文字
背景
行間
山田中学校の今
令和7年度の山田中学校
県新人卓球大会
土曜日に県新人卓球大会が千葉ポートアリーナで行われました。
男子個人、残念ながら1回戦で敗退しましたが、健闘し、次につながる戦いをしてきました。
男子個人、残念ながら1回戦で敗退しましたが、健闘し、次につながる戦いをしてきました。
今日も頑張っています
土曜日ではありますが、今日もみんな頑張っています。
御家庭の御理解・御協力いつもありがとうございます。
いつもどおり、整然とした駐輪場と昇降口
御家庭の御理解・御協力いつもありがとうございます。
いつもどおり、整然とした駐輪場と昇降口
漢字コンクール
朝読書の時間を使って漢字コンクールが行われました。
決められた課題(出題範囲)の中から、50問の漢字の読み・書き等が1、2年生同じ条件で出題されます。とめ、はね、はらい等も採点の基準となるため、正しく丁寧に文字を書いていきます。
クラスの平均でコンクールを競います。
※3年生は朝学習の様子

2年生

1年生
決められた課題(出題範囲)の中から、50問の漢字の読み・書き等が1、2年生同じ条件で出題されます。とめ、はね、はらい等も採点の基準となるため、正しく丁寧に文字を書いていきます。
クラスの平均でコンクールを競います。
※3年生は朝学習の様子
2年生
1年生
卒業アルバム写真
3年生、卒業アルバムの写真を撮影中です。
今日はあいにくの天気で、屋内のみの撮影となってしまいました。
ちょっと「密」ですがマスクをはずして、急いでカシャッ!
今日はあいにくの天気で、屋内のみの撮影となってしまいました。
ちょっと「密」ですがマスクをはずして、急いでカシャッ!
パネルディスカッション
2年生の国語の授業で、「人間と自然の共存」をテーマに、パネルディスカッションが行われていました。班ごとにそれぞれの視点でテーマについて調べ、資料を作成したうえで、この時間は、班の代表がパネリスト(パネラー)ととして調査結果を述べ、それをもとにみんなで質疑や意見の発表を行いました。一人一人が、相手の話に耳を傾け、そのうえで自分の考えをしっかり伝えようと頑張っていました。

「長距離走」はじめました!
保健体育の授業で、長距離走が始まりました。
1周400mの周回コースを20分間走ります。感染予防のため、スタート位置を数か所に分散し、声を出さずに黙々と頑張ります。長距離が得意な生徒もそうでない生徒もみんな一生懸命走っていました。
苦しいことに負けないで頑張ろうとする「気持ち」と「体力」を養ってほしいと思います。

3年生の三者面談が今日で終わります。
1周400mの周回コースを20分間走ります。感染予防のため、スタート位置を数か所に分散し、声を出さずに黙々と頑張ります。長距離が得意な生徒もそうでない生徒もみんな一生懸命走っていました。
苦しいことに負けないで頑張ろうとする「気持ち」と「体力」を養ってほしいと思います。
3年生の三者面談が今日で終わります。
進路の学習(キャリア教育)
1,2年生が、総合的な学習の時間を使って、進路について学んでいました。
1年生は、ホワイトボードや付箋、ワークシートを活用しながら、「職業について」学んでいました。


2年生は、パソコンや、タブレット、資料を活用しながら、「上級学校について」調べていました。


3年生まで計画的に学んでいきます。
1年生は、ホワイトボードや付箋、ワークシートを活用しながら、「職業について」学んでいました。
2年生は、パソコンや、タブレット、資料を活用しながら、「上級学校について」調べていました。
3年生まで計画的に学んでいきます。
3年生三者面談中
昨日から3年生は、三者面談を実施しています。前回、そして今回の三者面談を経て受検校を決定していきます。
全校集会(入賞の報告)
全校集会で、部活動の大会等における入賞の報告がありました。
・バレーボール部女子(郡市新人大会) ・卓球部(郡市新人大会)
団体 3位 個人 優秀選手賞 個人シングルス 3位

・吹奏楽部
・剣道部(郡市新人大会) (県アンサンブルコンテスト東部地区大会)
男子団体 3位 男子個人 3位 金管打楽器七重奏銀賞 管打楽器六重奏銅賞
・バレーボール部女子(郡市新人大会) ・卓球部(郡市新人大会)
団体 3位 個人 優秀選手賞 個人シングルス 3位
・吹奏楽部
・剣道部(郡市新人大会) (県アンサンブルコンテスト東部地区大会)
男子団体 3位 男子個人 3位 金管打楽器七重奏銀賞 管打楽器六重奏銅賞
土曜授業でした
11月最後の週末、今日は土曜授業でした。

小春日和です
小春日和です
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
3
6
2
4
2
5