わくわく♡ドキドキ東大戸show!

2022年1月の記事一覧

ご協力ありがとうございます! No.2

本日も、休日にも関わらず、朝の健康観察とマチコミメールの体温入力にご協力いただき誠にありがとうございました。

今朝の報道では、昨日(22日)の県内の新規感染者は2296人で、2日連続で過去最多を記録したとのことです。
香取市内でも、新たに19人の感染者が出ており、いつ、どこで、だれが感染してもおかしくない状況になってきました。
しかし、だからと言って慌てることなく、明日からも、児童と職員が一丸となってこれまでの感染予防対策を徹底し、充実した学校生活が送れるよう努めてまいります。



併せて、全職員で日頃からお互いを思いやる心を育み、コロナ禍だからこそ一層みんなで支え合える学校、学級づくりに全力を尽くします。
保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

【保護者の皆様へのお願い】
本日のマチコミ入力は終了済ではありますが、下記の場合は、その都度「編集」をクリックの上、コメント欄に必要事項を再入力くださいますようお願いいたします。

①お子様の体調に変化があった場合(発熱、風邪症状等)
②お子様のご家族に体調不良等があった場合
③お子様が濃厚接触者になる可能性が出てきた場合
④お子様のご家族が濃厚接触者になる可能性が出てきた場合


学校では今後も定期的に入力内容を確認し、必要に応じてご家庭に連絡をさせていただく場合もあるかもしれません。
迅速かつ適切な初期対応を講ずれば、感染拡大を未然に防ぐことができます。
ご理解とご協力をお願いいたします。

ご協力ありがとうございます!

~保護者の皆様へ~

現在の全国的な新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、昨日は各学年の学級指導及び下校指導時に、週末の感染予防対策について再度共通理解を図りました。

①基本的な感染症対策を徹底する。
(東大戸小「感染予防あいうえお」の徹底)

②不要不急の外出はできるだけ控える。

③定期的に検温等の健康観察を行う。

④もし発熱や風邪症状が見られた場合は、かかりつけ医等を受診する。
※「千葉県発熱相談センター 0570-200-139」は24時間対応

 
また、今朝は、お子様の体温のマチコミメール入力にご協力をいただき、誠にありがとうございました。
もし、入力後の体調変化で発熱や風邪症状が出た場合は、本日の入力内容の「編集」をクリックしていただき、その症状等を再入力してください。(学校では休日中も定期的に入力内容を確認しています。)
学校が、休日中のお子様の体調不良をできるだけ早く把握することで、迅速かつ適切に感染拡大予防対策を講ずることができます。
明日の日曜日も、お手数ですが、お子様の体温入力にご協力をお願いいたします。

あなのむこうには?

あなのむこうには、何があるのかな?


2年生の図工。
あなのむこうにあるのは、2年生が思い思いにイメージした「ふしぎなせかい」があるようです。

そこにいるのは、だれでしょう?
そして、何があるのでしょう?
 

 
まずは、主人公である「わたし」を制作した2年生。
そこから豊かな発想をふくらませ、あなのむこうにいる人、動物、もの…を増やしていきました。
 

 

 

 
「えがお」の2年生アーティストは、制作中もニコニコ、本当に楽しそう!
「ふしぎなせかい」へのわくわく感が広がります。
まだ制作途中ですが、こんな感じです、すてきでしょう?
 

 

 
「あなのむこう」の「ふしぎなせかい」へようこそ‼

感染予防対策の徹底を‼

現在、香取市内で新型コロナウイルス感染症の感染が拡大傾向にあります。
学校では、改めて気を引き締め、日々の感染予防対策を徹底してまいります。
ご家庭でも、下記についてご協力をいただけますようお願いいたします。

①基本的な感染症対策を徹底する。
(東大戸小「感染予防あいうえお」の徹底)

②不要不急の外出はできるだけ控える。

③定期的に検温等の健康観察を行う。

④もし発熱や風邪症状が見られた場合は、かかりつけ医等を受診する。
※「千葉県発熱相談センター 0570-200-139」は24時間対応


特に、今週末の過ごし方にはご注意ください。
よろしくお願いいたします。

みんなのために vol.2

4年生が真剣に見つめるその先には…。
 
6年生の姿がありました。
 
6年生による「委員会の紹介」。
4月から新たに委員会活動に参加する4年生に、各委員会の活動内容を紹介する企画です。

【児童会】
 

【図書委員会】
 

【放送委員会】
 

【環境委員会】
 

【健康委員会】
 

【体育委員会】
 
6年生は、単に仕事内容を伝えるだけでなく、仕事のやりがいや大変なところ、仕事をする上でのコツなども紹介していました。
パワーポイントを活用したり、クイズを取り入れたりして、楽しく分かりやすく伝えようとする6年生のプレゼンテーションからは、これまでの学習の成果が感じられました。
まさに、「実践力」です。
 
