文字
背景
行間
2025年10月の記事一覧
後期始業式
10月14日の朝、令和7年度 後期始業式を行いました。
校歌斉唱後、各学年の代表より「前期学級目標の振り返り」と「後期学級目標の発表」がされました。
どの学年も、学級でよく話し合いを行っていたことが分かる、素晴らしい内容でした。また、発表をしてくれた代表の子どもたちは、全校の前で、堂々と話をすることができました。
新しい学期の始まりです。各学年、個人個人で決めた目標の達成に向かって、一人一人が頑張り、学校生活が充実したものになるよう願っています。
前期終業式
10月10日に、令和7年度前期終業式を行いました。校長からは「今日は一人一人が、この半年間を振り返り、自分を見つめ直す一日にしてほしい」という趣旨の話をしました。
今日は、「あゆみ」が配られます。ぜひ御自宅では「あゆみ」囲んで子どもたちの頑張りをたたえるとともに、後期の目標などについても話題にしていただけましたら幸いです。
また、終業式後には、賞状伝達も行い、夏から初秋にかけて行われた様々なコンクール等での入賞者に賞状を伝達しました。今年も多くの児童が絵画や書写など様々な分野で入賞を果たすことができました。
4日後にはもう後期の開始。さらに「充実した秋」になるよう我々も取り組みたいと思います。
読み聞かせ(第3回)
10月8日に本年度、3回目の読み聞かせを行いました。今回は、4名のわくわくボランティアの方々に協力をしていただきました。
ボランティアの方々は、皆さん工夫して読み聞かせをしてくださり、子どもたちは、時に真剣な表情で、時に笑顔を見せながら、楽しく話を聞くことができました。また、右手と左手で別の動きをするという脳トレを披露してくださった方もいて、大いに盛り上がりました。
ボランティアの皆様、お忙しい中にもかかわらずご協力いただき、本当にありがとうございました。
香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会
10月7日に開催された香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会に、3、4年生が参加してきました。演奏した曲は、合唱「ありがとうの花」と、合奏「ミッキーマウスマーチ」です。
3,4年生たちは、音楽の時間だけでなく業間なども使って合同練習に取り組み、曲を仕上げてきました。特に合唱は、先月末に外部指導者の先生の御指導をいただいてからは、持ち前の力強さに優美さが加わり、聞く者をひきつける出来映えになっていました。
当日は、ステージ上で多数の観客の前に立っているしている上、演奏順が2番目ということもあり、いくぶん緊張も見られましたが、笑顔で元気よく、きれいな演奏ができました。子どもたちも皆、発表を楽しめたようで、良い音楽会になりました。
保護者の皆様には、お弁当の準備等ありがとうございました。また、多くの方々に会場までお越しいただいたことで、子どもたちの大きな力となったと思います。本当に、ありがとうございました。
宿泊学習 2日目(5年生)
10月3日は5年生の宿泊学習の2日目です。昨晩は「素足を部屋の扉にぶつけた」などのアクシデントはありましたが、大きなけがはなく、みんな健康に2日目を迎えることができました。
2日目には、まず、小見川青少年自然の家の大きな特徴の1つでもあるプラネタリウムを見学、その後、野外炊さんでカレーライスを作りました。
初めての野外炊さんという人も多く、少し緊張気な子どもたちでしたが、所員の方から飯ごうでご飯を炊くときの火加減や、短い時間でカレーを作るときの野菜の切り方のこつなどを教えていただき、協力して取り組むことができていました。
仲間と一緒に作ったカレーの味は格別で、グループでおいしくいただきました。
2日間とも好天に恵まれ、予定していた活動を全て行うことができました。また、子どもたちは、各活動とも、互いに声を掛け合いながら、協力して取り組んでいました。
とても充実していたのはもちろんのこと、子どもたちの大きな成長が見られた2日間だったと思います。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf