学校の様子

学校の様子

R6 学年始めPTA集会、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練 4月26日(金)

 昨日25日(木)、令和6年度 学年始めPTA集会、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練を開催しました。当日はお忙しい中、多くの保護の皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。前日からの雨も上がり、授業参観前には、非常時に備えた引き渡し訓練を実施しました。

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練の様子

 

 その後、各教室で、授業参観を行いました。

 

 

 

 

 

 

6年、なかよし6年 道徳「食べ残されたえびのなみだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし5年 自立活動「朝の会・帰りの会を成功させよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

5年、ひまわり学級 社会「世界の中の日本の国土」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年 社会「都道府県を知ろう」

 

 

 


 

 

 

 

 

3年 図工「ふわふわ空気 つんでつなげて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 道徳「およげない りすさん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 国語「みつけてはなそう はなしをつなごう」

 

 

 授業参観後は、地区別集会、PTA集会、学級懇談会を実施しました。地区別集会では、地区代表さんを中心に交通安全指導の役割分担について話し合いました。全体会では、PTA会長から今年度のPTA活動への協力・支援の充実の依頼、校長からは本年度の学校教育の方針と今年度の目指す児童像「進んで①挨拶をする、②学校・学級をよくする、③学習する」の説明、自転車による事故防止、交通安全についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 最後に各学級で学級懇談会、1年生は家庭教育学級の開級式がありました。保護者の皆様と年度初めに直接意見交換、情報共有することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、子どもたちの教育の更なる推進のために大変有意義な時間となりました。令和6年度の本校の子どもたちの健やかな成長のため、どうぞご協力をお願いします。御来校ありがとうございました。

 

 

 

5年総合 お米プロジェクト  4月24日(水)

 5年生の総合的な学習の時間では、社会科の学習の「農業とくらし」と関連して、地元の基幹産業でもある、米作りについて学習をします。

 今回の学習では、米作りの前に、米作りについて知るため、いくつかのプロジェクトに分かれ、調べ学習を始めました。

 

 

 

 

 

 

 今回の調べ学習では、お米の種類、お米に付く害虫について、米作りで使う作業機械などについて調べています。

 

 

 

 

 

 

 今年のお米作りでは、「田んぼの先生」として、髙橋さんにご協力をいただきます。昨日は田んぼの土入れの測量のため、夕方来校していただき、機械を使って調べていただきました。髙橋さんのお力をお借りしながら、お米について、深く知る学習活動につながることを期待します。髙橋さんご協力ありがとうございます。


 

1・2年体育 「ボールを使った運動遊び」 4月24日(水)

 「やったー。」、「先生、できました。」体育館では、子どもたちの元気な声が響き、ボールに親しむ姿が多く見られました。

 1年生は、入学して2週間、学校生活にも少しずつ慣れてきて、体育も今日で3回目でしたが、運動の楽しさをつかみかけているように見えました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして、運動のやり方を見せてくれたり、準備運動を進めたり、運動のお手本を見せたり、お手伝いをしたりと先輩としての役割を果たしています。

 今回の学習では、ボールを使って、「投げる」、「とる」、「2人で協力してボールを動かす」ことを学習しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、運動の種類を知ること、やり方を知ることを目指しました。ちょっと難しい運動には、何度も何度も夢中になってトライし、たくさん汗をかいて、全力で運動できているようでした。

 

 

 

 

 

 2人組の運動では、連係プレーでボールパスができました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会  4月22日(月)

 4月も下旬となりました。今日は、児童会が企画・運営をする「1年生を迎える会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 始めに1年生の自己紹介の後、「猛獣狩りゲーム」をしました。上の学年のお兄さん、お姉さんが優しく1年生をグループに入れ、ゲームも盛り上がりました。グループごとに自己紹介を行い、1年生にやさしく教える2、3年生も印象的でした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 次の貨物列車では、全校、先生方も入り、大じゃんけん大会になりました。2回戦とも1年生がチャンピオンになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の〇❌ゲームでは、学校に関するクイズや児童会が少し前に話したことからクイズが出題され、「聞く力」を問われるユニークな問題が出されました。どの児童からも満面の笑みが見られ、1年生も大喜びできた会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年もがんばっています! 4月19日(金)

 学校生活がスタートし、2週間が経ちました。どの学年も新しい学年に進級し、とてもはりきって学校生活を送っています。来週25日(木)の授業参観でも子どもたちの学習の様子を参観していただけることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

5・6年 体育「体つくり運動」の様子

 

 

 

 

 

 

3・4年 体育「走・跳の運動」の様子

 

 

 

 

第1回PTA理事会     4月18日(木)

 18日、第1回目となるPTA理事会を開催しました。年間の行事予定、PTA行事について確認し、役員の選出、年間の分担について協議しました。PTA役員の皆様を中心としたPTAの皆様との協力で今年度も子どもたちの活動が充実できるように教職員も頑張っていきます。

