校長メッセージ
PTA総会&学級懇談会ありがとうございました
瑞穂小学校
保護者様
本日は大変お忙しい中、PTA総会、学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。
今年度最後の全体での総会となりました。
保護者の皆様方には、今年度の学校経営に対しまして多くの御理解、御協力をいただきました。
学校評価でいただいた結果を今後の学校経営に活かしてまいります。
また、今年度最後の学級懇談会はいかがだったでしょうか。
学級担任と有意義な時間を過ごすことはできましたでしょうか。
子どもたちを成長させたいと思うのは保護者の皆様はもちろんのこと、我々職員も同じです。
今後も保護者の方々と力を合わせて子どもたちと向き合っていきたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
まずは、18日の卒業式を心に残るものにできるよう、職員一丸となって頑張ります。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
<PTA総会>令和4年度本部役員の皆さん、ありがとうございました
令和5年度新本部役員の皆さん、よろしくお願いいたします
<学級懇談会>ご参加ありがとうございました
新年あけましておめでとうございます!
瑞穂小学校
保護者 様
2023年の瑞穂小学校が本日スタートしました。
改めまして、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
4月からの9か月、保護者の皆様方には学校教育活動に対して御理解、御協力をたくさんいただきました。
今年度の瑞穂小学校も残すところ3か月です。これまで以上に、子どもたちにとって、保護者の皆様方にとって学びや成長の多い日々にしていきたいと思います。
年頭にあたり、以下の2点を強く意識して学校経営をしていきます。
①子どもたちも、職員も、今年度の合言葉「わくわく大作戦!」をよりパワーアップ!
②保護者の皆様、地域の皆様との会話、協力
これまで新型コロナウイルス感染症の影響で、かなり制限のある学校生活となっていました。そのため、保護者の皆様方、地域の皆様方と十分な交流を深めることが困難でした。まだまだ制限は必要ですが、できる限りみなさんの声を聞き、学校からの声を発信し、お力をいただきながら子どもたちのために学校教育活動を進めていきたいと考えています。瑞穂小学校職員一丸となり、精一杯取り組んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
(2023年1月1日 初日の出)
明日から冬休み!今日までありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
今日、令和4年度瑞穂小学校での生活146日目を終了しました。
10月11日の後期始業式から52日。わずか52日ですが、子どもたちは大きく成長をしました。
今日の全校集会の「校長先生の話」では、以下の3点について話をしました。
①目標をもって努力する素晴らしさ
②努力する友達を応援する素晴らしさ
③応援パワーのすごさ
特にマラソン大会では、当日を迎えるまでに達成させたい目標を具体的にもち、達成に向けて精一杯努力し、見事に自己ベスト記録を出す姿、その友達を一生懸命に応援する姿がとても印象に残っています。
このような経験を数多くすることで、どんどんと力が付いてきました。その大切さについて教えてあげたく、今回の話になりました。
1月から、新たな目標達成に向けて努力する場面を多く取り入れていきたいと考えています。とにかく「やってみよう!」の気持ちで「わくわく」いっぱいの瑞穂小学校にしていきたいと思います。
これまで、保護者の皆様方には御理解、御協力をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。
また1月からもよろしくお願いいたします。
保護者の皆様方にとって令和5年が素晴らしい年になりますように!よいお年を!
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
(NPO法人「令和の杜」の方々から門松をいただきました。ありがとうございました。瑞穂小玄関に飾ってあります。)
マラソン大会での温かい応援 ありがとうございました!
瑞穂小学校保護者 様
地域の皆様
本日は、「令和4年度瑞穂小学校マラソン大会」にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちの頑張りはいかがだったでしょうか?
