わくわく♡ドキドキ東大戸show!

カテゴリ:全校

黙々と…。

黙々と…。
この言葉がぴったりのVS活動。
2・4年生、1・6年生も、がんばって雑草をきれいにしました。
【2年生】
 

 

【4年生】
 

 

【1年生】
 

 

【6年生】
 

 
今週1週間で、運動場の緑がずいぶんなくなりました。
一人一人のがんばりの成果です。
これからも、みんなで力を合わせて、きれいな運動場にしていきましょう!

HIRUASOBI

HIRUASOBI?
最近人気のアーティスト?
…ではないですね⁈

「ひるあそび」です。
 

 
心地よい風が吹く運動場。
今、業間や昼休みは、元気に遊ぶ子どもたちの笑顔でいっぱいです!
 
鉄棒で、クルクル回る。
笑顔も回る。
 

 

 
おにごっこは、「かげふみおに」が人気です。
接触なしで楽しめるからです。
日かげに逃げこむのが、秘策⁈
 
サッカーやバスケットボールも楽しい!
交代で、仲よく遊んでいます。
 

 
遊具や一輪車も人気です。
ん? 6年生が、1年生と一緒に遊んでいますよ。
 
先生たちも、仲間に入れて~っ!
 

 
勉強もいいけど、やっぱり思いっきり遊ぶのは、めちゃくちゃ楽しい!
HIRUASOBI…最高です!

あれ?
だれですか~、寝てるのは?

緑を減らそう!

地球の緑は大切です。
でも、運動場の中の緑は、なくしたい!

温かくなってきて、急に増えてきた運動場の雑草。
それを、業間のVS活動でやっつけました。
 
今日の担当は、3年生と5年生。
さあ、運動場の緑を減らそう!
 

 
見る見るうちに、できあがる緑の山。
「草」も積もれば、山となる⁈…です。
 

 

 

 
3年生&5年生、ありがとう!
おかげで、運動場の緑がぐっと減りました。
明日は、2年生&4年生、お願いします!

自分の命を守るvol.2

自分の命は、自分で守る!

この意識と実践力を高めていかなければなりません。

本日、「地震」を想定し、今年度初の避難訓練を実施しました。

【一次避難】
 
慌てず、机の下にもぐり、自分の体を落下物から守ることができました。

【2次避難】
 

 

 
「おかしも」の約束をしっかり守り、安全に、素早く、2次避難場所に集まることができました。
1年生も、初めての避難とは思えないほど、落ち着いて整然と行動できました。
すばらしかったです。

「全ての子どもたちを守り切る!」
職員も、高い緊張感と使命感をもって避難しました。
 

【全校の振り返り】
 
自分自身の振り返り。
ほとんどの子が、「安全に避難できた。」という自己評価でした。
課題が残ったと自己評価した子は、「どこをどうすればよかったか。」を学級で具体的に反省しました。

最後の校長の話。
 
「自分で自分の命を守る」ためには、「いつもの生活」が大切です。
いつも自分で「①気づく⇒②考える⇒③動く」ことができる人は、いざという時にも、「自分で自分の命を守る」ことができます。
先生が前に立ったら、静かに話を聞く。
チャイムが鳴ったら、次にやることを考えて、動く。
「いつもの生活(=自分で気づいて、考えて、動く)」を大切にしてください!

話を聞く子どもたちの目からは、真剣さとやる気が伝わってきました。
大地震が起きても、きっと「自分の命を守る」ことができます!

自分の命を守るvol.1

現在、春の全国交通安全運動、実施中です!


東大戸小でも、放送委員会が、毎日校内放送で交通安全を呼びかけています。
 
【朝バージョン】
4月6日(火)から15日(木)までの10日間、春の全国交通安全運動が行われています。
小学生の事故は、周りをよく見ないで道路に飛び出した時に多く発生しています。
みなさん、道路を渡る前には、必ず止まって、右・左をしっかり見て、車や自転車が来ないか確認してから渡りましょう。

【昼バージョン】
現在、春の全国交通安全運動が行われています。
千葉県では交通事故がたくさん起きています。
自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って乗りましょう。
また、自動車に乗る時は、後ろの席でもシートベルトをカチッとしめましょう。
一緒に乗る家族にも呼びかけましょう。

また、今週は、地域の皆様が、交代で朝の交通安全指導を実施してくださっています。
 
地域の皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。

【保護者の皆様へ】
内閣府による、「令和3年春の全国交通安全運動推進要綱」には、次のことが記されています。
★交通事故死者数全体のうち、歩行中の割合が最も高いこと
★歩行者側にも、「横断歩道外横断」や「車両等の直前直後横断」等の法令違反が認められること

学校では、次の3点を、道路歩行における「自分の命は自分で守る」行動として指導を継続していきます。
①一列歩行
②横断歩道を横断する
③横断時の左右の確実な安全確認
ご家庭においても、登校前や遊びに行く前の注意喚起等について、ご協力いただきますようお願いいたします。

はじめの一歩。

入学式を終え、今日から一日の学校生活が始まりました。
いよいよ東大戸小、本格始動…はじめの一歩です。

【1年生】
 
初めてお兄さん、お姉さんと一緒に歩いて登校。
気持ちのよいあいさつが、キラリと光りました。
1年生、すばらしい!
 