避難訓練 4月12日(金)

 「訓練、訓練、避難訓練 一次避難をしなさい」校内放送と共に、子どもたちは真剣な表情で一次避難を行い、静かに聞き耳を立てながら、放送を聞きました。

 本日の訓練では、震度5強の地震を想定し、2次避難も実施しました。学年の隊形から地区ごとに並び替える確認も実施しました。

避難の約束「お・か・し・も」を全校で確認しました。この1年、全国各地で強い地震が発生し、油断できない状況が続いています。本校では、全員が自分の身は自分で守る「自助」を意識して避難をさせています。日常生活のあらゆる場面でも「自分でできる」がとても大切になります。

 25日(木)にも引き渡し訓練を実施します。家庭と学校、地域が連携して、災害対策ができるように協力を進めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

令和6年度 入学式   4月9日(火)

 北佐原小学校では、3月に8名の6年生が本校を巣立ち、今日から新しく1

0名の新入生を迎えることになりました。今日はあいにくの天気ですが、10名のピカピカの1年生は、元気に入学式を迎えました。


 

 

 

 

   

 入学式では、香取市教育委員会木内英子様、PTA会長様をはじめ13名の来賓の皆様にご出席をいただき入学式を実施できました。

 

 

 

 

 

 

 在校生も児童会、6年生を中心に1年生の入学を心待ちにしていました。今日から全校児童70名が揃い、令和6年度の北佐原小がスタートします。校長先生のお話にもあった「進んで」を大切に一人一人が成長してくれればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度スタート  着任式、始業式   4月8日(月)

 年度末に5名の先生方をお送りしましたが、令和6年度は新たに7名の先生方をお迎えし新しい年をスタートすることができました。6年代表のあいさつでは、北佐原小、北佐原地区の特徴と先生方を心待ちにしていたことを伝え、新しい先生方もとても喜んでいらっしゃる様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 着任式、始業式ともに、子どもたちは卒業式の時のような凜々しい姿で、式に臨めており、令和6年度がとてもよいスタートをきれているように感じました。

始業式では、校長先生から、今年大切にしたい3つの「進んで」のお話がありました。①進んで自分を高めるために努力をする。(勉強、運動、生活)、②進んで自分が所属する組織をよりよくする。(学校、学級、委員会、掃除グループ、部活動等)、③進んであいさつをする。(学校でできていることを家庭や地域で、友達の親や地域のお世話になっている人にも進んで行う。)の3つです。

 

 

 

 

 

 

 何事にも前向きで頑張り屋の多い、北佐原小の子どもたちなので、是非3つの「進んで」を大切にして、より立派にステップアップしてほしいと思います。

6年代表のあいさつでは、全校のお手本となる6年生をめざすこと、学習が難しくなるのでしっかり予習復習をがんばりたい、という目標が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 新しい年度を迎え、子どもたち、職員共に「進んで」何事も頑張れるように尽力していきます。

 

今日の学級開きの様子

6年生の様子

5年生の様子

4年生の様子

 

3年生の様子

2年生の様子

 

「5名の先生方お世話になりました。」 令和5年度 離任式  3月31日(日)

 春は出会いと別れの季節です。令和5年度末をもって5名の先生方が本校を去ることになりました。

 今週28日(木)は、5名の先生方とのお別れの式、離任式がありました。5名の先生方には、本校で勤めた期間は違いますが、北佐原の子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様と共によりよい教育の実践のため、子どもたちのためを考え、常に尽力していただきました。


 

 

 

 

 

  始めに校長先生から、転出される先生方のこれまでの本校での功績と転任先等の紹介をしていただきました。

 その後5名の転出する先生方から挨拶をいただきました。どの先生方からも、聞かれた言葉は、北佐原の子どもたちの「素直さ」、「挨拶の丁寧さ」、「前向きに行事に取り組む姿勢」の素晴らしさのお話でした。転出される先生方との学び、保護者の皆様の多大なご支援で今日の北佐原小児童の立派な姿になっているのだなあと推察しました。また、各先生方からは、新任地での抱負とこれからの北佐原小児童、学校の活躍を期待するお言葉をいただきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生方との最後のお別れでは、大きな拍手と心からの感謝の言葉が飛び交うお見送りとなりました。先生方が本校に残してくださった功績を強く感じた時間でした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5名の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

新任地でのご活躍を祈念致します。

学校の様子(令和4年度)

学校の様子(令和4年度)

離任式(3月28日)

春休み中ですが、多くの児童が参加して4人の先生方とのお別れの式を行いました。代表児童が先生方に向けての挨拶をした後に、花束を贈りました。4名の先生方からの、挨拶のあと参加者全員で先生方を見送りました。北佐原小学校の児童らしく、明るい笑顔で見送っていました。

 

   

修了式(3月24日)

この日は令和4年度最後の登校日。1校時に修了式を行い、各学年の代表児童に修了証書を渡しました。代表児童(5年生)の発表では、今年度頑張ったことと次年度に向けた決意の話がありました。校長からは今年度の振り返りと「やる気」「元気」をもって4月を迎えてほしいという話をしました。生徒指導主任からも、笑顔で4月を迎えられるように春休みの過ごし方について確認しました。

たくさんの成長があった1年でした。4月からの令和5年度も充実した1年となることを願っています。1年間ご支援・ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

  

大掃除(3月22日)

子どもたちが今年度登校するのもこの日を含めて3日となりました。5校時は、全校児童で大掃除を行いました。机や椅子の運び出しから、ぞうきんがけ、棚の整理など集中して取り組むことができました。児童の下校後は職員でワックスがけを行い、教室はピカピカになっています。残りの2日間も、4月からの新年度もきれいな教室を保てるようにしていきたいですね。

  

第115回卒業証書授与式(3月17日)

3月17日に行われた第115回卒業証書授与式。3年振りに全校児童が参加し、御来賓の皆様にも御臨席を賜るなかで7名の卒業生が北佐原小学校を巣立っていきました。厳粛な空気の中にも、北佐原小学校らしいあたたかさ、優しさを感じる素晴らしい式になりました。これからもできない理由を探すのではなく、できる方法を探っていける一生懸命な人であり続けてください。7名の活躍をいつまでも願っています。ご卒業おめでとうございます。

  

  

  

卒業式準備(3月16日)

今日の午後は4・5年生が卒業式に向けた準備を行いました。どの児童も自分で仕事を探して行動し、卒業生をお迎えする環境が整いました。あとは主役の登場を待つばかり。明日の卒業式が7名にとって素晴らしい旅立ちの場になりますように・・・。

  

 

6年生最後の放送(3月15日)

15日昼の放送は6年生オールスターズ全員が登場し、最後の放送を行いました。北佐原小学校のあるあるエピソードや、1~10まで数えるときの指の折り方のパターンについて、6年生7名の中だけでも4パターンあったことなどを紹介しました。学校のさまざまな場面で、笑顔を届けてくれた6年生ありがとう!

理科特別実験(3月9日・10日)

3月9日(木)6年生の理科の授業で、液体窒素を使った実験を行いました。-196℃の液体窒素の中に、花を入れた後に花びらを触るとばらばらになる様子や、バナナで釘がうてることを体感してびっくりしていました。また、ゴムボールを入れるとしぼんでしまい、場合によっては破裂する様子を見ました。

この様子をぜひ他の学年にも見せたいという職員のリクエストにより、翌日の昼休みには、体育館で3年生以上の児童が実験に参加しました。前日の授業で学んだ6年生はアシスタントとして参加しました。皆が興味をもって参加し、理科実験の面白さに触れ、よい体験になりました。

  

 

6年生を送る会(3月8日)

8日は6年生を送る会を実施しました。全校児童が体育館に集合し、5年生が主体となって様々なレクを行なって、楽しいひとときを過ごすことができました。最後は6年生からお礼の言葉と素敵なリコーダーの演奏、今日も学校のリーダーとしてお手本となる姿を見せてくれました。卒業まであとわずか・・・卒業生にとっても、在校生にとっても思い出に残る日々になることを願っています。

  

  

卒業式練習・全校集会(3月6日)

6年生が登校するのも、この日を含めてあと10日。全校での卒業式練習も始めました。1年間リーダーとしてみんなを引っ張ってくれた6年生のためにも、よい卒業式にしたいですね。

練習後は全校集会も行い、新児童会役員の紹介や各種表彰伝達を行いました。緊張した場面でも気持ちの良い返事をできる人が増えてきていることに成長を感じています。

  

 

授業参観・PTA総会(3月3日)

この日は今年度の最後の授業参観及びPTA総会を行いました。発展的な内容や、これまで学習してきたことのまとめとなる題材を実施した学年が多く、参観された保護者の皆様に児童の成長を実感していただけていれば幸いです。

PTA総会では今年度の振り返りを行い、本部役員を務めていただいた4名の保護者の方に感謝状の贈呈も行いました。様々な場面でご尽力いただきましたことに、深く感謝申し上げます。また、新本部役員の皆さんの紹介も行いました。新年度も家庭と学校が協力して、児童の成長を支えていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

総会後の学級懇談会でも、各学級での児童の様子を伝えさせていただきました。4月からの新年度も児童にとって飛躍の1年になるよう努めてまいります。

  

  

  

学校の

学校の様子

R6 学年始めPTA集会、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練 4月26日(金)

 昨日25日(木)、令和6年度 学年始めPTA集会、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練を開催しました。当日はお忙しい中、多くの保護の皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。前日からの雨も上がり、授業参観前には、非常時に備えた引き渡し訓練を実施しました。

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練の様子

 

 その後、各教室で、授業参観を行いました。

 

 

 

 