W杯が行われており、侍ブルー(日本代表)の感動的な大勝利が続いています。選手がもちろん頑張っているのですが、現地にいる人々や日本各地で応援しているみんなの「応援パワー」が届いていての勝利でしょう。「応援」って不思議ですね。
そして、今日はまさにその「応援パワー」を送っていただいたのでしょう、みずほっ子のみんなは記録が試走の時よりも速くなっていました。応援の力はすごいですね。皆さんの「応援パワー」に感謝いたします。
また、感染対策のため、学校敷地内への立ち入りを役員の方(腕章をしていた方)のみとさせていただき、敷地外での応援をお願いしました。御理解、御協力を本当にありがとうございました。そして、地域の皆様方には、マラソン大会開催にあたり、道路の規制や放送など御迷惑をおかけしました。御理解、御協力に感謝申し上げます。
12月に入りました。今年度の学校生活も残すところ4か月です。これからも学校生活を充実させ、少しでも子どもたちを成長させられるように精一杯頑張ります。
本当にありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
創立記念プレゼントありがとうございました
11月23日は瑞穂小学校創立146年を迎える創立記念日です。
11月23日は祝日のため、本日(22日)児童会を中心に全校児童で創立記念集会を行いました。
久しぶりに全校で校歌を歌いました。(マスク、感染対策を十分にして行いました)
瑞穂小学校卒業生の大先輩にお越しいただき、昔の瑞穂小学校の様子について、瑞穂地区の歴史について、そして、友達の大切さなど、とても素敵なお話をしていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
児童会が「もっと素晴らしい瑞穂小学校にしよう」と「学校&学級自慢発表・ビンゴ」を企画し、みんなで改めて瑞穂小学校の良いところを確認しました。
みんなで瑞穂小学校の誕生日をお祝いするとともに、もっともっと良い学校にしようと気持ちを新たにしました。
例年PTAの方々にはマラソン大会後に餅つき会を行っていただいておりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年度に引き続き、今年度も実施は難しいと判断させていただきました。そこで、11月17日(木)に行われたPTA常任委員会で、年度当初予定していた予算を、餅つき会の代わりに、本日の創立記念のお祝いに紅白饅頭を用意させていただくことで了承をいただきました。本来であれば、事前に皆さんに御意見をいただくところですが、皆さんで集まる機会が無いため、常任委員の方々に御協議いただきました。
瑞穂小学校の誕生日をPTAの方々のおかげで花を添えることができました。
本校職員一同、感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日、お子様が紅白饅頭を持ち帰ります。ぜひ、御家族で話をしながら食べていただけるとありがたいです。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
陸上部保護者様 応援ありがとうございました!
瑞穂小陸上部
保護者 様
本日の香取郡市陸上大会に多くの保護者の皆様方に応援に来ていただきました。
本当にありがとうございました。
3年ぶりの保護者観戦が可能となり、保護者の皆様方の応援が子どもたちのパワーになりました。
陸上部の壮行会で「世界に1つの金メダル」という話をしました。
大会なので他校の児童と勝負です。
しかし、相手との勝負ではなく、自分のベスト記録との勝負!自分の記録は世界に1つしかない、その記録を超えればみんな金メダルだ!と話をしました。
今日の子どもたちはどの子もベスト記録更新を目指して全力でチャレンジしていました。とても感動する大会になりました。
やはり、何事にも全力で取り組む姿はいいですね。
また、選手ではないけど、補欠として、サポートメンバーとして参加した子どもたちも仲間を一生懸命に応援したり、サポートをしたり瑞穂小の子どもたちが一つになって参加をしてきました。
その姿にも感動をしました。
大会中、学校では、会場にいた職員から連絡を聞いた教頭が掲示板に速報を書き、子どもたちは釘づけになっていたそうです。
また、放送委員会の子どもたちが速報放送を入れ、各教室から大歓声が沸き起こったそうです。
それだけではありません。
さらに、本校職員が朝早く、まだ暗いうちに出勤をして校庭にラインを引いていました。
職員は「大会に行かない子たちは記録会をやります。その子たちのためにきれいにラインを引いています。」
そして、大会から帰ってくると校庭では、校内記録会の真っ最中!
「よ~し!自分も記録更新するぞ~!」「私たちだって負けてられない!」の声。
本校職員も総出で子どもたちの記録を図っていました。
その頑張りを大会から帰ってきた選手たちが応援する姿。
まさに瑞穂小全員で取り組んだ陸上部に感動をしました。
今年度の陸上部の活動も残すところわずか。記録会をしっかりやって締めくくります。
保護者の皆様方にはたくさん御理解・御協力をいただきました。
本当にありがとうございました。子どもたちは成長しています!
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
3・4年生保護者の皆様 ありがとうございました(郡市音楽会)
3・4年生
保護者様
本日は、香取郡市音楽会にお越しいただきありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策をする中、十分な練習はできなかったかもしれません。
また、今年度は朝の時間、音楽の時間のみの練習だったため、しっかりと練習をして当日を迎えたわけではありません。
しかし子どもたちは、様々な制限がある中でも、見に来てくれた人たちを感動させようと前向きに一生懸命に練習をしてきました。
マスクを外して、笑顔で大きな口を開けて歌っている様子を見ていただける日が早く来ないかなと願うばかりです。
(マスクの下では最高の笑顔ですよ)
ぜひ御家庭で子どもたちに音楽会に参加した気持ち等を聞いてみてください。
今後も、限られた時間を大切に、工夫することで子どもたちにとって有意義な学校生活にしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
保護者の皆様方には、今日まで衣装の件や体調管理等、御協力をいただきました。
心より感謝申し上げます。
「TODAY」(発表曲タイトルです)は最高の一日になりました!
