文字
背景
行間
五中NOW
1年「親子作業」に代わる「子作業」
学年毎に3回計画されている「親子作業」ですが,本日は最終回となる1学年の親子作業でした。しかし,雨天ということもあり中止させていただきました。
そこで,1年生の生徒たちによる「親子作業」ならぬ「子作業」を,「光の庭」の窓を中心に実施しました。普段の清掃ではなかなか行き届かない細かな部分を中心に,一生懸命に取り組んでくれたお陰でピカピカになりました。
そこで,1年生の生徒たちによる「親子作業」ならぬ「子作業」を,「光の庭」の窓を中心に実施しました。普段の清掃ではなかなか行き届かない細かな部分を中心に,一生懸命に取り組んでくれたお陰でピカピカになりました。
香取市佐原地区音楽発表会
本日,香取市佐原地区の小中学校による音楽発表会があり,本校の吹奏楽部が出演しました。
参加校の中で中学校の吹奏楽は本校だけという中,「情熱大陸」と「名探偵コナン」の2曲を演奏し,さすが中学生らしい力強い演奏で多くの拍手を浴びました。
参加校の中で中学校の吹奏楽は本校だけという中,「情熱大陸」と「名探偵コナン」の2曲を演奏し,さすが中学生らしい力強い演奏で多くの拍手を浴びました。
合唱コンクールリハーサル
10月11日(水)午後に,合唱コンクールのリハーサルを行いました。今回は課題曲だけの演奏で,自由曲は本番に取っておくという形で行いましたが,ライバル学級や他学年の歌声を聞いてずいぶんと刺激になったようです。 22日(日)の文化祭での合唱コンクールに向けてまた一段と練習に熱が入ってくることでしょう。
今年は1年生のレベルが高いです。2年生も3年生の一角を崩そうと虎視眈々狙っています。3年生はやっぱりさすがです。
本校の歌声は, 「声のハーモニー」だけではなく,「心のハーモニー」も響かせます。どうぞ期待ください。
【運営する歌声委員会】 全校合唱は「海の声」








今年は1年生のレベルが高いです。2年生も3年生の一角を崩そうと虎視眈々狙っています。3年生はやっぱりさすがです。
本校の歌声は, 「声のハーモニー」だけではなく,「心のハーモニー」も響かせます。どうぞ期待ください。
【運営する歌声委員会】 全校合唱は「海の声」
今年度の後半戦スタート!後期開始!!
10月11日(水),いよいよ後期が始まりました。
今日の朝は盛りだくさんのメニューで集会が行われ,元気よく今年度の後半戦がスタートしました。
【賞状披露&伝達】

郡市新人大会剣道女子個人敢闘賞 剣道昇段審査(二段2名,初段2名)
【新生徒会本部役員認証式】
認証書授与 旧本部役員からの挨拶 新本部役員の決意表明
【文化祭スローガン発表】

文化祭実行委員長でもある旧生徒会長からのスローガン発表
今年の文化祭テーマは「空前絶後 ~ 超絶怒涛のハーモニー。全員の心にジャスティス。YEEEI !!!! ~」です。実行委員長からは「空前絶後の歌声を響かせよう!」と力強い言葉がありました。
【後期始業式】
始業式では全員で元気よく校歌を斉唱した後に,生徒代表による言葉があり,「後期は,目標をもつことの大切さを一人ひとり自覚して取り組んでいきましょう!」と力強く呼びかけました。

