ブログ

学校の様子

5年総合的な学習の時間 北佐原米の大収穫!「稲刈り」 9月20日(金)

 今年も本校では、地域の田んぼの先生のご協力をいただき、北佐原米を作りました。昨日は、2人の先生をお迎えして、令和6年度の北佐原米の収穫をしました。

 

 

 

 

 

 田んぼの先生からは、始めの米の出来具合をさわって確認する方法をお聞きし、みんなでさわって確認しました。その後、鎌の使い方と稲の束を作ってからの干し方のご指導を受け、いざ稲刈りを始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 稲刈りが終わり、体育館通路には、たくさんの稲の束が並びました。

 

 

 

 

 

 

 その後、吊るすために稲の束を移し替え、稲刈りは完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に教室で、米作りについて田んぼの先生から講話をいただき、学習が終了しました。米づくりプロジェクトは今後、収穫した米を利用するかを検討し、まとめとなる予定です。

 今年も保護者、地域の皆様の多大なご支援で無事お米作りができ、地域の基幹産業「米作り」を深く学ぶことができました。本当にありがとうございます。子どもたちも、地域の米作りに興味・関心と誇りをもって学習ができました。

 

2024 運動会に向けて③  上学年・下学年 種目練習   9月19日(木)

 来週の運動練習目指して、全校で練習に取り組んで2週間が経ちました。高学年では、リレー練習と上学年種目の流れを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 低学年では、赤組、白組の2チームに分かれた障害走リレーを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだ暑い日が続いていますが、暑さに負けず「限界突破」の頑張りを見せてほしいと思います。

 

「みんな、よくがんばりました」 9月月例テスト(算数) 9月15日(日)

 夏休みが明け2週間が経ち、運動会練習も順調に進んでいます。先週は、全校で夏休み明け「月例テスト」を実施しました。夏休みまでに学習をした内容をテストしました。主に夏休中に復習した内容のテストでした。暑さに負けず、どの児童も真剣に考え、問題に全力で取り組んでいるように見えました。

 

 

 

 

 


保護者の皆様、まちづくり協議会の皆様ありがとうございました「PTA奉仕作業」 9月15日(日)

 今週の木曜日、第2回PTA奉仕作業を開催しました。当日は、熱中症の危険もある事から時間を短縮し、児童は5・6年生のみの活動参加で行いました。9月28日(土)の運動会のため、校庭の伸びきっている木々や雑草を刈っていきました。今回は北佐原まちづくり協議会の皆様が電動草刈り機を持参し10名以上参加してくださいました。本来であれば、大幅に時間がかかるところでしたが、参加した皆様の協力体制と子どもたちへの温かい思いで、短い時間の中で校庭の隅々まできれいに刈ることができました。加えて運動会のためのサッカーゴールの移動、入退場門の設置もしていただきました。ありがとうございます。児童を代表して作業をした5・6年生も「自分たちで運動会をつくる」という気持ちをもって、「今年のキーワード」「進んで」を大切によく考え活動できていました。今年度に入ってからの日々の成長を感じる高学年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の奉仕作業の前に、体育館で開会行事と併せて、10月26日、27日に香取市で実施する「全国発酵食品サミットin  かとり」のPRに本校が協力するため、カウントダウンのための集合写真撮影を行いました。児童、保護者、地域の皆さんでこのように集まり集合写真を撮る機会に恵まれ本当にうれしく思います。

 保護者の皆様、北佐原まちづくり協議会の皆様、暑い中、ご協力本当にありがとうございました。

 

 

心の相談窓口について(上学年)   9月15日(日)

 夏休みが明け、北佐原小学校は、運動会に向けて順調に学校生活が始まっています。先週、生徒指導主任から4~6年生を対象に「心の相談窓口」についてのお話がありました。夏休み明けは、長期の休みから規則正しい生活に急に変わることもあり、学校生活に基本的な不安がなくてもストレスを感じる児童がいたりします。

 今回のお話では、ストレスを感じた場合の対処方法の確認と千葉県の相談機関の紹介をしました。上学年は、学んだことを生かし、みんなが笑顔で学校生活を送り続けられるようになってもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024 運動会に向けて②  友と競って 限界突破  9月9日(月)

 先週から運動会練習が始まりました。全校で心を1つに練習を開始していますが、金曜日の練習で今年の運動会スローガンが発表されました。

 今年のスローガンは、「友と競って 限界突破」です。1人1人が自分の目標をしっかり定め、自分への挑戦をめざし、活動を通して、心も体も成長できることを期待しています。

2024 運動会に向けて① 運動会練習スタート   9月6日(金)

