文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆めいっぱい遊んだよ!「4年蓮沼海浜公園」
☆めいっぱい遊んだよ!「4年蓮沼海浜公園」.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆めいっぱい遊んだよ!「4年蓮沼海浜公園」
今日は、4年生の校外学習がありました。「県立蓮沼海浜公園」へ行ってきました。
天気は薄曇りで、暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすい気候の中、子どもたちは思う存分に校外学習を楽しむことができました。

まず、日本一長いミニトレインに乗りました。全長2.1㎞もあります。

次に、アスレチック「ビッグウェーブ」や海の広場でめいっぱい遊びました。

そして、なんといってもお楽しみのお弁当・おやつタイムです。

全員で記念撮影。たくさん遊んで大満足!やっぱり、校外学習は楽しいね。
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆めいっぱい遊んだよ!「4年蓮沼海浜公園」
今日は、4年生の校外学習がありました。「県立蓮沼海浜公園」へ行ってきました。
天気は薄曇りで、暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすい気候の中、子どもたちは思う存分に校外学習を楽しむことができました。
まず、日本一長いミニトレインに乗りました。全長2.1㎞もあります。
次に、アスレチック「ビッグウェーブ」や海の広場でめいっぱい遊びました。
そして、なんといってもお楽しみのお弁当・おやつタイムです。
全員で記念撮影。たくさん遊んで大満足!やっぱり、校外学習は楽しいね。
R2音楽・体育・家庭科等の教育活動について
R2音楽・体育・家庭科等の教育活動について
本日、「R2音楽・体育・家庭科等の教育活動について」を文書配付しました。
ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済みです)
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。
本日、「R2音楽・体育・家庭科等の教育活動について」を文書配付しました。
ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済みです)
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。
☆校歌が泣いている!
☆校歌が泣いている!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆校歌が泣いている!
今日の全校集会で、今年初めて全校で校歌を歌いました。

市教育委員会が示したガイドライン(9/16付)にあるように、今後は音楽の授業において、児童同士の距離を確保することで歌唱することができるようになりました。

本校の全校集会は、7月から体育館でソーシャルディスタンスを確保して行っております。これで10月からは、やっと校歌を歌うことができます。今日は、約8か月ぶりの校歌でしたが、マスク着用ということもあり、児童の声は小さく、随分寂しい歌声となりました。

久しぶりに歌う校歌ということ、今年学校生活で歌を歌うということがなかったということもありますが、今回の校歌はちょっと寂しかった・・・です。校歌が泣いています。11月の全校集会では、全校で明るく歌って校歌を喜ばせてあげたいです。
さて、今月の先生の話はY先生です。
現在実施している土曜授業について、「みんなの学習を保障するためにとても大事な時間なので、これからも頑張っていこうね。」と優しくお話をしてくれました。

今回の全校集会もお話を聞く態度はとてもよかったです。6年生のお手本の姿が他の学年にも広がっています。とてもよいです。
だからこそ、よけいに校歌の歌声が残念に思います。でも、今回久しぶりに全校で校歌を歌ったことには意味がありました。次回は、気持ちよく歌いたいね。期待しているよ。
☆校歌が泣いている!
今日の全校集会で、今年初めて全校で校歌を歌いました。
市教育委員会が示したガイドライン(9/16付)にあるように、今後は音楽の授業において、児童同士の距離を確保することで歌唱することができるようになりました。
本校の全校集会は、7月から体育館でソーシャルディスタンスを確保して行っております。これで10月からは、やっと校歌を歌うことができます。今日は、約8か月ぶりの校歌でしたが、マスク着用ということもあり、児童の声は小さく、随分寂しい歌声となりました。
久しぶりに歌う校歌ということ、今年学校生活で歌を歌うということがなかったということもありますが、今回の校歌はちょっと寂しかった・・・です。校歌が泣いています。11月の全校集会では、全校で明るく歌って校歌を喜ばせてあげたいです。
さて、今月の先生の話はY先生です。
現在実施している土曜授業について、「みんなの学習を保障するためにとても大事な時間なので、これからも頑張っていこうね。」と優しくお話をしてくれました。
今回の全校集会もお話を聞く態度はとてもよかったです。6年生のお手本の姿が他の学年にも広がっています。とてもよいです。
だからこそ、よけいに校歌の歌声が残念に思います。でも、今回久しぶりに全校で校歌を歌ったことには意味がありました。次回は、気持ちよく歌いたいね。期待しているよ。
☆今日も元気だ!久しぶりの土曜授業
☆今日も元気だ!久しぶりの土曜授業.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆今日も元気だ!久しぶりの土曜授業
中秋の名月、今年は見ることができました。
季節は、もう秋ですね。