校長の話では,「考えが変われば~~~」という話とともに,後期は学習に存分に力を入れていきましょうという話をしました。
保護者や地域の皆様には,後期も引き続き御支援をいただけますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
今日の朝は盛りだくさんのメニューで集会が行われ,元気よく今年度の後半戦がスタートしました。
【賞状披露&伝達】
郡市新人大会剣道女子個人敢闘賞 剣道昇段審査(二段2名,初段2名)
【新生徒会本部役員認証式】
認証書授与 旧本部役員からの挨拶 新本部役員の決意表明
【文化祭スローガン発表】
文化祭実行委員長でもある旧生徒会長からのスローガン発表
今年の文化祭テーマは「空前絶後 ~ 超絶怒涛のハーモニー。全員の心にジャスティス。YEEEI !!!! ~」です。実行委員長からは「空前絶後の歌声を響かせよう!」と力強い言葉がありました。
【後期始業式】
始業式では全員で元気よく校歌を斉唱した後に,生徒代表による言葉があり,「後期は,目標をもつことの大切さを一人ひとり自覚して取り組んでいきましょう!」と力強く呼びかけました。
校長の話では,「考えが変われば~~~」という話とともに,後期は学習に存分に力を入れていきましょうという話をしました。
保護者や地域の皆様には,後期も引き続き御支援をいただけますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
県新人陸上大会
郡市新人大会が行われている中,陸上競技は一足早く県新人大会が千葉県総合運動場で行われました。本校からは3名(男子200m,女子800m,女子走高跳)の選手が出場し,よく健闘したものの残念ながら入賞することはできませんでした。県大会という舞台で戦ったことで今後の自分の目標もしっかり見えてきたことと思います。「あきらめない心」で頑張れ!
郡市新人大会【バスケ・剣道・サッカー】
毎週末に行われている郡市新人大会ですが,10月7日(土)8日(日)には,バスケットボール,剣道,サッカーの各競技が行われました。
今回の競技では,残念ながら県大会出場とはいきませんでしたが,その中でも剣道女子個人戦でベスト8敢闘賞を受賞しました。他の種目においても,最後まであきらめることなく粘り強く戦いました。同時に来夏の総体に向けて,課題も明確になったことでしょう。「あきらめない心」を持ち続け,冬場の練習をしっかりと積んでいこう!
【バスケ女子】
【バスケ男子】
【剣 道】

【サッカー】

保護者の皆様,お忙しい中を送迎に応援に誠にありがとうございました。
今回の競技では,残念ながら県大会出場とはいきませんでしたが,その中でも剣道女子個人戦でベスト8敢闘賞を受賞しました。他の種目においても,最後まであきらめることなく粘り強く戦いました。同時に来夏の総体に向けて,課題も明確になったことでしょう。「あきらめない心」を持ち続け,冬場の練習をしっかりと積んでいこう!
【バスケ女子】
【バスケ男子】
【剣 道】
【サッカー】
保護者の皆様,お忙しい中を送迎に応援に誠にありがとうございました。
賞状伝達・披露&前期終業式
前期の最終日となる今日,終業式を行いました。
まずは,式に先立って行われた賞状伝達・披露では,①いきいきちばっ子「元気アッププラン大作戦」の認定書の授与 ②郡市小中学校科学作品展 ③郡市青少年読書感想文コンクール ④郡市英語発表会 ⑤第52回青少年健全育成剣道大会 ⑥郡市新人陸上大会 ⑦郡市新人野球大会 の賞状伝達や賞状披露を行いました。


続いて行われた終業式では,元気よく校歌を斉唱,そして各学年の代表が「前期を振り返って」の言葉を堂々と述べました。


校長の話では,前期の頑張りと全校に漲る結束力や団結力に対しての賞賛を送りました。一方,自転車の乗り方マナーやスマホ等の扱いについての注意を促しました。また,これから行われる新人大会の激励を行いました。
保護者や地域の皆様には,これまで温かいご支援を賜り誠にありがとうございました。
後期も引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
まずは,式に先立って行われた賞状伝達・披露では,①いきいきちばっ子「元気アッププラン大作戦」の認定書の授与 ②郡市小中学校科学作品展 ③郡市青少年読書感想文コンクール ④郡市英語発表会 ⑤第52回青少年健全育成剣道大会 ⑥郡市新人陸上大会 ⑦郡市新人野球大会 の賞状伝達や賞状披露を行いました。
続いて行われた終業式では,元気よく校歌を斉唱,そして各学年の代表が「前期を振り返って」の言葉を堂々と述べました。
校長の話では,前期の頑張りと全校に漲る結束力や団結力に対しての賞賛を送りました。一方,自転車の乗り方マナーやスマホ等の扱いについての注意を促しました。また,これから行われる新人大会の激励を行いました。
保護者や地域の皆様には,これまで温かいご支援を賜り誠にありがとうございました。
後期も引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
3年ふぃふしータイム(総合的な学習の時間)発表会
本校は,総合的な学習の時間を学校キャラクターの名前をとって「ふぃふしータイム」と称し,昨年度から「思考力・判断力・表現力」を高める学習の場として大幅な見直しをして取り組んでいます。
今日は,3年生が個人や小グループで設定したテーマを2年間かけて追究・探究してきたその成果をお互いに発表しあい,テーマは実に18にも及びました。
どのグループもプレゼンソフトを効果的に使い,発表の態度,語り,内容も素晴らしいものであり,確実に「伝える力」が高まったと感じさせる発表会でした。
ここでは,最初のタイトル画面だけ紹介します。

今月の22日に行われる文化祭では,この3学年発表会で互選によって選ばれたものを全校生徒や保護者の方の前で再度発表します。
今日は,3年生が個人や小グループで設定したテーマを2年間かけて追究・探究してきたその成果をお互いに発表しあい,テーマは実に18にも及びました。
どのグループもプレゼンソフトを効果的に使い,発表の態度,語り,内容も素晴らしいものであり,確実に「伝える力」が高まったと感じさせる発表会でした。
ここでは,最初のタイトル画面だけ紹介します。
今月の22日に行われる文化祭では,この3学年発表会で互選によって選ばれたものを全校生徒や保護者の方の前で再度発表します。
生徒会本部役員立候補者立会演説会&選挙
10月2日(月)の6校時に,生徒会本部役員に立候補した6名の演説会と選挙を行いました。どの立候補者も,五中をさらにより良くしていくための意気込みを自分の言葉で明瞭に語ってくれました。しかも,多くの立候補者がほとんど原稿を見ずに顔を上げ,聴衆と目を合わせながら訴えることで力強い言葉となって心に響きました。

また,質問も多数出されましたが,どの質問も建設的で前向きであり,それに答える立候補者も的確且つ簡潔に答えるなど,表現力の高まりを感じました。

立候補者全員の演説を聞いた後には,市役所からお借りした本物の投票箱や記載台を使って投票を行いましたが,投票前に選挙管理委員会からの諸注意であった「公平を期すために私語は一切しないように!」ということを守り,静粛な中で投票が行われました。

立候補者が各役職とも定数内だったために,信任投票となりました。
結果は,全員が信任されました。10月11日(水)の後期始業式にて認証式を行い,新生徒会本部役員がリーダーとなる佐原五中が本格的にスタートします。
また,質問も多数出されましたが,どの質問も建設的で前向きであり,それに答える立候補者も的確且つ簡潔に答えるなど,表現力の高まりを感じました。
立候補者全員の演説を聞いた後には,市役所からお借りした本物の投票箱や記載台を使って投票を行いましたが,投票前に選挙管理委員会からの諸注意であった「公平を期すために私語は一切しないように!」ということを守り,静粛な中で投票が行われました。
立候補者が各役職とも定数内だったために,信任投票となりました。
結果は,全員が信任されました。10月11日(水)の後期始業式にて認証式を行い,新生徒会本部役員がリーダーとなる佐原五中が本格的にスタートします。
郡市新人大会【野球 準決勝】
10月1日(日),先週の試合から勝ち上がってきた本校は準決勝で新島中と対戦しました。
先週の試合は初戦という事もありやや硬さが見られましたが,準決勝は伸び伸びとプレーしているようにも思えました。そうは言うものの,エラー絡みの失点でリードを許し,終始追いかける展開となってしまいました。何度か相手の攻撃を三者凡退で切り抜け,試合の流れを引き寄せかける場面もありましたが,なかなか反撃の糸口が見出せず,結果は9-1で敗れ決勝進出とはなりませんでした。
野球経験が無い1年生が大半を占めるチームではありますが,これまでコツコツと練習を積んできた成果が3位という結果に結びきました。立派です!
先週の試合は初戦という事もありやや硬さが見られましたが,準決勝は伸び伸びとプレーしているようにも思えました。そうは言うものの,エラー絡みの失点でリードを許し,終始追いかける展開となってしまいました。何度か相手の攻撃を三者凡退で切り抜け,試合の流れを引き寄せかける場面もありましたが,なかなか反撃の糸口が見出せず,結果は9-1で敗れ決勝進出とはなりませんでした。
野球経験が無い1年生が大半を占めるチームではありますが,これまでコツコツと練習を積んできた成果が3位という結果に結びきました。立派です!
学校にオリンピアンが来た!
9月28日(木),朝から大雨警報が発令され,開催が危ぶまれた「JOCオリンピック教室(下のアドレスから参照してください)」でしたが,3校時目からの授業開始に伴い,当初の予定を少し変更して開催いたしました。
この「JOCオリンピック教室」は,全国で50校程度,千葉県では6校の中学校で行われ,本校がその一つに選ばれたことによって実現したものです。
今回,本校にお出でいただいたオリンピアン先生は,ロンドンオリンピックでフェンシング団体 銀メダルに輝いた「千田健太」先生とアトランタオリンピックで女子バスケット7位に輝いた「岡里明美」先生のお二人です。
2学年の3クラスのそれぞれを,運動と座学の2時間構成で行い,運動ではゲーム要素を取り入れながらみんなが協力して運動することの大切さや楽しさを,座学では先生自身の貴重な経験や体験の話を交えながら「エクセレンス(卓越)」「フレンドシップ(友情)」「リスペクト(敬意)」といったオリンピックの価値や精神は日常の生活においても存在するということを学びました。生徒の心にも深く刻まれたことでしょう。(この様子は近々JOCのHPにアップされる予定です)
<千田 健太 先生の授業の様子(2年1組)>

<岡里 明美 先生の授業の様子(2年2組・3組)>

お二人の先生並びにJOCスタッフの皆様や県・市教育委員会の皆様に改めてお礼申し上げます。
*JOC(日本オリンピック委員会)トップページ
↓
http://www.joc.or.jp/
*JOC(日本オリンピック委員会)オリンピック教室(本校の様子が近々アップされる予定です)
↓
http://www.joc.or.jp/event/class.html
この「JOCオリンピック教室」は,全国で50校程度,千葉県では6校の中学校で行われ,本校がその一つに選ばれたことによって実現したものです。
今回,本校にお出でいただいたオリンピアン先生は,ロンドンオリンピックでフェンシング団体 銀メダルに輝いた「千田健太」先生とアトランタオリンピックで女子バスケット7位に輝いた「岡里明美」先生のお二人です。
2学年の3クラスのそれぞれを,運動と座学の2時間構成で行い,運動ではゲーム要素を取り入れながらみんなが協力して運動することの大切さや楽しさを,座学では先生自身の貴重な経験や体験の話を交えながら「エクセレンス(卓越)」「フレンドシップ(友情)」「リスペクト(敬意)」といったオリンピックの価値や精神は日常の生活においても存在するということを学びました。生徒の心にも深く刻まれたことでしょう。(この様子は近々JOCのHPにアップされる予定です)
<千田 健太 先生の授業の様子(2年1組)>
<岡里 明美 先生の授業の様子(2年2組・3組)>
お二人の先生並びにJOCスタッフの皆様や県・市教育委員会の皆様に改めてお礼申し上げます。
*JOC(日本オリンピック委員会)トップページ
↓
http://www.joc.or.jp/
*JOC(日本オリンピック委員会)オリンピック教室(本校の様子が近々アップされる予定です)
↓
http://www.joc.or.jp/event/class.html
郡市新人大会【陸上競技,野球】
9月24日(日),陸上競技・野球を皮切りに,いよいよ新人大会がはじまりました。総体のように開催期間が集中しているわけではなく,10月の中旬頃まで香取管内の各会場でそれぞれの種目が行われます。
夏に3年生が引退した後,各部とも少ない部員という環境の中でみんなで励ましあって頑張ってきました。この新人大会は,そんな成果を試す場,現在の自分たちの力を試し今後の課題を見つける場です。目標を高く掲げ頑張れ!
【陸上:東総運動場】


<男子>
〇共通100m 2位 〇共通200m 1位(県新人出場),4位 〇共通400m 4位
〇共通800m 4位 〇共通4×400mR 7位 〇男子総合7位
<女子>
〇共通100m 8位 〇1年800m5位 〇共通800m 1位(県新人出場),2位
〇1年100mH 3位 〇共通4×100mR 7位 〇1年走高跳 1位 〇共通走高跳 2位(県新人出場)
〇共通走幅跳 5位 〇1年砲丸投 5位 〇女子総合4位 〇男女総合5位
【野球:栗源運動広場野球場】
1回戦の東庄中戦。どちらも1年生が大半のチーム事情を抱えて臨んだ試合でしたが,一進一退の攻防を繰り広げた結果,6対4で勝利しました。
1年生も練習の成果が出ており,確実に進歩しています。試合毎に成長もしています。来週(10月1日)は準決勝です。自信を持ってガンバレ!

*保護者の皆様には,送迎や応援を誠にありがとうございました。
夏に3年生が引退した後,各部とも少ない部員という環境の中でみんなで励ましあって頑張ってきました。この新人大会は,そんな成果を試す場,現在の自分たちの力を試し今後の課題を見つける場です。目標を高く掲げ頑張れ!
【陸上:東総運動場】
<男子>
〇共通100m 2位 〇共通200m 1位(県新人出場),4位 〇共通400m 4位
〇共通800m 4位 〇共通4×400mR 7位 〇男子総合7位
<女子>
〇共通100m 8位 〇1年800m5位 〇共通800m 1位(県新人出場),2位
〇1年100mH 3位 〇共通4×100mR 7位 〇1年走高跳 1位 〇共通走高跳 2位(県新人出場)
〇共通走幅跳 5位 〇1年砲丸投 5位 〇女子総合4位 〇男女総合5位
【野球:栗源運動広場野球場】
1回戦の東庄中戦。どちらも1年生が大半のチーム事情を抱えて臨んだ試合でしたが,一進一退の攻防を繰り広げた結果,6対4で勝利しました。
1年生も練習の成果が出ており,確実に進歩しています。試合毎に成長もしています。来週(10月1日)は準決勝です。自信を持ってガンバレ!
*保護者の皆様には,送迎や応援を誠にありがとうございました。
青少年健全育成剣道大会
9月23日(土)に銚子市で開催された本大会は,今回で52回目という歴史のある大会です。
参加校は男子22校,女子16校で東総地区を中心に茨城県からの参加もあり,レベルの高い大会でもあります。
結果は次のとおりでした。
<男子>
2回戦目が初戦でしたが,横芝中を敗った新島中を1-0で下し,さらに準決勝進出をかけて,八日市場一中を敗って勝ち上がってきた東庄中も3-0で下したものの,準決勝では優勝した波崎三中に0-4で敗れ,3位という結果でした。
<女子>
一人欠いた4人での戦いでしたが,初戦で優勝した銚子中に敗れてしまいました。
<個人戦>
男女とも2名ずつ参加しましたが,残念ながら上位進出は果たせませんでした。

本校では一番少ない部員の剣道部であり,女子は5人で構成する団体戦に1人欠いての戦いを強いられるという状況ですが,みんな懸命に頑張っています。
参加校は男子22校,女子16校で東総地区を中心に茨城県からの参加もあり,レベルの高い大会でもあります。
結果は次のとおりでした。
<男子>
2回戦目が初戦でしたが,横芝中を敗った新島中を1-0で下し,さらに準決勝進出をかけて,八日市場一中を敗って勝ち上がってきた東庄中も3-0で下したものの,準決勝では優勝した波崎三中に0-4で敗れ,3位という結果でした。
<女子>
一人欠いた4人での戦いでしたが,初戦で優勝した銚子中に敗れてしまいました。
<個人戦>
男女とも2名ずつ参加しましたが,残念ながら上位進出は果たせませんでした。
本校では一番少ない部員の剣道部であり,女子は5人で構成する団体戦に1人欠いての戦いを強いられるという状況ですが,みんな懸命に頑張っています。
全校実力テスト実施
9月21日(木),1・2年生は今年度初めての,3年生は3回目となる実力テストを一斉に行いました。このテストは,これまでの学習の積み重ねの定着度を確認するとともに,夏休み中の家庭学習の成果を確認するテストでもあります。
どのクラス,どの生徒も真剣に問題用紙に向き合い,「最後まであきらめない!」「空欄をつくらない!」「問題に負けない!」ことをめざし,自分の頭脳から必死にアウトプットして問題を解いています。
どのクラス,どの生徒も真剣に問題用紙に向き合い,「最後まであきらめない!」「空欄をつくらない!」「問題に負けない!」ことをめざし,自分の頭脳から必死にアウトプットして問題を解いています。
北総教育事務所長学校訪問
9月20日(水),千葉県教育庁北総教育事務所長さんや香取市教育委員会教育長さんが来校し,全クラスの授業の様子などを参観されました。
参観後の話しの中で,「ハツラツと授業をしていた」「学習規律がしっかりしていた」「生徒の変容する姿がみられた」など,お褒めの言葉もいただきました。また,さらに良くなるためにと助言もいただきました。
本校をより良くしていくために,いただいた指導や助言を全職員で再確認しながら共有し,今後の教育実践に生かして参ります。
お忙しい中,ご来校いただきまして誠にありがとうございました,
参観後の話しの中で,「ハツラツと授業をしていた」「学習規律がしっかりしていた」「生徒の変容する姿がみられた」など,お褒めの言葉もいただきました。また,さらに良くなるためにと助言もいただきました。
本校をより良くしていくために,いただいた指導や助言を全職員で再確認しながら共有し,今後の教育実践に生かして参ります。
お忙しい中,ご来校いただきまして誠にありがとうございました,
第2回PTA理事会
9月15日(金),お仕事でお疲れのところお集まりいただき,10月22日(日)の文化祭に合わせて実施される「模擬店」「バザー」のための準備会議が行われました。
本校PTAの恒例事業ではありますが,大変なご苦労をおかけするにもかかわらず,とても積極的に取り組んでいただき,大変ありがたく思います。本校PTAの底力を感じます。