 

 

6年、なかよし6年 道徳「食べ残されたえびのなみだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし5年 自立活動「朝の会・帰りの会を成功させよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

5年、ひまわり学級 社会「世界の中の日本の国土」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年 社会「都道府県を知ろう」

 

 

 


 

 

 

 

 

3年 図工「ふわふわ空気 つんでつなげて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 道徳「およげない りすさん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 国語「みつけてはなそう はなしをつなごう」

 

 

 授業参観後は、地区別集会、PTA集会、学級懇談会を実施しました。地区別集会では、地区代表さんを中心に交通安全指導の役割分担について話し合いました。全体会では、PTA会長から今年度のPTA活動への協力・支援の充実の依頼、校長からは本年度の学校教育の方針と今年度の目指す児童像「進んで①挨拶をする、②学校・学級をよくする、③学習する」の説明、自転車による事故防止、交通安全についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 最後に各学級で学級懇談会、1年生は家庭教育学級の開級式がありました。保護者の皆様と年度初めに直接意見交換、情報共有することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、子どもたちの教育の更なる推進のために大変有意義な時間となりました。令和6年度の本校の子どもたちの健やかな成長のため、どうぞご協力をお願いします。御来校ありがとうございました。

 

 

 

5年総合 お米プロジェクト  4月24日(水)

 5年生の総合的な学習の時間では、社会科の学習の「農業とくらし」と関連して、地元の基幹産業でもある、米作りについて学習をします。

 今回の学習では、米作りの前に、米作りについて知るため、いくつかのプロジェクトに分かれ、調べ学習を始めました。

 

 

 

 

 

 

 今回の調べ学習では、お米の種類、お米に付く害虫について、米作りで使う作業機械などについて調べています。

 

 

 

 

 

 

 今年のお米作りでは、「田んぼの先生」として、髙橋さんにご協力をいただきます。昨日は田んぼの土入れの測量のため、夕方来校していただき、機械を使って調べていただきました。髙橋さんのお力をお借りしながら、お米について、深く知る学習活動につながることを期待します。髙橋さんご協力ありがとうございます。


 

1・2年体育 「ボールを使った運動遊び」 4月24日(水)

 「やったー。」、「先生、できました。」体育館では、子どもたちの元気な声が響き、ボールに親しむ姿が多く見られました。

 1年生は、入学して2週間、学校生活にも少しずつ慣れてきて、体育も今日で3回目でしたが、運動の楽しさをつかみかけているように見えました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして、運動のやり方を見せてくれたり、準備運動を進めたり、運動のお手本を見せたり、お手伝いをしたりと先輩としての役割を果たしています。

 今回の学習では、ボールを使って、「投げる」、「とる」、「2人で協力してボールを動かす」ことを学習しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、運動の種類を知ること、やり方を知ることを目指しました。ちょっと難しい運動には、何度も何度も夢中になってトライし、たくさん汗をかいて、全力で運動できているようでした。

 

 

 

 

 

 2人組の運動では、連係プレーでボールパスができました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会  4月22日(月)

 4月も下旬となりました。今日は、児童会が企画・運営をする「1年生を迎える会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 始めに1年生の自己紹介の後、「猛獣狩りゲーム」をしました。上の学年のお兄さん、お姉さんが優しく1年生をグループに入れ、ゲームも盛り上がりました。グループごとに自己紹介を行い、1年生にやさしく教える2、3年生も印象的でした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 次の貨物列車では、全校、先生方も入り、大じゃんけん大会になりました。2回戦とも1年生がチャンピオンになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の〇❌ゲームでは、学校に関するクイズや児童会が少し前に話したことからクイズが出題され、「聞く力」を問われるユニークな問題が出されました。どの児童からも満面の笑みが見られ、1年生も大喜びできた会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年もがんばっています! 4月19日(金)

 学校生活がスタートし、2週間が経ちました。どの学年も新しい学年に進級し、とてもはりきって学校生活を送っています。来週25日(木)の授業参観でも子どもたちの学習の様子を参観していただけることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

5・6年 体育「体つくり運動」の様子

 

 

 

 

 

 

3・4年 体育「走・跳の運動」の様子

 

 

 

 

第1回PTA理事会     4月18日(木)

 18日、第1回目となるPTA理事会を開催しました。年間の行事予定、PTA行事について確認し、役員の選出、年間の分担について協議しました。PTA役員の皆様を中心としたPTAの皆様との協力で今年度も子どもたちの活動が充実できるように教職員も頑張っていきます。

避難訓練 4月12日(金)

 「訓練、訓練、避難訓練 一次避難をしなさい」校内放送と共に、子どもたちは真剣な表情で一次避難を行い、静かに聞き耳を立てながら、放送を聞きました。

 本日の訓練では、震度5強の地震を想定し、2次避難も実施しました。学年の隊形から地区ごとに並び替える確認も実施しました。

避難の約束「お・か・し・も」を全校で確認しました。この1年、全国各地で強い地震が発生し、油断できない状況が続いています。本校では、全員が自分の身は自分で守る「自助」を意識して避難をさせています。日常生活のあらゆる場面でも「自分でできる」がとても大切になります。

 25日(木)にも引き渡し訓練を実施します。家庭と学校、地域が連携して、災害対策ができるように協力を進めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

令和6年度 入学式   4月9日(火)

 北佐原小学校では、3月に8名の6年生が本校を巣立ち、今日から新しく1

0名の新入生を迎えることになりました。今日はあいにくの天気ですが、10名のピカピカの1年生は、元気に入学式を迎えました。


 

 

 

 

   

 入学式では、香取市教育委員会木内英子様、PTA会長様をはじめ13名の来賓の皆様にご出席をいただき入学式を実施できました。

 

 

 

 

 

 

 在校生も児童会、6年生を中心に1年生の入学を心待ちにしていました。今日から全校児童70名が揃い、令和6年度の北佐原小がスタートします。校長先生のお話にもあった「進んで」を大切に一人一人が成長してくれればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度スタート  着任式、始業式   4月8日(月)

 年度末に5名の先生方をお送りしましたが、令和6年度は新たに7名の先生方をお迎えし新しい年をスタートすることができました。6年代表のあいさつでは、北佐原小、北佐原地区の特徴と先生方を心待ちにしていたことを伝え、新しい先生方もとても喜んでいらっしゃる様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 着任式、始業式ともに、子どもたちは卒業式の時のような凜々しい姿で、式に臨めており、令和6年度がとてもよいスタートをきれているように感じました。

始業式では、校長先生から、今年大切にしたい3つの「進んで」のお話がありました。①進んで自分を高めるために努力をする。(勉強、運動、生活)、②進んで自分が所属する組織をよりよくする。(学校、学級、委員会、掃除グループ、部活動等)、③進んであいさつをする。(学校でできていることを家庭や地域で、友達の親や地域のお世話になっている人にも進んで行う。)の3つです。

 

 

 

 

 

 

 何事にも前向きで頑張り屋の多い、北佐原小の子どもたちなので、是非3つの「進んで」を大切にして、より立派にステップアップしてほしいと思います。

6年代表のあいさつでは、全校のお手本となる6年生をめざすこと、学習が難しくなるのでしっかり予習復習をがんばりたい、という目標が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 新しい年度を迎え、子どもたち、職員共に「進んで」何事も頑張れるように尽力していきます。

 

今日の学級開きの様子

6年生の様子

5年生の様子

4年生の様子

 

3年生の様子

2年生の様子

 

「5名の先生方お世話になりました。」 令和5年度 離任式  3月31日(日)

 春は出会いと別れの季節です。令和5年度末をもって5名の先生方が本校を去ることになりました。

 今週28日(木)は、5名の先生方とのお別れの式、離任式がありました。5名の先生方には、本校で勤めた期間は違いますが、北佐原の子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様と共によりよい教育の実践のため、子どもたちのためを考え、常に尽力していただきました。


 

 

 

 

 

  始めに校長先生から、転出される先生方のこれまでの本校での功績と転任先等の紹介をしていただきました。

 その後5名の転出する先生方から挨拶をいただきました。どの先生方からも、聞かれた言葉は、北佐原の子どもたちの「素直さ」、「挨拶の丁寧さ」、「前向きに行事に取り組む姿勢」の素晴らしさのお話でした。転出される先生方との学び、保護者の皆様の多大なご支援で今日の北佐原小児童の立派な姿になっているのだなあと推察しました。また、各先生方からは、新任地での抱負とこれからの北佐原小児童、学校の活躍を期待するお言葉をいただきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生方との最後のお別れでは、大きな拍手と心からの感謝の言葉が飛び交うお見送りとなりました。先生方が本校に残してくださった功績を強く感じた時間でした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5名の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

新任地でのご活躍を祈念致します。

ブログ

学校の様子

R6 学年始めPTA集会、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練 4月26日(金)

 昨日25日(木)、令和6年度 学年始めPTA集会、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練を開催しました。当日はお忙しい中、多くの保護の皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。前日からの雨も上がり、授業参観前には、非常時に備えた引き渡し訓練を実施しました。

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練の様子

 

 その後、各教室で、授業参観を行いました。

 

 

 

 

 

 

6年、なかよし6年 道徳「食べ残されたえびのなみだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし5年 自立活動「朝の会・帰りの会を成功させよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

5年、ひまわり学級 社会「世界の中の日本の国土」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年 社会「都道府県を知ろう」

 

 

 


 

 

 

 

 

3年 図工「ふわふわ空気 つんでつなげて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 道徳「およげない りすさん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 国語「みつけてはなそう はなしをつなごう」

 

 