 今週水曜日から、秋季大運動会に向けた練習がスタートしました。運動会は、体育科の学習を中心に、一人一人が全力で運動する力、みんなで協力して競技をする力、助け合う力など北佐原小の児童が成長した姿を多くの方に見ていただく貴重な機会です。


 

 

 

 

 

 第1回目の練習では、「ラジオ体操」、「徒競走」の練習をしました。下学年では、競技の前の約束、走り方、走った後の整列の仕方など、基本的な動きを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 上学年では、ラジオ体操のポイントを確認し、徒競走の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

みんなで作る運動会。グラウンド草抜き大作戦(朝清掃) 9月4日(水)

 昨日の雨が上がり、今朝は久しぶりに20℃の気温となり、過ごしやすい一日のスタートとなりました。

 

 

 

 

 

 

 今日は、朝の短い時間を使い、全校で「グラウンド草抜き大作戦」を実施しました。自分たちが運動会で使うグラウンドをきれいにしたい、という思いから、どの学年も一生懸命に頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 5・6年生を中心に「自分から」「進んで」という言葉の通り、よく考えて、掃除ができていました。運動会に向けての第1歩、みんなできれいなグラウンドの整備ができました。

「グラウンド草抜き大作戦」後、こんなにきれいになりました。

「自分の命は自分で守る」 避難訓練(地震想定) 9月4日(水)

 一昨日2日(火)は地震を想定した避難訓練を実施しました。避難の約束として北佐原小では「お・か・し・も」を実践しています。

・・・おさない

・・・かけない

・・・しゃべらない

・・・もどらない

 長い夏休み明けでしたが、どの学年も放送をしっかりと聞き、第一次避難を行い、その後、第二次避難でグラウンドに移動しました。

 

 

 

 

 

 第二次避難後は、点呼確認を行い、その後、避難の際のポイントを確認しました。

 校長先生からは、関東地方では、過去に9月1日に大規模な地震が起こり、尊い命、住居、建物、生活インフラに甚大な被害をもたらした過去がある事、その教訓を生かし、もしもの災害に備え、「自分の命は自分で守る」自助を心がけて生活していくことについてお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 その後、各教室に戻り、避難の反省をしました。もしもに備え、これからも自分にできる災害への備えをしっかりと考え、実践できるこどもたちになってほしいと願いします。

 

9月初日、各学年の様子   9月2日(月)

 各学級では、全校集会後に夏休みの思い出発表会や夏休みの作品発表会を行い、たくさんの笑顔があふれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生では、夏休みの作品紹介で、各自が行った科学工夫工作や論文の紹介を行い、みんなで大いに盛り上がっている様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 子どもたちの明るく元気な笑顔が初日から見られ、とてもほっこりとする1日目の各学年の様子でした。

全校のために「進んで」が働く6年生・5年生! 9月2日(月)

 夏休み明けの初日、台風の影響が考えられたため、校舎の周りの用具を一時的に校舎内にしまい、台風の備えをしていました。今朝、登校後、職員が用具類を片付けようとすると、5・6年生が進んで片づけを行い、あっという間に台風前の備えに戻すことができました。

 

 

 

 

 

 

 北佐原小学校は、頼りになる最強の高学年5・6年生をお手本として、他学年でも働き者が多いです。これは、学校行事や部活動、委員会活動などでしっかりと頑張る力を身に着けている証拠だと考えています。「粘り強さ」「やりぬく力」「努力する力」「協力する力」などは「非認知スキル」と呼ばれ、生涯にわたって自らを成長させる力の源になる力です。夏休み明け初日、みんなのために頑張ってくれる高学年を見て、9月からの学校生活も楽しみに感じた今日の出来事でした。

夏休み明け全校集会   9月2日(月)

 長かった夏休みが終わり、北佐原小学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。今日は、上学年がリモート、1~3年生が音楽室に参加してのハイブリッド型の全校集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 久しぶりの校歌斉唱に少し緊張気味の表情の児童もいましたが、背筋が伸びたいい姿勢で会に参加している児童が多く、初日から頼もしく感じました。

 校長先生のお話では、9月から12月は3学期制のころは2学期と呼ばれ、日数も多く、たくさんの行事が予定されており、1人1人が成長できるチャンスがたくさんある時期である事、そして学校生活で新しい目標をもって、運動会をはじめとする行事の準備、参加を通して、実りの秋にふさわしい成長ができる時期でもあるので頑張ってほしいというお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 全校集会終了後は、賞状伝達を実施しました。9月はまず、全校で9月28日(土)の運動会の大成功を目指して頑張りたいと思います。

 

実りの秋に向けて 5年総合的な学習の時間  8月18日(日)