今年も,カレーライス,ジュース,アイス,焼きそば,豚汁,フランクフルト,磯辺餅,きなこ餅,あんこ餅,わらび餅などの模擬店ブースが設置される予定です。
また,隔年で行われる「バザー」の開催年でもあり,地域の皆様からのご協力により,きっと盛況となることでしょう。
当日は,本校文化祭の参観と併せ,多くの地域の皆様のお越しをお待ちしています。
本校PTAの恒例事業ではありますが,大変なご苦労をおかけするにもかかわらず,とても積極的に取り組んでいただき,大変ありがたく思います。本校PTAの底力を感じます。
今年も,カレーライス,ジュース,アイス,焼きそば,豚汁,フランクフルト,磯辺餅,きなこ餅,あんこ餅,わらび餅などの模擬店ブースが設置される予定です。
また,隔年で行われる「バザー」の開催年でもあり,地域の皆様からのご協力により,きっと盛況となることでしょう。
当日は,本校文化祭の参観と併せ,多くの地域の皆様のお越しをお待ちしています。
生徒会本部役員改選に向けて
学校は前期の終盤に差し掛かっていますが,これに伴い生徒会本部役員も改選となる時期を迎えました。
昨日(9月12日)に,立候補者が締め切られ,本校の次期リーダーとなる人たちが出揃ったようです。立候補者の多くは周囲から薦められてというよりも,自ら覚悟を決めて手を挙げてくれたようです。頼もしい限りです。
これから,選挙運動があったり,立会演説会があったりと,忙しくもなりますが,自分の理想や信念を貫き,五中のリーダーとしてさらに素晴らしい学校にしていってくれることを期待しています。
昨日(9月12日)に,立候補者が締め切られ,本校の次期リーダーとなる人たちが出揃ったようです。立候補者の多くは周囲から薦められてというよりも,自ら覚悟を決めて手を挙げてくれたようです。頼もしい限りです。
これから,選挙運動があったり,立会演説会があったりと,忙しくもなりますが,自分の理想や信念を貫き,五中のリーダーとしてさらに素晴らしい学校にしていってくれることを期待しています。
「メリハリ」と「切りかえ」
学校は夏休み明けからずっと体育祭一色の雰囲気に包まれていました。でも今は,大盛り上がりした体育祭から数日しか経っていないにもかかわらず,すでに学校は平常を取り戻し,3年生は7時40分から受験のための朝学習に,1・2年生は朝読書&課題テストに水を打ったような静かな雰囲気の中で取り組んでいます。見事なまでに「メリハリ」を効かせ,静と動の「切りかえ」ができている生徒たちに改めて感心しています。素晴らしい!!
来週はたくさんのお客様が訪れ授業を参観する日があったり,全校一斉の実力テストがあったりと,学習にも力を入れなければなりません。
体育祭で見せた頑張りを,今度は学習に向けていきましょう!
感動した!感激した! 体育祭大成功!!
晴れ渡った空に爽やかな風が吹く絶好のコンディションになった9月9日(土)に行われた体育祭は,感動と感激に包まれながら大成功に終わりました。
過去の先輩たちの熱い思いを受け継ぎ,さらに進化させようとする3年生のリーダーシップ。そして中学校生活最後の体育祭となる3年生のためにと1・2年生もよく応え,年々レベルアップしている本校の体育祭ですが,今年も見事でした!
みんなが本気であったこその嬉し涙や悔し涙,やり切ったという安堵の涙。それに感動し感激し,思わず保護者も教職員も涙。素晴らしい体育祭でした!

たくさんの御来賓の方,保護者の方や地域の方にも朝早くから御来校いただきましたことに,改めてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

体育祭の写真は,「フォトアルバム」に7つに分けてアップしてありますのでご覧ください。
過去の先輩たちの熱い思いを受け継ぎ,さらに進化させようとする3年生のリーダーシップ。そして中学校生活最後の体育祭となる3年生のためにと1・2年生もよく応え,年々レベルアップしている本校の体育祭ですが,今年も見事でした!
みんなが本気であったこその嬉し涙や悔し涙,やり切ったという安堵の涙。それに感動し感激し,思わず保護者も教職員も涙。素晴らしい体育祭でした!
たくさんの御来賓の方,保護者の方や地域の方にも朝早くから御来校いただきましたことに,改めてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。
体育祭の写真は,「フォトアルバム」に7つに分けてアップしてありますのでご覧ください。
明日の体育祭 準備完了!
体育祭を明日(9月9日)に控えた今日,午後の時間を使って全校生徒総出で準備を行いました。それぞれに割り振られた仕事を,動きも軽快に着々とこなしていく姿に明日の体育祭への意気込みを感じました。きっと素晴らしい体育祭になるでしょう!
おかげさまで,すっかり準備も整い明日を待つばかりとなりました。

生徒の皆さんは,今夜は早めに寝て体調を万全にして明日に臨んでください。
おかげさまで,すっかり準備も整い明日を待つばかりとなりました。
生徒の皆さんは,今夜は早めに寝て体調を万全にして明日に臨んでください。