 授業参観後は、地区別集会、PTA集会、学級懇談会を実施しました。地区別集会では、地区代表さんを中心に交通安全指導の役割分担について話し合いました。全体会では、PTA会長から今年度のPTA活動への協力・支援の充実の依頼、校長からは本年度の学校教育の方針と今年度の目指す児童像「進んで①挨拶をする、②学校・学級をよくする、③学習する」の説明、自転車による事故防止、交通安全についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 最後に各学級で学級懇談会、1年生は家庭教育学級の開級式がありました。保護者の皆様と年度初めに直接意見交換、情報共有することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、子どもたちの教育の更なる推進のために大変有意義な時間となりました。令和6年度の本校の子どもたちの健やかな成長のため、どうぞご協力をお願いします。御来校ありがとうございました。

 

 

 

5年総合 お米プロジェクト  4月24日(水)

 5年生の総合的な学習の時間では、社会科の学習の「農業とくらし」と関連して、地元の基幹産業でもある、米作りについて学習をします。

 今回の学習では、米作りの前に、米作りについて知るため、いくつかのプロジェクトに分かれ、調べ学習を始めました。

 

 

 

 

 

 

 今回の調べ学習では、お米の種類、お米に付く害虫について、米作りで使う作業機械などについて調べています。

 

 

 

 

 

 

 今年のお米作りでは、「田んぼの先生」として、髙橋さんにご協力をいただきます。昨日は田んぼの土入れの測量のため、夕方来校していただき、機械を使って調べていただきました。髙橋さんのお力をお借りしながら、お米について、深く知る学習活動につながることを期待します。髙橋さんご協力ありがとうございます。


 

1・2年体育 「ボールを使った運動遊び」 4月24日(水)

 「やったー。」、「先生、できました。」体育館では、子どもたちの元気な声が響き、ボールに親しむ姿が多く見られました。

 1年生は、入学して2週間、学校生活にも少しずつ慣れてきて、体育も今日で3回目でしたが、運動の楽しさをつかみかけているように見えました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして、運動のやり方を見せてくれたり、準備運動を進めたり、運動のお手本を見せたり、お手伝いをしたりと先輩としての役割を果たしています。

 今回の学習では、ボールを使って、「投げる」、「とる」、「2人で協力してボールを動かす」ことを学習しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、運動の種類を知ること、やり方を知ることを目指しました。ちょっと難しい運動には、何度も何度も夢中になってトライし、たくさん汗をかいて、全力で運動できているようでした。

 

 

 

 

 

 2人組の運動では、連係プレーでボールパスができました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会  4月22日(月)

 4月も下旬となりました。今日は、児童会が企画・運営をする「1年生を迎える会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 始めに1年生の自己紹介の後、「猛獣狩りゲーム」をしました。上の学年のお兄さん、お姉さんが優しく1年生をグループに入れ、ゲームも盛り上がりました。グループごとに自己紹介を行い、1年生にやさしく教える2、3年生も印象的でした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 次の貨物列車では、全校、先生方も入り、大じゃんけん大会になりました。2回戦とも1年生がチャンピオンになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の〇❌ゲームでは、学校に関するクイズや児童会が少し前に話したことからクイズが出題され、「聞く力」を問われるユニークな問題が出されました。どの児童からも満面の笑みが見られ、1年生も大喜びできた会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年もがんばっています! 4月19日(金)

 学校生活がスタートし、2週間が経ちました。どの学年も新しい学年に進級し、とてもはりきって学校生活を送っています。来週25日(木)の授業参観でも子どもたちの学習の様子を参観していただけることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

5・6年 体育「体つくり運動」の様子

 

 

 

 

 

 

3・4年 体育「走・跳の運動」の様子

 

 

 

 

第1回PTA理事会     4月18日(木)

 18日、第1回目となるPTA理事会を開催しました。年間の行事予定、PTA行事について確認し、役員の選出、年間の分担について協議しました。PTA役員の皆様を中心としたPTAの皆様との協力で今年度も子どもたちの活動が充実できるように教職員も頑張っていきます。

避難訓練 4月12日(金)

 「訓練、訓練、避難訓練 一次避難をしなさい」校内放送と共に、子どもたちは真剣な表情で一次避難を行い、静かに聞き耳を立てながら、放送を聞きました。

 本日の訓練では、震度5強の地震を想定し、2次避難も実施しました。学年の隊形から地区ごとに並び替える確認も実施しました。

避難の約束「お・か・し・も」を全校で確認しました。この1年、全国各地で強い地震が発生し、油断できない状況が続いています。本校では、全員が自分の身は自分で守る「自助」を意識して避難をさせています。日常生活のあらゆる場面でも「自分でできる」がとても大切になります。

 25日(木)にも引き渡し訓練を実施します。家庭と学校、地域が連携して、災害対策ができるように協力を進めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

令和6年度 入学式   4月9日(火)