人生初の給食!
みんな、行儀よく食べられました。
おいしかったね~。

【2年生】
 
2年生は、N先生との授業にも慣れてきました。
今日から、教頭先生との書写の授業も始まりました。
わくわく♡ドキドキの一時間でした。

【3年生】
 
3年生は、みんな大好きな図工を楽しみました。
さらに、K先生との初めての理科。
たくさんふしぎを見つけていこうね!
これからが楽しみです。

【4年生】
 
4年生は、運動大好きなT先生と、元気に運動場を走り回っていました。
そのパワフルさとチャレンジ精神は、T先生を越えるかも⁈
がんばれ、4年生!

【5年生】
 
5年生は、落ち着いて学級活動に取り組んでいました。
どんな自分になりたいか、どんな学級にしていきたいか。
係活動について真剣に話し合う姿に、高学年としての自覚が感じられました。

【6年生】
 
今日から、6年生が交代で1年生のお世話係を行います。
早く1年生と仲良くなりたいね~。
学級や学校の目標を話し合う6年生の姿は、まさに最高学年!
頼りにしています!

充実のはじめの一歩!
これからの子どもたちの成長に、我々大人たちが、わくわく♡ドキドキです。

わくわく♡ドキドキの初日

着任式。
今日一番ドキドキ♡していたのは、この二人でしょう。

新たに東大戸小学校の職員になったO教頭先生とN先生です。
最初に、児童会副会長Sさんが、素敵な歓迎の言葉を送りました。
 
最初はちょっと緊張気味だった二人の先生。
Sさんの東大戸小自慢で、緊張のドキドキ♡が落ち着いたのでしょう。
あいさつをする先生たちの顔は、すっかり笑顔満開になっていました。
 

続く始業式。
校長から、今年の東大戸小のキーワード「わくわく♡ドキドキ」の話をしました。
詳しくは、こちらを⇓
R3学校だよりNo.1(PWあり).pdf
R3学校だよりNo.1(PWなし).pdf
 
その後は、ドキドキ♡の担任発表。
各学級の担任の先生が発表されるたびに、歓声や大きな拍手がわき起こりました。

新たな教室での第一歩は?
【2年生】
 

【3年生】
 

【4年生】
 

【5年生】
 

【6年生】
 
どの教室でも、みんな、目を輝かせて先生の話を聞いていました。
充実した一年になりそうです。
わくわく♡ドキドキの令和3年度初日でした。

さあ、明日は、かわいい1年生の仲間入りです。
入学式、楽しみです!

準備オッケー!

いよいよ、明日、令和3年度が始まります。

春休みの間、先生方は着々と新年度の準備を進めていました。
各教室は、みんなが来るのを楽しみに待っています。
 

 

 

 

 

 
令和3年度のスタート、準備オッケーです!

着任式では、新しい先生を紹介します。
各学級の担任の先生は、始業式で発表します。
わくわく♡ドキドキかな?
先生たちも同じように、わくわく♡ドキドキです。

進級したみんなに会えるのを、楽しみにしています!

わくわく♡ドキドキ

「わくわくできる東大戸小」をめざしてがんばった令和2年度。
感染予防対策の制約があった中でも、充実した1年間になりました。
子どもたちと先生たちのがんばり、そしてご家庭や地域の協力のおかげです。
 

 

 
この成果をもとに、令和3年度の東大戸小をさらに素敵な学校にしたい!

今年度は、これでいきます‼

「やってみよう!」「やればできる!」を合言葉に、「わくわくした!」「〇〇ができた!」「◇◇がわかった!」を増やすことができた令和2年度。
一人一人の自信が高まってきたことは、とてもうれしいことです。
このいい流れに乗り、今年度はさらに「チャレンジ」にスポットを当てて、みんなでがんばっていきたい‼

これまで通り、わくわくできるようにみんなでがんばる!
さらに…
「今まで考えもしなかった新たな挑戦」
「できるかどうかわからないけどやってみたいこと」
「苦しい?大変?かもしれないけど、きっと意味のあること」
今年度は、こうした「チャレンジ」に積極的に取り組んで、もっともっと自分の可能性を広げてもらいたい。
そんな願いがこめられた「ドキドキ」です!
 

 

 
令和3年度が、どんな毎日になるか。
今から、わくわく♡ドキドキします!

春風の中で…

気持ちのよい春風が吹く運動場。
モンシロチョウも楽しそうに、ひらひら舞っています。

4月1日。
本日、令和3年度が始まりました。
子どもたちがいないさみしい校舎ですが、始業を待つ「わくわく感」は、どんどん大きくなっています。
 
全職員で力を合わせ、子どもたちとの新たな出会いを楽しみにしながら、着々と準備を進めていきます。

春風の中で…。