何より、どの委員会も「◇◇委員会に、ぜひ入ってください‼」と自分たちの委員会をPRしていたことです。
これは、6年生が、自分たちの委員会や仕事に対してプライドや愛着をもってがんばっている証拠です。
そう、「みんなのために」という気持ちで…。
 
この紹介プレゼンを聞いた直後に、4年生に聞いてみました。
「やってみたい委員会は決まりましたか?」
すると、「決まった!」と「迷ってしまった!」が半々。
どちらも、6年生の思いが4年生に伝わった成果だと思います。
さあ、4年生は、どの委員会でがんばってくれるのでしょうか⁈

みんなのために…。

夢をのせて

夢をのせて大空に舞いあがりました‼

1年生が生活科で作った凧(たこ)。
それぞれが思いを込めてデザインした素敵な凧が、大戸の空にゆらゆらと気持ちよさそうに舞っていました。
 

 
その下には、大汗をかいて走り回る1年生の姿が⁉
真冬なのに…。
まるでマラソン大会です。
ひたすら、走る、走る!
たこあげをするには、ちょっと風が弱かったのです。
 
でも、風がないなら、自分でつくり出せばいい!
元気いっぱい、走って、走って、凧にパワーを吹きこむ1年生でした。
 

 

 

 

 

 
1年生の夢を乗せて舞いあがる凧。
どんどん力を高めて成長していく1年生のようでした。

【たこあげ後のえにっきから】

たかくとばせて、たのしかったです。
とまってもとばせました。
じょうずにつくることやかたづけもできました。
たこのひもは、からまりませんでした。
おともだちに、えを見せたいとおもいました。



タコあげをして、さいしょに糸をのばしてやってみたら、うまくとびました。
うまくできたけど、おちちゃってくやしかったです。
でも、さいごにいっぱいながくとんでうれしかったです。




1年生の素敵な凧が、元気いっぱい舞いあがりました。
みんなの夢をのせて…。

トーチがやって来た‼

東京パラリンピックの感動、再び‼
 
昨日、東京パラリンピックで使用された聖火リレーの「トーチ」が東大戸小学校にやって来ました!
高貴な輝きを放って…。
教育委員会が企画してくださった「2020東京オリンピックパラリンピック聖火リレートーチ巡回」の一環です。
一日かけて各教室を一周したトーチから、パラリンピックの風と熱を感じたみんなでした。

【1年生】
 

 

【2年生】
 

 

【3年生】
 

 

【4年生】
 

 

【5年生】
  

 

【6年生】
 

 
「すげ~、ほんものだ~!」
「きれ~い。光ってる!」
「これって、いくらかな?」
「持ってみたら、すごくにぎりやすかった!」

テレビの映像でしか見たことないトーチを目の当たりにして、素直な感想がたくさん飛び出していました。

そんな中、3年生のKさんがポロっとひとこと。
「上から見たら、学校のマークみたいだな…。」
そうなんです‼
このトーチは、桜の花をモデルにデザインされました。
そして、東大戸小学校の校章も「さくら」です。
 
左がトーチを上から見た写真、右が東大戸小の校章。
Kさん、いい目してます‼

東京パラリンピックの感動を思い出させてくれた「聖火リレーのトーチ」。
ありがとうございました‼
今頃は、どこの学校に行っているのかな?

自分の命を守る vol.8

今朝(1/17)のホップタイム。
全校校内放送で、校長から「防災」について話をしました。
 

みなさん、今日は何の日か知っていますか?
「防災とボランティアの日」です。

今から27年前の今日。
1995年1月17日 午前5時46分。
兵庫県南部を中心とした地域に大きな地震が発生しました。
阪神・淡路大震災です。
 
(阪神淡路大震災1.17のつどい公式サイトより)

この地震で、6434人もの尊い命が奪われました。
この大震災で学んだことをこれからに生かすために、また、この大震災で多くのボランティアの方々が支えになったことから、今日は「防災とボランティアの日」という記念日になりました。

阪神・淡路大震災から27年。
被災したまちは、多くの人々の努力により、元気を取り戻しています。
しかし、大切な方々を亡くした人々の悲しみは、決して消えることはないでしょう。
6434人の方々のご冥福を心からお祈りいたします。

この悲しみの中で生まれ、今も大切に歌い継がれている曲があります。
聞いてください。

♪しあわせ運べるように♫
作詞&作曲 臼井 真
しあわせ運べるように公式サイトより☜)