 北佐原小学校では、3月に8名の6年生が本校を巣立ち、今日から新しく1

0名の新入生を迎えることになりました。今日はあいにくの天気ですが、10名のピカピカの1年生は、元気に入学式を迎えました。


 

 

 

 

   

 入学式では、香取市教育委員会木内英子様、PTA会長様をはじめ13名の来賓の皆様にご出席をいただき入学式を実施できました。

 

 

 

 

 

 

 在校生も児童会、6年生を中心に1年生の入学を心待ちにしていました。今日から全校児童70名が揃い、令和6年度の北佐原小がスタートします。校長先生のお話にもあった「進んで」を大切に一人一人が成長してくれればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度スタート  着任式、始業式   4月8日(月)

 年度末に5名の先生方をお送りしましたが、令和6年度は新たに7名の先生方をお迎えし新しい年をスタートすることができました。6年代表のあいさつでは、北佐原小、北佐原地区の特徴と先生方を心待ちにしていたことを伝え、新しい先生方もとても喜んでいらっしゃる様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 着任式、始業式ともに、子どもたちは卒業式の時のような凜々しい姿で、式に臨めており、令和6年度がとてもよいスタートをきれているように感じました。

始業式では、校長先生から、今年大切にしたい3つの「進んで」のお話がありました。①進んで自分を高めるために努力をする。(勉強、運動、生活)、②進んで自分が所属する組織をよりよくする。(学校、学級、委員会、掃除グループ、部活動等)、③進んであいさつをする。(学校でできていることを家庭や地域で、友達の親や地域のお世話になっている人にも進んで行う。)の3つです。

 

 

 

 

 

 

 何事にも前向きで頑張り屋の多い、北佐原小の子どもたちなので、是非3つの「進んで」を大切にして、より立派にステップアップしてほしいと思います。

6年代表のあいさつでは、全校のお手本となる6年生をめざすこと、学習が難しくなるのでしっかり予習復習をがんばりたい、という目標が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 新しい年度を迎え、子どもたち、職員共に「進んで」何事も頑張れるように尽力していきます。

 

今日の学級開きの様子

6年生の様子

5年生の様子

4年生の様子

 

3年生の様子

2年生の様子

 

「5名の先生方お世話になりました。」 令和5年度 離任式  3月31日(日)

 春は出会いと別れの季節です。令和5年度末をもって5名の先生方が本校を去ることになりました。

 今週28日(木)は、5名の先生方とのお別れの式、離任式がありました。5名の先生方には、本校で勤めた期間は違いますが、北佐原の子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様と共によりよい教育の実践のため、子どもたちのためを考え、常に尽力していただきました。


 

 

 

 

 

  始めに校長先生から、転出される先生方のこれまでの本校での功績と転任先等の紹介をしていただきました。

 その後5名の転出する先生方から挨拶をいただきました。どの先生方からも、聞かれた言葉は、北佐原の子どもたちの「素直さ」、「挨拶の丁寧さ」、「前向きに行事に取り組む姿勢」の素晴らしさのお話でした。転出される先生方との学び、保護者の皆様の多大なご支援で今日の北佐原小児童の立派な姿になっているのだなあと推察しました。また、各先生方からは、新任地での抱負とこれからの北佐原小児童、学校の活躍を期待するお言葉をいただきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生方との最後のお別れでは、大きな拍手と心からの感謝の言葉が飛び交うお見送りとなりました。先生方が本校に残してくださった功績を強く感じた時間でした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5名の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

新任地でのご活躍を祈念致します。

学校の様子(令和3年度)

学校の様子(令和3年度)

令和3年度修了式

今日は令和3年度最後の登校日。リモートで各教室をつなぎ、修了式を実施しました。
初めに各学年の代表者に修了証書が渡されました。どの児童も立派な態度で証書を受け取ることができました。続いて、児童代表(5年生)から今年度の振り返りと、次年度の目標について発表がありました。具体的な手立てについても考えられた、全校のお手本となる発表でした。
校長挨拶では、学年ごとに成長したこと、素晴らしかったことを紹介をし、次年度への期待も伝えました。
生徒指導主任からも春休みの過ごし方について話をしました。健康安全に春休みを過ごし、4月のスタートを良い形で迎えられるようにしてください。

今日の給食

今日の給食の献立は以下のとおりです。
・さつまいもパン ・ハムのソテー ・クリームシチュー ・花野菜サラダ (和風ドレッシング) ・牛乳

本年度の給食は今日が最後です。
給食センターの方々、1年間おいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。

読み聞かせ&今日の給食

今日は今年度最後のの読み聞かせです。2月、3月の読み聞かせがコロナの影響で延期になり、まん延防止等重点措置が解除された本日、なんとか最後の読み聞かせを実施することができました。内容は以下のとおりです。
 1年生 「めざめのもりのいちだいじ」
 2年生 「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」
 4年生 「おやすみなさい どうぶつたち」
1年間、月1回の読み聞かせをしてくださった3名の学校支援ボランティアの皆様には心より感謝申し上げます。毎回、子ども達がきらきらと目を輝かせながらお話を聞いている姿を見て、読み聞かせをしていただいて本当によかったと感じています。ありがとうございました。

