校長メッセージ
夏休み前の瑞穂小学校終了!ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
2年生~6年生の子どもたちは71日間、1年生は69日間の学校生活を終えることができました。
今年度の合言葉は「スーパーわくわく大作戦!」
子どもたちはもちろんのこと、我々職員、そして保護者の皆様方も「スーパーわくわく」できる学校を目指して、様々な取組を行ってきました。
念願の「全児童&保護者による親子奉仕作業」を行うことができました。
運動会では、全児童と保護者の皆様と集合写真も撮ることができました。
充実した日々を過ごすことができました。保護者の皆様方の御理解、御協力に対しまして感謝の気持ちでいっぱいです。
逆に上手くいかなかったり、保護者の皆様方に御心配をおかけすることも多々ありました。
今後の課題として9月からの学校生活に活かし、より良い瑞穂小を目指していきます。
約4か月間、本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞ充実した夏休みをお過ごしください。
※HP「みずほ~む」は夏休み中、土日祝日、閉庁日を除き継続して更新していく予定です。どうぞご覧ください。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
★まん丸に育ってきたコキアの前で
「スーパーわくわく」運動会!ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
令和6年度瑞穂小学校の運動会が終わりました。
今年度の運動会スローガンは「心を燃やせ スーパーわくわく瑞穂っ子」
まさにみずほっ子は「心を燃やし」
「スーパーわくわく」がいっぱいの運動会になりました。
保護者の皆様方は「スーパーわくわく」できましたでしょうか?
みずほっ子の頑張りや成長をご覧になり少しでも「スーパーわくわく」されましたら嬉しいです。
これも保護者の皆様方、地域の方々の御理解、御協力のおかげです。
これからも「スーパーわくわく」いっぱいの瑞穂小学校にしていきます。
本当にありがとうございました。
今晩は、お子様から運動会の頑張りについてたくさんお話を聞いて「スーパーわくわく」してください。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
引き渡し下校の御協力、ありがとうございました
瑞穂小学校
保護者 様
本日は、荒天が予想され、下校時の安全第一を考え、引き渡しによる下校とさせていただきました。
混雑を避けるために、時間差での引き渡しを計画しましたところ、保護者の皆様の御協力によりおおむねスムーズに行うことができました。
先週末の10日に「引き渡し訓練」を実施した直後、実践となりました。(晴天時の引き渡しとは少し違いますが)
改めて「いつも」が大切だということを感じました。
今回、「引き渡し下校」を行うことで改善の必要があるところが見つかりました。
今後も有事を想定して、よりよい活動を考えていきます。
何よりもお子様の「安全第一」はブレることなく大切にして取り組んでいきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日は、本当にありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
親子奉仕作業&引き渡し訓練ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
本日の奉仕作業&引き渡し訓練の御協力をありがとうございました。
当初予定していた7日に実施ができず、延期したにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参加をいただきました。
学校は「保護者の皆様方に協力してもらっているな」と改めて感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、引き渡し訓練についても万が一を想定して、実施をさせていただきました。
児童の安全を第一に考え、今後、引き渡し下校を実施することもあります。その際は、御協力をお願いいたします。
5月27日(土)運動会当日は、きれいになった校庭で子どもたちが精一杯頑張る姿をご覧ください。
本当にありがとうございました。
(※念願の全校児童、保護者での写真撮影。これからもたくさん撮りたいと思います)
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
明日(5月7日)親子奉仕作業&引き渡し訓練の延期について
瑞穂小学校
保護者 様
明日(5月7日)に予定していました「親子奉仕作業&引き渡し訓練」ですが、荒天予報のため延期とします。
御都合を付けて参加の予定をしていただいていた保護者の皆様方、大変申し訳ありません。
5月10日(金)に実施予定です。御参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
5月7日 親子奉仕作業&引き渡し訓練について
瑞穂小学校
保護者 様
5月7日(火)に親子奉仕作業&引き渡し訓練を予定しています。
お忙しいところたくさんの方に御都合をつけていただいておりますこと、感謝申し上げます。
現時点(5月2日)で、5月7日の天気は降雨確立60%の予報です。
荒天の場合は5月10日に実施をすることになります。
今後、予報が変わることも考えられることから、現時点での判断は難しいです。
今後の予報を注視し、判断をさせていただきます。その際にはメール等でお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
令和6年度PTA集会の参加ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
本日のPTA全体会、学級懇談、専門委員会、常任委員会へ参加いただき、ありがとうございました。
令和6年度の瑞穂小学校がスタートして1回目のPTA集会、新しい担任と子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
全体会の中で説明させていただいたのですが、今年度の合言葉は「スーパーわくわく大作戦!」です。
学校教育目標「共に伸びる瑞穂っ子」を達成するために立ち上げたグランドデザインをもとに、合言葉「スーパーわくわく大作戦!」で子どもたちのために、職員一丸となって精一杯頑張っていきます。
特に今年度は、保護者の皆様にも「スーパーわくわく」していただけるような学校経営をしてまいります。
どうぞ、学校へたくさん足を運んでいただき、一緒に子どもたちの健やかな成長のために「スーパーわくわく」していきましょう。また、引き続きHP「みずほ~む」でもお知らせしていきます。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
御入学おめでとうございます!
瑞穂小学校
新1年生保護者 様
本日は、お子様の御入学おめでとうございます。
入学式での元気いっぱいの返事がとてもすばらしかったです。
帰りには、来賓の方へ「ありがとうございました!」と大きな声で伝える姿が素晴らしかったです。
大切なお子様をお預かりし、12名の子どもたちが「スーパーわくわく」いっぱいの学校生活を送ることができるよう、瑞穂小学校職員一同、全力で向き合っていきます。
保護者の皆様方の御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
明日朝、元気に登校する姿を楽しみにしています。
本日はありがとうございました。そして、よろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
令和5年度「もっと わくわく大作戦!」ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
本日、修了式を迎え、令和5年度瑞穂小学校の教育活動を終えました。
今年度は学校教育目標「共に伸びる瑞穂っ子」を達成させるために、「もっと わくわく大作戦!」を合言葉に、全職員一丸となって子どもたちと向き合ってきました。
保護者の皆様方には、本校の教育活動に際しまして、多くの御理解、御協力をいただきました。
子どもたちの健やかな成長、明るい未来のために、学校と保護者の皆様方、地域の方々と連携することを意識してきた1年でした。まだまだ十分とは言えないかもしれません。
今後もお力をいただきながら、よりよい瑞穂小学校を目指していきます。
一つの区切りとして、全職員を代表して、皆様に感謝の思いを伝えます。
1年間、本当にありがとうございました。
皆様も「もっと わくわく」していただけていたら嬉しいです。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
★6年生を送る会後の全校児童&全職員写真より
御卒業おめでとうございます!
瑞穂小学校
卒業生保護者 様
お子さまの御卒業おめでとうございます。
堂々と入場し、しっかりと返事、かっこよく卒業証書を受け取る子どもたちの姿を見て、思いの詰まった卒業式になったなと思いました。
卒業生はもちろんのこと、在校生もお世話になった6年生のためにと精一杯頑張っていました。
まさに、みずほっ子全員で作り上げた卒業証書授与式となりました。
校長式辞では、「感謝の心」について話をしました。
「ありがとう」をたくさん使い、自分もみんなも幸せになる人生を歩んで欲しいと願っています。
保護者の皆様方には、本校の教育活動に御理解、御協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
卒業生の笑顔いっぱいの人生を祈っています!
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
PTA授業参観&PTA総会&学級懇談、ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
3月5日の「PTA授業参観&PTA総会&学級懇談」にお越しいただきありがとうございました。
今年度、保護者の皆さまに、学校の様子を見ていただく最後の機会となりました。
子どもたちの成長はどうでしたか?きっと4月に比べて大きく成長した子どもたちを見て驚かれたのではないでしょうか。
子どもたちは、毎日、一生懸命に勉強をしたり、友達と仲良く遊んだり、時にはケンカをしたり、悩んだりしながら一歩ずつ成長をしてきました。
今年度は特に、「学級担任と保護者の皆様がコミュニケーションを密にとる」を目標に取り組んでまいりました。
今回の時間が有意義なものになっていることを祈ります。
今年度の瑞穂小学校も残りわずかです。最後の1日まで子どもたちの成長のために職員一丸となって頑張ります。
今後もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
2024年(令和6年)の瑞穂小学校スタート
このたびの石川県能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
また、被災者の救済と被災地の復興支援のために尽力されている方々に深く敬意を表します。
被災地では、相次ぐ余震と寒さで、不安が募る状況が続いていると思われます。皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたします。
瑞穂小学校
保護者 様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本日、元気なみずほっ子の声が学校に戻ってきました。全校集会で子どもたちを前に話をしながら、元気な子どもたちに会えたことに安心をしました。被災地では始業式を延期したり、めどが立っていない学校がほとんどであり、このように通常に学校がスタートできることは、決して「あたりまえ」のことではないと感じています。
子どもたちに「今このようにみんなが笑顔でいること、学校に来られることは、あたりまえではなく、幸せなことです。この「あたりまえ」に感謝をしながら学校生活を送りましょう」と話をしました。また「あたりまえのことも陰でたくさんの方々が力を貸してくれています。そのことに感謝をしましょう。」と話をしました。
「ありがとう」がたくさん聞かれることで「もっと わくわく大作戦!」をさらに充実させていきたいと思います。
どうぞ本年も御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
新年あけましておめでとうございます!