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
学校公開にお越しいただき ありがとうございました
瑞穂小学校
保護者 様
本日の学校公開に合わせて、多くの方に来ていただきました。
本当にありがとうございました。
お子様の様子はいかがだったでしょうか。
また一回り成長した子どもたちの姿を見ていただけたでしょうか。
学習はもちろんのこと、心の成長も見られます。
先日は、校庭の草刈りをしていた私を見つけ「校長先生ありがとうございます!」と元気よく声をかけてくれました。
「ありがとう」と言われて嬉しいのはもちろんですが、自分たちのためにいろいろやってくれている人に気が付き、表現できる心が身に付いてきたことに嬉しく思いました。
これからも職員一同、みずほっ子のために頑張っていきます。
今日の学校公開で何かお気付きの点がありましたら遠慮なく連絡をください。
今後も、学校での様子を保護者の皆さんにできる限り伝えていければと考えています。
本日はありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
「令和5年度入学児童就学時検査」の参加 ありがとうございました!
令和5年度入学予定児童
保護者 様
本日は、大変お忙しい中、来校いただきありがとうございました。
瑞穂小学校はいかがだったでしょうか。
子どもたちは最初は緊張気味でしたが、時間が経つにつれて緊張がほぐれてきたようで、素敵な笑顔を見せていました。
瑞穂小学校の先輩子どもたちも楽しみにしているようです。
まだ入学までは少し時間があります。準備を進めていく中、不明な点や不安が出てくると思います。
そんなときはいつでも連絡をください。
みなさんが安心して入学できるよう一緒に考えていきます。
瑞穂小学校職員&全児童がお子様の入学を楽しみにしています。
本日は本当にありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
後期始業式 今期もよろしくお願いいたします
瑞穂小学校
保護者 様
先日、前期の終業式を終えたばかりですが、本日より後期がスタートしました。
今日の始業式では、みずほっ子のみんなに「具体的な行動目標をもとう」と大谷翔平選手を例をもとに話をしました。
また、その中でも「あいさつ 礼儀 感謝」について、大谷選手も大事にしていることを取り上げながら話をしました。
学習面はもちろんのこと、人間性について、将来必要な力を身に付けて欲しいというメッセージです。
残りの半年、引き続き「わくわくの連続」を通して子どもたちを一回りも二回りも成長させたいと考えています。
保護者の皆様にお力をお借りすることが多々あると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
さあ「わくわく大作戦!(後期)」のスタートです!
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
前期終業式 保護者の皆様ありがとうございました
瑞穂小学校
保護者 様
「わくわく大作戦!」でスタートした令和4年度瑞穂小学校
本日、前期を終えることができました。
子どもたちは「わくわく」の連続で一回り大きく成長をしました。
うまくいったこともあれば、辛く苦しかったこともあったと思います。
それでも子どもたちは、努力を重ね乗り越えてきました。この経験が大きな成長につながったことと思います。
保護者の皆様方には、本校教育活動に御理解と御協力を多々いただきました。
春開催初の運動会、3年ぶりの水泳学習、子どもたちと保護者の皆様で一緒に行ったPTA奉仕作業など、保護者の皆様の御理解、御協力がなければ実施できませんでした。改めて保護者の皆様方に感謝の気持ちでいっぱいです。保護者の皆様方も「わくわく」でいっぱいになればいいなと思っております。
これからも子どもたちの健やかな成長のために精一杯努力してまいります。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
前期終わりの言葉は、感謝の気持ちで締めくくります。
「本当にありがとうございました。」
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
保護者の皆様方 ありがとうございました!(PTA奉仕作業)
保護者の皆様
本日の奉仕作業の御協力ありがとうございました。
日程の変更ややり方の変更(子どもたちも一緒に活動)など当初の予定と変わったところがありましたが、保護者の皆様方の御理解、御協力のおかげで無事に終えることができました。
閉会行事の中で少し触れさせていただきましたが、子どもたちの健やかな成長は学校だけではできません。
保護者の方々、地域の方々と力を合わせ、「子どもたちが社会に出て困らない力」を身に付けさせてあげたいと考えています。
その力の1つが「感謝の心」です。今日はその心を育むよい機会になりました。
これからも様々な経験や学習を通して「心からのありがとう」が言える子どもたちを目指していきます。
最後に私の「感謝の心」をお伝えします。
「保護者の皆様方、本日はありがとうございました。」
※明日、身体のあちらこちらが痛くなっていないことを祈っています。
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿
有志会のみなさん ありがとうございました!