今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ソフトかれいたつた ・豚丼の具 ・こんにゃくサラダ(青じそドレッシング) ・牛乳

卒業記念作業

コロナの影響でこれまで延期になっていた卒業作業が3月19日(土)に行われました。昨日卒業式を終えたばかりでしたが、13名の児童と保護者の皆様によって築山のつり橋をきれいに塗装していただきました。おかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。
その後、みんなでタイムカプセルを校庭の隅に埋めました。成人式の日に再び集まって、掘り起こすそうです。何を入れたのかな?そして、数年後、それを見た時にどんなことを思うのでしょうか。楽しみです。

卒業式

 本日、令和3年度第114回卒業証書授与式が挙行されました。今年の卒業生は13名。コロナ禍の2年間を経験し、我慢しなければならないこともたくさんありましたが、大きく成長し、立派に卒業することができました。
 これから始まる新たな生活でも、13名が自分らしく輝き、活躍することを願っております。

卒業式前日&今日の給食

6年生は最後の授業でした。2時間目は外国語の授業。ALTの先生との授業も最後です。発音や単語についての復習などを行いました。北佐原小でしっかりと英語の学習を積み重ねたので、中学校でも自信をもって取り組めることと思います。
授業の最後に児童からALTの先生に、英語で書いた感謝の手紙を渡しました。
ALTの先生から「Wishing  you  happiness  on  your  new  school  life.」とメッセージをいただきました。


4・5年生は明日の卒業式に向けて、一生懸命に会場準備を行いました。6年生の後をしっかりと受け継ぐことができる頼もしい4・5年生です。

今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・マヨたまサーモンカツ ・呉汁 ・きんぴら豚れんこん ・ヨーグルト ・牛乳

今日の給食

今日の給食の献立は以下のとおりです。
・スパゲッティミートソース ・フレンチトースト ・海藻サラダ(和風ドレッシング) ・ソフールゆず&レモン ・牛乳

6年生を送る会&今日の給食

今日は延期になっていた6年生を送る会を実施しました。感染症対策のため、各学級をリモートでつなぐ形での実施でしたが、5年生が中心となって企画・運営を行い、6年生へのインタビューや、6年生に関するクイズ、各学年からのメッセージなど思い出に残る時間になりました。



今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・さけの塩焼き ・肉野菜炒め ・のっぺ汁 ・桃ゼリー ・牛乳
学校の様子(令和2年度)

学校の様子 令和2年度

6年生卒業プロジェクト

 2月20日(土)午前中に土曜授業があり、その午後に6年生が校庭の遊具のペンキ塗りと思い出のタイムカプセルを埋める活動を行いました。6年生の保護者の方々も協力いただき、きれいに丸太を塗ることができました。その後、校庭の隅に大きな穴を掘り、タイムカプセルを埋めました。中には、未来の自分宛ての作文や写真、自分のお宝などを入れたようです。成人式の日に掘り出すときが楽しみです。

学習のまとめをしっかりと!

 2月は大きな学校行事もなく、今年度のまとめとして集中して学習に取り組む月です。
 2月25日(木)26日(金)は全ての学年で千葉県標準学力検査を実施します。1・2年生は国語と算数の2教科、3年生は国語と算数と理科の3教科、4年生は国語と算数と理科と社会の4教科、そして5・6年生は4教科に加えて英語の5教科を行います。
 学力検査を一つの目標にして、今の学年の学習内容をしっかりと身に付けられるようにがんばってほしいと思います。

春近し

 校地内の池の脇にある梅の花がほころびました。立春を過ぎ、春がそこまでやってきました。子ども達もほんわりと柔らかな気持ちになってきたようです。

とびとびオリンピック

 1月19日(火)「とびとびオリンピック」」と題した、縄跳び大会を開催しました。コロナ感染防止のため、今年度の種目は①長縄→3人入って何回とべるか②短縄→低学年30秒、中学年60秒、高学年90秒の時間跳びです。
 当日は、冷たい風がかなり強く吹いていて好条件ではありませんでしたが、子ども達は練習の成果を発揮して、元気に跳んでいました。(写真等は「学校だより」のサイトからご覧ください)

校内書き初め会

 12月の授業そして冬休みに練習した成果を発揮して、みんな一生懸命に書きました。今年の課題は1年「お正月」2年「元気な子」3年「あさ日」4年「はるの空」5年「新しい芽」6年「平和な国」です。子ども達の集中した目や指先から、凛とした新年の緊張感が感じられました。
 校長から「『書は心なり』と言われるように、どの児童も心のこもった良い字を書くことができましたね。」と講評がありました。。(写真等は「学校だより」のサイトからご覧ください)