瑞穂小学校
保護者 様
2024年(令和6年)新年あけましておめでとうございます。
2024年(令和6年)は辰年。
「辰年」は大きな出来事が起こると言われます。
言い換えると「これまでの努力が実って夢が叶いやすい年」ということです。
これまでよりも、より保護者の方々、地域の方々とのつながりを大事にして、学校経営の合言葉「もっと わくわく大作戦!」をより充実させていきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
冬休み前、瑞穂小学校終了!ありがとうございました
瑞穂小学校
保護者 様
いつも本校の教育活動に御理解、御協力をいただきありがとうございます。
本日、「冬休み前全校集会」を行い、2023年(令和5年)の瑞穂小学校を終えました。
数名、体調を崩し登校できなかったお子さんがいましたが、大きな事故なく今日を迎えられたこと、嬉しく思います。これも保護者の皆様方の御理解、御協力があってのことと思い、感謝申し上げます。
4月より「もっと わくわく大作戦!」を合言葉に教育活動を行ってまいりました。新たに取り組んだり、今までの取組を見直したり、よりよい瑞穂小学校をと意識しながらの日々でした。
できる限り保護者の皆様方と担任、学校がつながることを目指してまいりました。
1月からも保護者の皆様方のお力をお借りしながら、子どもたちのために職員一同精一杯努力してまいります。
今後もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
1年生PTA授業参観&学級懇談ありがとうございました
瑞穂小学校
1年生保護者 様
大変お忙しい中、1年生PTA授業参観&学級懇談に参加いただき、ありがとうございました。
また、当初予定していた日程で実施できず、急な変更で大変ご迷惑をおかけしました。
担任、保護者の方々が語り合う場を大切に考え、延期と判断をさせていただきました。お仕事等の都合があったにもかかわらず、多くの保護者の方々に参加をいただいたこと感謝申し上げます。
授業参観では、道徳の授業でお子様の頑張る様子を見ていただけたのではないでしょうか。
学級懇談では「子どもたちの良いところ」の紹介と「認め、褒めること」について話し合いをしました。
お子さまの良いところを発言される保護者の方々の表情はとても柔らかく、改めて良いところを見て、言葉で伝えることの大切さを考えることができたと思います。
保護者の方からたくさんの前向きな言葉をいただきました。
またこのような機会を設け、保護者の皆様方と学校が協力してお子様の健やかな成長のために活動を進めてまいりたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
学級懇談(2~6年生)ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
本日は、PTA授業参観、学級懇談にお越しいただきありがとうございました。
「担任と保護者のみなさん、保護者のみなさん同士がつながる」ことをねらい、今年度取り組んでみることにしました。「ただ担任の話を聞く時間ではなく、みんなが思いをどんどん発言しあう会にしたい」つまり「本音で語り合う学級懇談」を目指しました。
それぞれの学年でテーマを決め、限られた時間をどのように進めるか、担任に工夫をするよう話をしました。
各教室では、小グループで話し合ったり、円になって話し合ったり、自由に歩き回って情報交換をしたりしていました。
保護者のみなさんからは「うちでは~なんです」や「もっと~してほしいんだけど・・・」と言った声があちらこちらから聞こえてきました。
まだまだ、深まりのある話し合いとまではいかなかったかもしれません。もう少し時間があるとよかったかもしれません。今後もこのような機会を増やしていきたいと思います。
そして、子どもたちの成長のために、保護者のみなさんと学校、担任が手を取り合っていきましょう。
本日はありがとうございました。
※1年生の保護者のみなさん、19日(火)にお待ちしています。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
1年生PTA授業参観&学級懇談延期について
瑞穂小学校
1年生保護者 様
いつも本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、ありがとうございます。
明日12月14日(木)に予定しています「PTA授業参観、学級懇談」ですが、1年担任が体調不良のため、1年生のみ19日(火)に延期をいたします。
1年生保護者様には、14日に御都合を合わせていただいていたことと思います。
今回の学級懇談のねらいは「担任と保護者の皆様、保護者の皆様どうしのつながり」です。このねらいを達成するためには、やはり学級担任がいる状況での懇談にしたいと判断をしました。
