文字
背景
行間
東っ子日誌
6月4日(水)「東っ子の準備運動」が本格的に始動
今朝は「読み聞かせ」がありました。読んでくださった地域の皆様、どうもありがとうございました。
また、小見川東小学校では、業間の時間に全校で運動する日(スポーツタイム)があります。本日は「東っ子の準備運動」を練習しました。軽やかな音楽にノリノリで踊れる体操です。体育の授業では準備運動として活用していきますので、東っ子の皆さんは早く覚えてくださいね。
6月3日(火)鼻がスースーする気持ちの良さ
午後から耳鼻科検診がありました。東っ子は礼儀正しく挨拶やお礼を伝え、しっかりと検査を受けました。医師によりますと、若干、鼻の調子が気になる児童がいるようです。「鼻がスースーと通り、気持ちよく息が吸える状態というものを児童は理解しているのだろうか(鼻が詰まっている状態に慣れて、それが当たり前になっていないか)」と心配されていました。後日お便りが届いたご家庭では、早めの受診をお願いいたします。
6月2日(月)プール開きが待ち遠しい!
2~4校時に、4、5年生がプール清掃を行いました。気持ちよく水泳学習を行うために、一年間の汚れを一生懸命落としました。ご苦労さまでした。6月19日(木)のプール開きが待ち遠しいですね。
東っ子の日常・・・
本日は朝から夕方まで雨が降っていました。保護者の皆様には、安全・安心の登下校に御協力いただきまして、ありがとうございました。以下に、本日の東っ子の様子を掲載します。
逃げろーー‼ ピロロロローー‼(防犯ベルの音)
本日、登下校を想定した不審者対応訓練を行いました。警察官の方をお招きし、緊張感の漂う中、真剣に訓練に取り組みました。警察官の方からは、「不審者と距離を取る」「大きな声を出して走って逃げる」「防犯ベルを鳴らす」「子ども110番の家に逃げ込む」など教わりました。
また、先頭(リーダー)の行動力が大きいともおっしゃっていました。何事もないのが一番ですが、もしもの時には今日の学習を生かしてほしいと思います。
文字
背景
行間
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集