありがとうございました。

 詩の暗唱も頑張りました。

11月10日(月)分数を確実に理解しよう

 5年生は分数を学習しました。分数の加減、約分・通分を復習した後に、「〇分は△時間?」を考えました。時計の一周を60等分、12等分、4等分などしながら一人一人の考え方を比較・検討し、答えや約分について理解を深めることができました。ICTの便利さを実感できた点も良かったです。

 今日から2週間、「校長先生へ詩の暗唱チャレンジ」が始まりました。1年生は4名、2年生は11名、5年生は2名が初日に合格しました。すばらしい!他の東っ子も、明日から頑張ってチャレンジしに来てください。

 マラソン練習2日目。東っ子、ナイスラン!

 

11月7日(金)校内研究会「読む力」の向上をめざして

 本日は、北総教育事務所香取分室小林指導主事をお招きして、校内研究会(1年・4年)を行いました。東っ子は頭をフル回転させ、一生懸命授業に臨みました。研究主題「読解力を身に付け、考えを深める児童の育成」の実現に向けて、今後も研究を継続してまいりたいと思います。

 

11月6日(木)歯の勉強、たくさんしました!

 1年生の家庭教育学級(歯科指導)が行われました。前半は養護教諭による奥歯の特徴やそのみがき方等の学習、後半は学校歯科医の東郷先生をお招きしての講話をいただきました。東っ子と保護者の皆さんは、「うんうん」とうなずくように話を聴き、質問もしてくださいました。学習したことを今後に生かし、丈夫な歯を育てていってほしいと思います。

 来校してくださった、香取市教育委員会 生涯学習課 社会教育指導員の椎名先生とうごう歯科口腔外科医院の東郷拓也先生1年生の保護者の皆様、どうもありがとうございました。

  毎月恒例!養護教諭による保健室の廊下掲示。11月は・・・

11月5日(水)マラソン練習開始!

 本日からマラソン練習が始まりました。練習は5分間ですが、業間の時間(日新タイム)に一生懸命走りました。マラソンは丈夫な体をつくることが目的ですが、「いやだな」「やりたくないな」という弱気な自分の気持ちに勝つことも大きな目的です。東っ子の皆さん、12月2日(火)の校内マラソン大会に向けて頑張ってください。

 本日から2日間、小見川中2年生の二人が本校で社会体験学習を行います。最初は緊張していましたが、徐々に児童たちと打ち解けてきました。さすが元東っ子!児童生徒という立場でなく先生としての心構えや働き方を経験することで、今後の生活に生かしてほしいと思います。

 今朝は読み聞かせもありました。地域の皆様、先生方、いつもありがとうございます。