山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

1年生 福祉・介護体験学習

1月26日(金)

 成田国際福祉専門学校の先生方を講師にお迎えし、福祉・介護体験学習を行いました。車椅子体験グループでは、車椅子の部位と役割の説明を受けた後、高齢者役と介助者役に分かれて車椅子を体験しました。高齢者疑似体験グループでは、老人の身体の変化について学んだ後、高齢者役は疑似体験セットを装着し、介助役の声かけに従いながら段差や階段の体験をしました。体験をとおして、障がいや高齢に伴う心身の変化やその生活を知り、思いやりの心が育まれたことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出前授業に行ってきました

1月25日(木)

 今日は、山田小学校に出向き英語と音楽の授業を行ってきました。6年生の皆さんは、とても元気で中学校の先生方と一緒に楽しく授業に参加していました。授業の後は、中学校への質問タイムです。テストは何回あるのですか?何部があるのですか?委員会はどんな活動をするのですか?など、たくさんの質問があり、中学校生活への意欲や関心を感じました。中学校の先輩方や先生方は、皆さんの入学を楽しみにしています。それでは、中学校でお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

優勝 2年2組

1月22日(月)

 お昼の放送で、美化委員会の委員長より、「ペットボトルキャップコンテスト」の結果発表がありました。これは、冬休み前に予告したことであり、1番多く集めたクラスに校長先生から景品が送られました。これからも回収は続けていきますので、ご協力よろしくお願いします。因みに、ペットボトツキャップの収益金は、部活動で使用する消耗品など有効に活用させていただいています。

 

小さな美術館

1月19日(金)

 1階 保健室脇に「小さな美術館」というスペースがあります。山田地区の文化協会の皆様が定期的に作品の入れ替えに来てくれています。短歌や絵画・書道など素晴らしい作品に触れる中で、きっと子どもたちの感性も豊かになっていくと思います。いつもありがとうございます。

 

新入生保護者説明会

1月18日(木)

 今日は、令和6年度入学予定者を対象とした新入生保護者説明会を行いました。学校経営方針や中学校生活について、入学までの予定、集金関係や保健関係など約1時間に及ぶ説明でした。不十分な説明箇所もあったかと思いますが、資料を読み返し、疑問点などがありましたら、直接中学校にお問い合わせください。ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。