有志会のみなさんへ
大変お忙しい中 本校の子どもたちのために作業をありがとうございました
たくさんの方々にお力をいただき 本当にありがとうございました
次々ときれいになっていく校庭
「先生 他にやってほしいところはないか?」の声
瑞穂小学校 そして 子どもたちは こんなにも地域の方々から大切にされているんだなと感じました
我々教職員一同 大切な地域の子どもたちのために益々頑張らないといけないなと思いました
このありがたい環境 地域の方々の温かな心 みずほっ子に伝えていきます
今後もお力をいただけたらありがたいです
どうぞよろしくお願いいたします
本当にありがとうございました
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿
夏の個別面談 ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者様
暑い夏、いかがお過ごしでしょうか?
子どもたちは元気に夏休みを楽しんでいますか?
7月25日~27日に個別面談を実施しました。都合がつかない方、体調を崩された方等、一部終わっていない方もいますが、予定していた3日間を終えることができました。
中々、保護者の皆様とゆっくりお話をする機会がとれません。限りある時間で申し訳ありませんでしたが、有意義な時間になっていれば嬉しいです。
面談の様子を見ると、お子さんの学校での様子を伝えたり、お家での様子を聞いたり、中にはお家の方の悩みを聞いたりと、いろいろな声が聞こえてきていました。
お子さんの健やかな成長のために、学校と保護者の皆様方が協力をしていくことはとても大事なことと考えています。
個別面談に限らず、学校はいつでもお話を聞きます。何かありましたらいつでも連絡をください。
お忙しい中、お時間を作って来校していただいたことに感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿
「わくわく」いっぱいの70日間終了!ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者様
本日 夏休み前までの学校活動が全て終了をしました。
今日まで保護者のみなさま方には学校教育活動に対しまして御理解、御協力をいただいたことに感謝申し上げます。
70日間(1年生は69日間)の学校生活でみずほっ子たちは大きく成長し、4月のころよりたくましくなりました。
瑞穂小学校では「わくわく大作戦!」と合言葉を決め、日々、子どもたちに「わくわく」の連続をとおして成長をさせてきました。
明日から夏休み。ぜひお子様と「どんな わくわく することがあった?」や「夏休みはどんな わくわく することをやる?」など話をしてみてください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大がまだまだ心配されます。
十分に感染対策をし、加えて熱中対策をして 実り多い夏休みにしてください。
9月からまたたくさんの「わくわく」を経験させていきます。
また、何かありましたら学校まで連絡をください。
これまで本当にありがとうございました。そして、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿
PTA授業参観&懇談会 ありがとうございました
瑞穂小学校
保護者様
本日はPTA授業参観、学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。
お子さまの様子はいかがだったでしょうか。「4月よりも大きく成長していてビックリ!」や「こんなにも立派に意見を言えるようになったんだな~」といった言葉を多くの保護者の方から聞きました。
もちろんまだまだ課題はあります。これからも子どもたちを少しでも成長させられるよう職員一同 精一杯努力してまいります。
どうぞ忌憚のないご意見をいただけると幸いです。
また学級懇談会後 PTA本部役員会、常任委員会が開かれました。
その際、「校長あいさつ」の中で次のように述べました
『様々な学校行事やPTA行事について 何のためにこの活動をやるのか確認して持ち方について再考し 場合によっては 持ち方を思い切って変えたり 思い切って無くしたりすることも必要になってきます 保護者のみなさま方とアイデアを出し合い よりよいものにしていきましょう』
子どもたちの成長のために学校と保護者 地域が協力していければと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿
プール清掃の御協力、ありがとうございました
瑞穂小学校
保護者のみなさまへ
本日は、プール清掃の御協力をありがとうございました。
休みの日にもかかわらず、また、急なお願いにもかかわらず、たくさんの保護者の方に来ていただいたことに感謝申し上げます。
また、「当日は都合が悪く参加できないけど、また機会があれば行きますよ」と声をかけてくださった方、「気持ちはプールにあります」と言ってくれた方など、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもたちの教育は我々教職員の力だけではできません。保護者の方、そして地域の方々の温かなお気持ちと、お力があることでより良い教育活動ができると考えております。
