五中NOW

学校生活の様子(大掃除)

 今年度、最後の大掃除を行いました。教室や廊下、下駄箱、特別教室等、1年間使わせてもらった感謝を込めて、隅々まできれいに掃除しました。普段は、なかなかできない高いところや窓の桟、タブレット保管庫の下まで進んで掃除をしてくれる生徒もいました。生徒の皆さん本当に大掃除ごくろうさまでした。皆さんのお陰で、新年度は気持ちよくスタートできそうです!

学校生活の様子(昼休み)

 今朝は、生徒の登校時間帯は小雨から晴天に変わり、薄暗い雲が近づいてきたと思っていたら朝学習を始める頃には雹(ひょう)が降り始め、雷も鳴り響く大変な荒天になりました。次第に雪へと変わり、校庭も一面雪に覆われました。そのお陰で生徒は大喜びで無邪気に遊んでいます。春の訪れを実感する「春分の日」を前に大変な1日となりました。明日はお休みですが、朝は気温も低く路面が凍っているところもあると思います。十分にご注意ください。

 

 

令和6年度 学年末保護者会

 学年末保護者会が行われました。授業参観では、各学年ごとに1年間の思い出や次年度に向けた抱負が生徒から語られ、学年合唱の発表もありました。その後の保護者会では、子どもたちの学校生活の様子や、春休みの過ごし方についても話がありました。今年度、保護者の皆様には交通安全指導やPTA広報の発行、奉仕作業やPTA集会、行事等へのご協力をいただき感謝申し上げます。また、PTA役員を引き受けていただいた皆様ありがとうございました。

学校生活の様子(英単語コンクール)

 今週の朝学習は、英単語コンクール練習期間です。各クラスとも、みんなで満点を目指そうと英単語練習プリントに集中して取り組んでいました。今年度、最後となる英単語コンクールで多くの生徒が満点をとれることを期待しています。みなさん最後まで粘り強く頑張ってください!

学校生活の様子(黙とう)

 未曾有の被害をもたらした東日本大震災から、今日で14年を迎えました。この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表するため、3月11日の震災発生時刻(午後2時46分)に1分間の黙とうを捧げました。

 震災当時、香取市も甚大な被害を受け、本校は卒業式準備の最中でした。幸いなことに頭や身体を守る避難行動ができ、負傷した生徒はいませんでしたが、激しい揺れで立っていることもできませんでした。体育館では、整然と並べられたパイプ椅子が激しくぶつかり合って散乱し、飾り付けられた鉢植えの花も倒れ鉢は割れ、校舎では教室のロッカーや棚の上にあった荷物が床に散乱し、蛍光灯だけでなく防火扉も激しく揺さぶられているような状況でした。

 震災から学んだことを忘れないように、これからも避難訓練に生かし続けていきたいと思います。