さて、久しぶりの土曜授業です。
10月から12月は土曜授業を月2回行います。
今日も東っ子は元気です。各学年1時間目の授業の様子を紹介します。

土曜日の午前中、各教室の子どもたちは元気ですが、学校全体や学校の周りはとても静かで穏やかな時間が流れています。天気も大変穏やかでよい天気です。
子どもたちは、今日の午後はどうするのかな?明日の日曜日は何をするのかな?
東っ子のみんな、また来週も頑張っていこうね。月曜日に、みんなの元気で明るい笑顔を待っています。
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆今日も元気だ!久しぶりの土曜授業
中秋の名月、今年は見ることができました。
季節は、もう秋ですね。
さて、久しぶりの土曜授業です。
10月から12月は土曜授業を月2回行います。
今日も東っ子は元気です。各学年1時間目の授業の様子を紹介します。
土曜日の午前中、各教室の子どもたちは元気ですが、学校全体や学校の周りはとても静かで穏やかな時間が流れています。天気も大変穏やかでよい天気です。
子どもたちは、今日の午後はどうするのかな?明日の日曜日は何をするのかな?
東っ子のみんな、また来週も頑張っていこうね。月曜日に、みんなの元気で明るい笑顔を待っています。
☆いい汗!いい笑顔!「3年蓮沼海浜公園」
☆いい汗!いい笑顔!「3年蓮沼海浜公園」.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆いい汗、いい笑顔!「3年蓮沼海浜公園」
今日は、3年生の校外学習でした。「蓮沼海浜公園」へ行ってきました。
青空の広がるとても良い天気で、開放的な空間を皆で満喫してきました。
日本一長い!ミニトレイン(2.1㎞)

アスレチック「ビッグウェーブ」や海の広場で、大興奮!

待ってました!おいしいお弁当!お気に入りのおやつ!

全員で記念撮影。みんな、良い表情です。
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆いい汗、いい笑顔!「3年蓮沼海浜公園」
今日は、3年生の校外学習でした。「蓮沼海浜公園」へ行ってきました。
青空の広がるとても良い天気で、開放的な空間を皆で満喫してきました。
日本一長い!ミニトレイン(2.1㎞)
アスレチック「ビッグウェーブ」や海の広場で、大興奮!
待ってました!おいしいお弁当!お気に入りのおやつ!
全員で記念撮影。みんな、良い表情です。
新着
1年生の国語では、教科書本文の「ある言葉」に注目し、それを詳しく説明している箇所を読み取る学習をしていました。「バスとは?」「乗り物」「どんな?」「大人数を乗せることができる乗り物」という感じです。東っ子は教科書にラインを書き込み、友達の発言には「同じです」と元気よく反応し、頭を使った素晴らしい取組でした。
2年生はたしざんとひきざんの筆算を練習しました。繰り上がりや繰り下がりをよく理解していました。あきらめないで頑張りました。
運動部は明日の大会に向けて、バトンパスの練習やミーティングをしました。全校で応援してます。頑張ってください!
今日のスポーツタイムは体育館で「からだじゃんけん」を行いました。「最初はグー」で必ずスクワットをするため、全身で運動をすることができました。体育主任の先生と2回行いました。勝ち続けた東っ子、気が合った(ずっとあいこ)東っ子の皆さん、おめでとうございました。楽しみながら気持ちの良い汗を流す東っ子を見ていて、「体を動かすことが大好きなんだな」と思いました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
0
9
9
4
8
5
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク