文字
背景
行間
山田中学校の今
令和7年度の山田中学校
PTA理事会が開かれました
昨日、17時30分から、PTAの本部役員(3名)、各学年役員(計18名)、担当職員(9名)による、第1回PTA理事会が本校多目的室で開かれました。
本来であれば、新年度が始まると早い時期にPTA総会が開かれ、それを受けて早々に理事会が行われているところですが、今年度はコロナ禍により、ようやくこの時期に開催することができました。
会議では、各地区の委員長、副委員長、専門委員会の委員長、副委員長等の決定や今後の活動計画等について話し合いが行われました。
これまでも本部役員の皆様を始めとして、活動していただいてたところですが、今回をもって正式に組織としてスタートすることができました。今後ともよろしくお願いいたします。
本来であれば、新年度が始まると早い時期にPTA総会が開かれ、それを受けて早々に理事会が行われているところですが、今年度はコロナ禍により、ようやくこの時期に開催することができました。
会議では、各地区の委員長、副委員長、専門委員会の委員長、副委員長等の決定や今後の活動計画等について話し合いが行われました。
これまでも本部役員の皆様を始めとして、活動していただいてたところですが、今回をもって正式に組織としてスタートすることができました。今後ともよろしくお願いいたします。
今週も頑張ってます。
8月に入りました。
朝、涼しい時間帯に部活動(1,2年生)をした後、3時間の授業を行っています。
今週いっぱい(7日まで)、子どもたちは頑張ります。


*今週、午後は1,2年生保護者面談、3年生三者面談です。
保護者の皆様、暑い中ですが、よろしくお願いいたします。
先日行われた、写生会の作品を校内に展示しています。ぜひ、御覧ください。
朝、涼しい時間帯に部活動(1,2年生)をした後、3時間の授業を行っています。
今週いっぱい(7日まで)、子どもたちは頑張ります。
*今週、午後は1,2年生保護者面談、3年生三者面談です。
保護者の皆様、暑い中ですが、よろしくお願いいたします。
先日行われた、写生会の作品を校内に展示しています。ぜひ、御覧ください。
第1回定期テスト実施中
今日は第1回定期テストが行われています。
テストは、これまで授業を通して身に付けてきたことを十分に発揮し、それを確認する機会です。頑張れ!みんな!
(写真は初めての定期テストに臨む1年生)
テストは、これまで授業を通して身に付けてきたことを十分に発揮し、それを確認する機会です。頑張れ!みんな!
(写真は初めての定期テストに臨む1年生)
3年生、高校説明会に向けて
8月に入ると、3年生を対象とした高校説明会や体験入学が各高等学校で行われます。どの高校も、感染防止対策のための工夫をしながらの実施となります。
今日は、説明会に向けての事前指導が行われました。
進路実現に向けた「3年生の夏」がすでに始まっています。
今日は、説明会に向けての事前指導が行われました。
進路実現に向けた「3年生の夏」がすでに始まっています。
ありがとうございました!
7月から、毎月曜日と毎水曜日に分かれ(PTA会長さんはすべて来てくれました)、一か月にわたって消毒作業を行ってくださった保護者ボランティアの活動が今日で終了しました。
お忙しいところを毎週来てくださり、おかげさまで本校職員はとても助けられました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。



*月曜日は写真が撮れませんでした。月曜日来てくださった皆様、すみません。
お忙しいところを毎週来てくださり、おかげさまで本校職員はとても助けられました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
*月曜日は写真が撮れませんでした。月曜日来てくださった皆様、すみません。
清掃強化週間
今週は清掃強化週間、清掃時間を5分延長し、日頃あまり手が行き届かないところも頑張って掃除しています。
定期テスト3日前
今日から、定期テスト前3日間に入りました。もちろん部活動も休止中。
昼休みの3年生教室。さすが3年生、テストに向けて休み時間も頑張っています。
・・あれ、課題が終わらず、しかたなく机に向かってる生徒もいたかも。

なにはともあれ、みんな頑張れ!
昼休みの3年生教室。さすが3年生、テストに向けて休み時間も頑張っています。
・・あれ、課題が終わらず、しかたなく机に向かってる生徒もいたかも。
なにはともあれ、みんな頑張れ!
7月最終週
延期になっていなければ、オリンピックが始まっていたはずの4連休が終わりました。山田中学校では多くの部活動が最後の練習を終え、引退を迎えました。お疲れ様でした。
そして今日は7月最後の週です。今日もみんな頑張っていました。
写真は6校時の様子です。
3-1「英語」 3-2「社会」

2-1、やまゆり「英語」 2-2「理科」

おおくす「数学」 1-1「社会」

1-2「数学」
そして今日は7月最後の週です。今日もみんな頑張っていました。
写真は6校時の様子です。
3-1「英語」 3-2「社会」
2-1、やまゆり「英語」 2-2「理科」
おおくす「数学」 1-1「社会」
1-2「数学」
生徒総会
今日、放課後、生徒総会に代わる中央委員会が開かれました。本来であれば、生徒全員が一堂に会して行うべきところですが、コロナの感染リスクを避け、生徒会本部役員と各学級の会長・副会長で構成される中央委員会をもって、生徒総会に代えるものとなりました。昨年度の生徒会決算や今年度の予算、本部・委員会・部活動の活動計画、質問や要望などについて、丁寧で真剣な話し合いが行われ、無事、それぞれの議案が承認されました。中央委員の皆さん、お疲れ様でした。
家庭科 マスクづくり
2年生の家庭科では、マスクを製作していました。
学習指導要領 家庭分野で示されている学習に「生活を豊かにするための布を用いた製作」という内容があります。
まさに今の生活を豊かにしてくれそうです。

学習指導要領 家庭分野で示されている学習に「生活を豊かにするための布を用いた製作」という内容があります。
まさに今の生活を豊かにしてくれそうです。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
2
9
3
2
6
4