今日のような活動を保護者の方や地域の方と一緒に行うことで、学校、保護者、地域がより良い関係を築くき、未来ある子どもたちを一緒に育てていきたいと思っています。
今後もよろしくお願いいたします。
本日は本当にありがとうございました。(みなさんが筋肉痛にならないことを祈ります)
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿
瑞穂小学校運動会 お越しいただきありがとうございました
本日、令和4年度瑞穂小学校春季運動会を最高の天気の下、大きなけがもなく、無事に終えることができました。
保護者の皆様方におかれましては、子どもたちの全力で頑張る姿を見ていただき、熱い声援をかけていただき
本当にありがとうございました。
閉会式の時に少し触れさせていただきました、今日の運動会ではたくさんの感動がありました。
転んでもすぐに立ち上がり、ゴールまで全力で走る姿、
靴が脱げかけても最後まで走り切る姿
どんなに順位が悪くても最後まで走る友達を全力で応援する姿
ゴール後に大きな拍手の温かい声をかける姿
子どもたちのために、みんなで力を合わせる職員の姿
カメラをもって全力でお子さんを撮影する保護者の方の姿
どれもキラキラと輝く、「わくわく」する姿でした。
学校では、目標をもち、最後の最後まであきらめずに全力で取り組む心、友達を応援する優しい心を育てていきます。
今日はその姿が少しでも見ることができた素敵な一日でした。今後も職員一同、子どもたちのために精一杯頑張っていきます。
本日は朝早くから、とても暑い中、そして、後片付けまで手伝っていただきありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿
残念ながらPTA奉仕作業実施できず
保護者の皆様へ
本日、PTA奉仕作業の予定でした。
5月9日の週刊天気予報では、天候が良くない日が続くとのことでしたので奉仕作業は残念ながら中止とさせていただきましたが、当日を迎えてみると晴天。
お仕事を休んで参加をする予定だった保護者の皆様、予定を変更して参加をする予定だった保護者の皆様、大変申し訳ありませんでした。できる限り迷惑をかけまいと考えての判断でしたが、結果的に迷惑をかけてしまったかもしれません。天気を読むというのは難しいです。保護者の皆様と奉仕作業ができずに残念でした。
子どもたちも保護者の皆様と奉仕作業ができずに残念そうでしたが、プラスに考えて、「自分たちの学校を自分たちの手できれいにしよう!」と1~4年生は3校時に、5~6年生は5校時に草抜きや草集めを一生懸命に行いました。
また「仕事は休みにしてたから手伝いに行っていいですか?」と来校して手伝っていただいた保護者の方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。他にも「先生、草刈りやるよ」と声をかけてくださった地域の方。「申し訳ないです」と言うと「地域の学校をきれいにするのは当たり前だよ」の言葉。改めて保護者の方々、地域の方々の温かな言葉と活動に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
同時に「みんな瑞穂小学校を大切にしてくれているんだな」「みんなの瑞穂小学校を守っていかなければ」と改めて思いました。今後も、子どもたちのために、保護者の皆様方のために、そして地域の皆様方のために精一杯努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
5月28日は瑞穂小学校運動会です。運動会の練習が始まりました。ぜひ子どもたちの頑張りを見にお越しください。
お会いできるのを楽しみにしています。
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿
PTA集会&学級懇談会の参加 ありがとうございました
瑞穂小学校保護者 様
本日行われました「令和4年度PTA集会」にお越しいただきありがとうございました。
多くの保護者の方に参加をいただき、大変うれしく思いました。
全体会では、直接保護者の方にお会いして、これからの学校経営方針やお願い、そして「わくわく大作戦!」の話ができたことは大変有意義でした。
また、全体会後の学級懇談会では、新しい学級担任から「こんなクラスにしたい」という熱い思いを伝えさせていただきました。保護者の皆様方からは「宿題をもっと出してほしい」や「うちの子、こんなことができるようになりました」などの情報交換をすることができました。
子供たちの成長について語り合うことができるのはとてもよいことですね。
これからも、子供たちの「わくわく」をたくさん増やせるように学校職員一同、精一杯努力をしてまいります。
今後もよろしくお願いいたします。
本日は、本当にありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田 和寿