地震にも負けない 
強い心をもって
亡くなった方々のぶんも 
毎日を大切に生きてゆこう

傷ついた神戸を 
元の姿にもどそう
支え合う心と 
明日への希望を胸に

響きわたれぼくたちの歌 
生まれ変わる神戸のまちに
届けたいわたしたちの歌 
しあわせ運べるように

(歌詞一部抜粋 ※公式サイトより)

地震は、いつ起きるかわかりません。
自分や大切な人の命を守るために、できることは何でしょう?
避難訓練をしっかり行うことや防災グッズを準備することは、もちろん大切です。
でも、一番大切なのは、一人一人が「自分で考え、行動する力」をつけることだと思います。
毎日の生活の中で、家族や先生に何か言われてから動くのではなく、「今は何をしたらいいだろう。」「今はこれをやる時だ。」と自分で考えて、行動できる人になってください。
それが、「自分の命は自分で守る力」になります。
みんななら、やればできる‼

今日、1月17日は「防災とボランティアの日」です。

【放送後の6年生の感想より】
★地震は、いつどこで起きるかわからない。大きな地震で多くの人の命が亡くなって悲しむ人がいっぱいいるかもしれない。亡くなった命はかえってこないから、自分で自分の命を守れるようにしたい。【Tさん】

★歌から、災害に向かう人たちの強い意志が感じられた。【Rさん】

★阪神淡路大震災が27年前の今日起こって、たくさんの命が奪われたことは、とても残念に思った。この大震災のことが歌にされていることは知らなかったから、少し驚いた。自分や周りの人の命を守るため、自分でよく考えようと思った。(日頃から)【Mさん】

★6000人以上もの人の命を奪った大地震は、どのくらいのすごさなのだろうと思った。いつ、大きな地震がくるかわからないので、危機感をもって、自分で考え行動できるようにしたい。【Aさん】

★自然災害は、いつどこで起こって、だれが亡くなるかなんてわからない。あたり前のように毎日家族や友達とお話できていることも、亡くなってしまうと二度とできないことだから、一つ一つを大切に毎日感謝の気持ちを忘れずに生活していきたい。【Nさん】

自分の命を守る vol.7

14日(金)3時間目の休み時間。
突然、校内放送が流れました。
訓練、訓練、放送をよく聞いて、落ち着いて行動してください。
ただいま理科室から火災が発生しました。児童は全員校庭に避難しなさい。

予告なしに行う「ワンポイント避難訓練」です。
 

 

 
突然の「火災発生」の連絡にも、慌てる様子はありませんでした。
全員が「お・か・し・も」の合言葉を守って、整然と、速やかに避難することができました。
 
避難後は、各教室ですぐに振り返りを行いました。
記憶が新しいうちに、自分が「自分の命を守る」行動をとれたかどうか、もし反省すべき点があれば、「次はどうすればよいか」を考えることが大切です。
 
今回は「火災」の避難だったので、4年生では特に「できるだけ体を低くして、けむりを吸わない避難ができたかどうか」を振り返っていました。
予告なしの「ワンポイント避難訓練」を今後も定期的に行い、「自分で自分の命を守る力」を高めていきます。

昨晩遅く、聞きなれない警報音に目を覚ました方が多かったのではないでしょうか。
津波警報を知らせる音でした。
15日午後5時10分(日本時間午後1時10分)ごろ、南太平洋のトンガ沖で発生した海底火山による大規模な噴火が発生しました。

【トンガ沖の海底火山の噴火の様子を捉えた衛星写真 気象庁より】

これにより、日本各地の沿岸で津波が観測されました。
本日16日12時現在、太平洋側沿岸地域に津波注意報が発出されたままです。
香取市に近い茨城県の鹿島港や千葉県内各地にも津波が来ており、今後の被害がとても心配されます。
報道によると、今回のように地震ではなく火山噴火による津波は、これまでに経験がなく、避難解除の見通しを立てるのが難しいとのことです。
トンガに住む人々、日本の津波注意報が出ている地域にお住いの方々が無事に早くの生活を取り戻すことを祈るばかりです。

折しも…。
明日1月17日は「防災とボランティアの日」です。

Let's goミシン職人

Let's go5年生が、ミシン職人に⁉
 
家庭科で、ミシンを使って「トートバッグ」作りにチャレンジしています。
現在、作業工程が後半に入ってきました。

ミシンに向かう姿は、職人さんそのものです。
使い方を覚え、手際よく丁寧に作業を進めていました。
さらに素晴らしいのは、5年生のチームワーク!
 
ミシンで作業をするわきにはサポーターがついて、布を持ってあげたり、縫い糸の様子をチェックしてあげたりしていました。
 

 

 

 
だんだんゴールが見えてきましたよ~。
Let's goミシン職人の「トートバッグ」♡
完成が楽しみです!