 夏休みになり、約1か月が経ちました。いよいよ夏休み後半です。まだまだ暑い日は続きますが、校庭では、ツクツクボウシの鳴き声も聞こえ始め、夏の終わりが感じられるようになりました。

 さて、5年生の総合的な学習の時間では、田んぼの先生のご協力をいただき、北佐原米を育てています。稲は暑さに負けず順調に成長し、稲も高く成長し、実も大きくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「実りの秋」が近づいています。夏休み明けの収穫も本当に楽しみです。

 

夏休み前全校集会    7月19日(金)

 7月19日(金)、夏休み前全校集会をしました。朝から熱中症の危険もあるため、音楽室を中心に、各教室とリモートでつなぎ、集会をしました。校歌斉唱の後、校長先生からお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは、学年が進級して頑張ったことを振り返り、目標をもって頑張っていくことの大切さについてお話いただきました。まもなく開幕する「パリオリンピック2024」に出場する男子体操競技のエース、佐原中学校出身の橋本大輝選手のお話がありました。私たちの近くで大きな目標をもって頑張っている選手の頑張りを学び、また応援することで刺激を受けてほしいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 集会の最後には、生徒指導主任から「SOSの出し方」、大切な命についてお話がありました。どの児童も真剣な表情で話を聞いているのが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 集会終了後、歯と口の図画コンクール、優秀健歯賞の表彰をしました。健歯の6年生も多く、とても誇らしく感じました。

 

 

 

 

 

 

 長い夏休み、生活リズムを整え、学習、運動、家族との時間、オリンピックの応援と充実した時間を過ごしてください。また、4年・5年・6年は休み明けに「陸上部」の活動が始まります。休み中も適度な運動を心がけてください。それでは、楽しい夏休みを過ごしてください。

 

保護者の皆様へ

 夏休み前まで、学校の教育活動に多大なご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。長い夏休みとなりますが、子どもたちが、ご家庭で健やかに成長していけるようご支援お願いいたします。

夏休み前最後の月例テスト(算数)   7月17日(水)

 算数の学習の成果を試す月例テストを本日実施しました。夏休み前の大事な学習内容についての確認テストで、どの児童も真剣にテストに挑んでいました。

 

 

 

 

 

 

6年 分数のかけ算、わり算


 

 

 

 

 

5年 小数のわり算

 

 

 

 

 

 

4年 わり算の筆算、大きな数のしくみ

 

 

 

 

 

 

3年 あまりのあるわり算、タブレットドリル学習

 

 

 

 

 

 

2年 単位の表し方

 

 

 

 

 

 

1年 1けた+1けたの計算

 各学年の計算を素早く、正確に解くには、繰り返しの練習が必要です。夏休み中の個別面談では、香取市教育委員会から出されている「家庭学習のすすめ」を確認し、家庭学習の習慣化をさらに進めていきたいと考えています。どうぞご協力をお願いします。

水泳学習のまとめ 「着衣泳」    7月16日(火)

 暑さや雨の心配もありましたが、予定していた水泳学習が終わりました。学習のまとめとして先週末に「着衣泳」を実施しました。

 今回は消防士の皆様を講師としてお迎えし、「浮いて助けを待つ」学習をしました。

 

 

 

 

 

  

 始めに着衣をした状態での動きづらさを体感するため、プールの中を動き回りました。続いて、消防士の方に水中での浮き方のデモンストレーションをしていただき、浮き方の確認をしました。今回の学習のポイントは、①浮いて助けを待つ。②決して泳がない。③手を挙げて助けを求めたり、大きな声をあげたりしない。でした。その後、ペットボトルを使って、浮く練習を十分に行いました。


 

 

 

 

 

 その後、浮き具を外して、30秒、1分、3分と浮く練習をしました。コツをつかみ、多くの児童が3分間浮くことができました。

グループの絆を深めよう! 交流活動(exchange activity) 7月12日(金)

 今年度から、集団的な運動を通して体力向上を図ること、縦割りの異学年同士の交流を深めることを目的にした「交流活動(exchange activity)  」に取り組んでいます。月2回の活動では、天気の良い日は外でグループで運動に取り組む、雨天時は室内で、グループごとに全校ダンスの練習をしています。6年生、5年生のリーダーシップで楽しく、実りある交流活動ができています。上学年は、グループ活動の仕切りや活動の運営を連携して行う力や分かりやすく低学年に言葉を伝える力が養われています。また、低学年は、ルールを守って礼儀正しく集団活動を実践する力が養われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近は、暑さのため、ダンス練習が多くなっていますが、どの児童も活動を楽しみにしている様子がうかがえます。集団活動を通して、スポーツの楽しさ、仲間とかかわる楽しさ、異学年間の心の交流を深めていってほしいと願います。

