カテゴリ:今日の出来事

授業の様子(1年 総合・数・音)

 1年生の授業(1組:総合・数学、2組:総合・音楽)の様子です。

【1年1組 総合的な学習の時間】

 地域と関連付けた探究学習(例:香取市の産業、観光、災害対策、環境問題、少子化対策等)を各自で進めています。

【1年1組 数学】
 図形で、垂直二等分線の学習をしています。コンパスで作図をしながら思考しています。

【1年2組 総合的な学習の時間】

 地域と関連付けた探究学習(例:香取市の産業、観光、災害対策、環境問題、少子化対策等)を各自で進めています。

【1年2組 音楽】

 シューベルトの魔王について学習した後、音楽新聞を作成しています。

【昼休みの歯磨きタイム】

 生徒の皆さん、家庭でも歯磨きをしっかり習慣にしましょう!

生徒会専門委員会

 放課後、後期2回目の生徒会専門委員会が行われました。六つの専門委員会が、それぞれの活動で佐原第五中学校の活性化に役立っています。生徒の皆さん、一人一人の主体的な活動を期待しています。

【生徒会本部】 

 生徒会行事を主体的に企画・運営して、生徒一人一人が生き生きと活動できる学校を目指します。

【評議委員会】

  各学級の生活・学習の姿勢や諸問題を共有・分析し、異学年の視点から意見を交換することにより、よりよい学級の構築を目指します。 ※五中ファイブアクション(時間)

 また、ボランティア活動の推奨や募金の啓発活動を行うことにより、会員の福祉に対する意識を高めます。

【生活委員会】

 「学校生活の決まり」をもとに節度ある生活に対する啓発活動を行うことにより、よりよい佐原第五中学校の風紀作りを目指します。※五中ファイブアクション(挨拶)

 また、校舎内外の施設が確実に設置されているか、登下校が安全に行われているか調査し、助言を与えることで安全に対する意識を高めます。

『11月の目標』

〇服装を意識して行動しよう!

〇清掃活動を真剣に行おう!

 【保健委員会】

 保健に対する啓発活動を通じて、生徒の皆さんの健康づくりを目指します。給食の準備・片付けについて助言を与えたり、配膳室を整えたりすることで、安全で安心な給食の時間を確保できるようにします。

『11月の目標』
〇青ジャージを忘れないように呼び掛ける。

 【図書委員会】

 図書室の管理を通じて快適な読書環境を整えるとともに、会員の読書に対する意識を高めます。※五中ファイブアクション(読書)

『11月の目標』
〇週に1回は本を借りられるようにしよう!

【歌声委員会】※写真がなくてすみません。

 学級や学年、全校に対して歌声活動に対する助言を与え、合唱を向上させることにより、豊かな学校生活を演出します。※五中ファイブアクション(歌声)

 また、定期校内放送等を工夫して行うことで、潤いのある学校生活を送れるようにします。

『11月の目標』
〇朝の会や帰りの会で早めにCDを準備する。明るく大きな声で歌うように呼び掛ける!

 

【環境委員会】※写真がなくてすみません。

 掲示物の管理や清掃活動の計画を行い実践することで、より過ごしやすく快適な生活環境を整えます。 ※五中ファイブアクション(清掃)

『11月の目標』
〇無言清掃の呼び掛けを積極的に行い、掃除を一生懸命しよう!

 

 生徒の皆さん、一人一人が生徒会の一員として主体的な活動を行い、佐原第五中学校の活性化に役立っていきましょう。期待しています!

季節の生け花&授業の様子(2年 学・数・理・技)

 玄関等に大戸地区の坂下さんが定期的に季節の花を生けてくれています。本当に有り難いことです。生徒の皆さん、足を止めて季節の花々に心を和ませてみてはどうでしょうか。 前回の生け花←クリック

錦木(ニシキギ)、高砂百合 錦木、フジバカマ、ダリヤ
南天、菊、千両 南天、千両、高砂百合、ドウダンツツジ

 2年生の授業(1組:学活・数学、2組:技術・英語)の様子です。

【2年1組 学活】

 学習計画表で、定期テストの振り返り(反省)を行っています。

 【2年1組 数学】

 一次関数についての学習です。y=ax+bの「変化の割合」と「傾き」について理解を深めています。(10月の様子)

【2年2組 技術】

  生活や社会を支えるエネルギー変換の技術等について学習しています。

【2年2組 理科】

 電流の基本と電流計の使い方について学習しています。

実力テスト・定期テストの様子

 11月12日(水)~13日(木)3年生の第4回実力テスト及び1・2年生の定期テストを行いました。

 生徒の皆さん、テスト返却後の復習が大事ですので、点数に一喜一憂するだけでなく、将来に役立つ確かな学力を日頃から積み重ねていきましょう。

◎大事な立腰・・・腰骨を立てて良い姿勢を保つ(背骨をまっすぐにする)ことで、心身のバランスや集中力が高まります。

【1年1組の様子】

【1年2組の様子】

【2年1組の様子】

【2年2組の様子】

【3年1組の様子】

【3年2組の様子】 

 生徒の皆さん、日頃から正しい姿勢を意識して、集中力を高めていきましょう。

歯磨き教室(1年)

 1・2年生を対象に歯磨き教室(歯肉炎予防についての学習)を実施しています。歯肉炎は、日本人の歯を失う原因第1位です。生徒の皆さん、日頃の歯磨きに加え、歯科医院での専門的なケアを行って、歯肉炎を予防しましょう。 ※3年生歯磨き教室の様子←クリック

【1年1組の様子】 

【1年2組の様子】

【昼休み 歯磨きの様子】

 【歯磨きの基本】

 生徒の皆さん、正しい歯磨きをいつも意識して、継続しましょう。