どうぞ御理解、御協力をいただきますとともに、19日の学級懇談を有意義なものにできますよう、よろしくお願いいたします。(本日、お子さんを通して当日の日程等の文書を配付しましたので確認をお願いいたします)
尚、2~6年生につきましては、予定通り14日(木)に実施をします。
ぜひ「本音で語る会」にしましょう。お待ちしております。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
学級懇談をより良いものに
12月14日(木)にPTA授業参観、学級懇談を予定しています。
昨年度までは無かったのですが、この時期に学級懇談を計画しました。
今回の学級懇談のねらいは
「担任と保護者の方々、保護者の方々どうしの繋がりを!」です。
本校の学校経営の土台となっているのが保護者、地域の方との連携です。
日頃、担任と保護者の方々がゆっくりとお話をする機会はとれません。また、保護者の方どうしでも話をする機会が減っています。中には、子育てのことで悩まれている方もいらっしゃると思います。
そこで、学級懇談を計画し、みんなで子どもたちの成長のために意見交換をしたいと考えました。
本日、各学級担任から「学級懇談のテーマ」についてお知らせしました。
当日はこのテーマを中心にざっくばらんにお話いただければと思います。
今回は意見交換がメインになりますので、冬休みの過ごし方等は「冬休みのしおり」にてお知らせします。御理解をお願いいたします。
「子どもたちのよりよい成長、子どもたちにとって『もっと わくわく』する学校にしたい」という思いは学校も保護者の方も皆同じ願いです。ぜひ、有意義な時間にしたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。目指す姿は「本音で語り合える学級懇談」です。
お待ちしています。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
マラソン大会、熱い声援をありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
雲一つない晴天、風も無し、気温も絶好!
最高のコンディションの中、「令和5年度瑞穂小学校マラソン大会」を無事に終えることができました。
みずほっ子は自分のめあて達成に向けて、今日まで一生懸命に練習をしてきました。
そして、今日のレースは参加者全員が見事に完走することができました。
コースには、保護者の皆様、地域の方々がたくさん応援に来ていただき、子どもたちはとても励みになったことと思います。本当にありがとうございました。
PTA本部役員、その他、役員として御協力をいただいた方、安全協会のみなさん、駐在さん、交通規制に御理解、御協力をいただいた方々、本当にありがとうございました。
また、応援場所を子どもたちの安全第一で決めさせてもらったところ、みなさんに御理解、御協力をいただいたこと重ねて御礼申し上げます。
こうしてみなさんの御理解、御協力をいただいたおかげで、無事に令和5年度のマラソン大会を終えられたこと、とても嬉しく思い、感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもたちが、めあてに向かって一生懸命に頑張る姿は感動しますね。
これからも瑞穂小学校では「もっと わくわく大作戦!」を合言葉に、子どもたちがキラキラと輝く姿を多く見せられるよう、職員一同頑張っていきます。
今後とも御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
★念願の全校児童、保護者のみなさんで写真を撮ることができました。次の目標は全児童&全保護者での写真です。
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について
瑞穂小学校
保護者 様
いつも本校教育活動に際しまして御理解、御協力をいただきありがとうございます。
先日、千葉県教育委員会より標記の件について通知がありました。
本校では、千葉県教育委員会の方針を受け、教職員の児童生徒に対するわいせつセクハラ行為の根絶に努めます。
何かお気付きの点がありましたら学校まで連絡をください。また、下記添付の「教育委員会のセクハラ相談窓口」へ相談をいただいてもかまいません。
保護者の方の協力をいただきながら、児童が悲しむことが起きないよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
※HP「みずほ~む」→「わくわく学校から」にも掲載しています。御活用ください。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