文字
背景
行間
東っ子日誌
個別指導の登校日について
個別指導の登校日について
新型コロナウィルス感染症の影響により、長期にわたって臨時休校が続いています。保護者の皆様におかれましては、学校の対応に関してご理解をいただき、心より感謝申し上げます。5/9(土)、5/10(日)の個別登校も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、この度、学校再開に向けて児童の「学びの確保」のために、週に1回登校日を設けて個別指導を行います。趣旨をご理解いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。
1 期 間 5/11~5/29の臨時休校中(期間中毎週1回計3回)
2 実施日 毎週、水曜日と木曜日
3 実施方法
(1)今回の5/9個別登校組をAグループ、5/10個別登校組をBグループ
とする。
(2)Aグループは毎週水曜日(5/13、5/20、5/27)に登校。
(3)Bグループは毎週木曜日(5/14、5/21、5/28)に登校。
(4)担任が児童一人一人に課題等により学習指導を行う。一人15分程
度。
4 登校時間 5/9(土)、5/10(日)の個別登校の時間と同時刻とする。
5 登下校の方法 個別登校となるので、原則保護者の送迎とする。校舎内は、児童だけが入る。
6 その他
(1)設定された個別指導の時間が都合悪い場合は、別日・別時間を
設定する。
(2)希望者は、複数回の個別指導も可能とする。
※ 5/9(土)、5/10(日)の個別登校の際にご都合を伺いますので、時間の変更やご要 望等がございましたら遠慮なく申し出てください。なお、ご家庭のお考えやご都合によって個別指導を受けなくても、欠席扱いにはなりません。よろしくお願いいたします。
現在、本校では、学校再開に向けて学校生活、授業内容・方法、行事等を見直し、いつ学校が再開してもよいように準備を整えているところです。今後も、様々なことが決定次第、その都度お知らせしますので、メール配信並びに学校ホームページ等でご確認いただければと存じます。
学校の再開を願って②
☆学校の再開を願って②
小見川東小学校長 湯浅 範弘
新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校について、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、メール配信にてお知らせしたとおり、5/9(土)、5/10(日)の個別登校は、新担任と児童・保護者との顔合わせを行うための登校です。保護者の皆様は、児童と一緒に来校し、新担任との顔合わせに同席してください。限られた時間ではありますが、家庭での生活や学習成果についてお話を聞かせていただくとともに、5月の学習課題等の確認をし、また今後学校が再開した後、少しでもスムーズに学校生活が送れるようにするための有意義な時間にもしたいと思っています。どうかご理解、ご協力をお願いいたします。詳細は、学年ごとのメールにてご確認ください。
新型コロナウィルス感染症に関しては、緊急事態宣言の解除の有無にかかわらず、まだまだ予断を許さない状況が続いています。臨時休校が継続している学校教育に関しては、すでに多くの影響が出ています。様々な教育活動で中止や延期、変更、また多種にわたる制限が余儀なくされています。本校においては、学校再開に当たり、学校生活、授業内容・方法、行事等を見直し、いつ学校が再開できてもよいように準備を万端に整えているところです。臨時休校が明けるまで、児童、保護者の皆様には、いましばらくお待ちいただけるようお願いいたします。今後も、様々なことが決定次第その都度お知らせしますので、メール配信並びに学校ホームページ等で逐一ご確認いただければと思います。
最後に、この国難に命がけで職責を果たそうと闘っていらっしゃる医療従事者の方々、そして感染の恐怖の中、我々の日常の生活を支える仕事をしてくださっている方々、すべての方々に感謝の気持ちを表したいと思います。
※日本全国「コロナに負けるな!」合い言葉は「ステイ ホーム!」
5/9(土)、5/10(日)個別登校等について
香取市教育委員会からの連絡を確認のため掲載いたします。また、5/9(土)、5/10(日)本校の個別登校についてお知らせします。
【香取市教育委員会より】
〇5月7日(木)、8日(金)は、学校は臨時休業。
〇5月9日(土)、10日(日)は、個別または少人数で登校し、担任等との面談
〇5月2日(土)~6日(水)の問い合わせは「香取市教育委員会緊急対応メール」まで。
( メールアドレス gakkorenraku@katori-edu.jp )
追加連絡
【5/9(土)、5/10(日)本校の個別登校について】 1 登校時間、内容等 (1)各児童の登校時間は、本日配信した学年ごとのメールにてご確認ください。 (2)児童は、保護者同伴で登校してください。児童昇降口より入り、新学年の教室にて親子で新担任との顔合わせに臨んでください。 (3)在校時間は10~15分程度です。家庭での生活や学習成果についてお話を聞かせていただくとともに、今後の学習課題等の確認をします。 2 持ち物 (1)マスク着用、上履き、休校中のしおり・学習プリントなどの課題 (2)教材等の持ち帰り用袋(新しいドリル、しおり・学習プリント、学校だより等を配付します) (3)感染予防のため、保護者の皆様もご自身用の履き物をご持参ください。 3 注意事項 (1)登校前に必ず再度検温をし、体調等が整わない場合は、絶対に無理をせず、登校を控えてください。その際は、学校までご連絡ください。 (2)感染予防のため、校舎内に控え室等は設けませんので、ご容赦ください。 (3)駐車場内においても、他の児童・保護者同士の密集・密接には十分にご注意くだ (4)5/9(土)、5/10(日)の時間でご都合が悪い場合は、別日・別時間でも構いませんので、その際は学校までご相談ください。 |
※短い時間ではありますが、ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
学校の再開を願って・・・
☆学校の再開を願って・・・
小見川東小学校長 湯浅 範弘
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、香取市内小中学校すべてが臨時休校となっています。保護者の皆様には、3月からの臨時休校、そして今回の休校延長で多くのご負担を強いているとご推察いたします。なにより、新年度の開始、学校再開を楽しみにしていた子どもたちも、大変残念に思っているのではないでしょうか。
さて、先日教科書等の配付を実施しました。ご協力ありがとうございました。新しい教科書を開き、目を輝かせている子どもたちの顔が目に浮かびます。休校中のしおり、学習課題のプリント等も確認していただき、しおりに学習・生活の計画を記入し、毎日が規則正しい生活となるよう、子どもたちと一緒に考えていただけたらと思います。
学校内を見渡すと、先日まで見事に咲き誇った桜も散り、現在は若葉の時季へと移り行く感があります。まだまだ、感染症拡大に関しては予断を許さない状況です。緊急事態宣言を受け、外出の自粛が続く中、今後もうがい・手洗いの励行、マスク着用等、感染防止に努めるとともに、事故のない健康で安全な生活を送ることを最優先にしていただけたらと思います。そして、学校再開の折には、東っ子全員が明るく元気に登校してくることを願っています。それまでは、もうしばらく・・・。
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集