 

 

 

 

感謝の気持ちが心から言える、北佐原の子どもたち 7月11日(木)

 先週の末から、猛暑日が続いていましたが、今日は熱中症警戒アラートも発令されず、子どもたちは、久しぶりの昼休みを外で元気よく遊び過ごしていました。

 さて、最近職員が空き時間や児童下校後の夕方に草刈りや校内整備をしていると、高学年を中心に「〇〇先生、草刈ありがとうございます」、「□□先生、暑い中作業ありがとうございます」と手を振ってくれたり、「教頭先生、ポスター作ってくれてありがとうございます」などたくさんの「ありがとう」の言葉があふれています。高学年の6年生、5年生を中心に、その言葉は、下の学年にも伝わり、1年生からも多々感謝の言葉をかけられます。委員会活動や行事の準備で働くことの大切さを知っている上の学年が感謝の気持ちを形にすることで、とてもいい言葉の広がりが全校に広がり、児童の心の成長を大いに感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなのために一生懸命働く姿は素敵です。そして、自分たちのために何かをしてくださる方に素直に「ありがとう」の気持ちを伝えられ、続けられる北佐原の児童は輝いています。これからも、謙虚に、そして「ありがとう」の気持ちを大切に学校生活を楽しく過ごしましょう。がんばれ!心優しい70名の「北佐原っ子」

 

 

 

 

 

 

 

夏休み前PTA授業参観、教育講演会   7月10日(水)

 昨日は、夏休み前PTA授業参観、教育講演会を行いました。4月末の授業参観以来子どもたちの成長の様子や学級の雰囲気を知ってもらう機会になったかと思います。1年生は小学校生活に慣れ、自分から進んで挨拶返事ができるようになっています。2年生は、生活科の野菜の観察を熱心に行い、毎日収穫を楽しみにしています。3年生は、下学年のリーダーになり、水泳学習では、1・2年生をよくお世話をしてくれています。

 

 

 

 

 

 

1年生 学級活動 家庭教育学級「歯と口の健康教室」

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数「時計を生活に生かそう」

 

 

 

 

 

 

 

3・4年 総合的な学習の時間「アニマル博士になろう」

 

 4年生は、委員会活動が始まり、「働くことの大切さ」を知り、学校のためによく働いています。5年生は、気持ちのよいあいさつで「おはようございます」、作業している職員に「教頭先生、草刈ありがとうございます」など率先して感謝の気持ちを伝えそれを全校に広める役割をしてくれています。そして、最高学年われらがリーダー6年生は、そうじ、委員会はもちろん、今は毎日プールの準備のための仕事、全校の縦割り活動のリーダーシップ、下学年へのお世話など、全校が見習うべき姿を背中で示してくれています。

 

 

 

 

 

 

5年 道徳「ネット上の友達」

 

 

 

 

 

 

 

6年 算数「比を簡単にしよう」

 

 どの学年も3か月で、北佐原小学校の児童にふさわしい成長をしています。保護者の皆さんの支えですくすくと成長できていますので、今後とも、ご協力をお願いいたします。

 授業参観後は、教育講演会として、「インターネットの使い方、SNSを使うときの注意」について香取警察署の皆様よりご講演をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 今後、中学生や高校生になり、インターネットをはじめとするネットワークサービスを

利用する際には、さまざまな危険があることを丁寧に説明いただき、大いに勉強になり、戒めにもなった講演会でした。

 令和6年度の3分の一が終わり、夏休み明けには、学校の大行事「運動会」も控えています。これからも小学校と保護者の皆様、地域の皆様とともにある学校をめざし、子どもたちのよりよい成長につなげていきたいと思います。保護者の皆様、お忙しい中、来校ありがとうございました。

3・4年総合的な学習の時間 「アニマルプロジェクト」発表会  7月8日(月)

 3・4年生は6月から合同で、校外学習の成果をまとめ、発表準備を進めてきました。今回は来年度以降、校外学習に行く、1・2年生に千葉市動物公園の魅力、おすすめの動物などをグループごとに紹介しました。今回は、1・2年生全員に「ぜひ千葉市動物公園にいってみたい」という思いをもってもらえるように発表をしました。

 

 

 

 

 

 

 各グループとも楽しいクイズや動物のスケールを示す紙テープを示すなどを工夫を凝らし、低学年は興味津々で発表を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 発表会の最後に、1・2年生に感想を聞いてみると、全員が「動物公園に行ってみたい」と答え、今回目標としていた低学年の興味を高めることができました。

 今回の発表会は、10日(水)の授業参観でも行う予定です。どうぞ楽しみにしてください。