山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

美術の授業

 先日、1年生の美術での煮干しづくり(紙ねんど)を紹介しました。
 今日は2年生と3年生。2年生はフィルムをつかったステンドグラス調のシートを作成していました。黒の台紙を切り抜き、そこに色のついたフィルムを貼っていきます。集中して丁寧に切り抜いていきます。出来上がりはまさしくステンドグラス。とてもきれいです。
 
 3年生は篆刻です。篆刻用の石に自分の好きな字体で名前を彫っていきます。卒業が近づいてきている3年生にとっては一つの記念となる制作です。2年生と同様、気持ちを集中して丁寧に掘っていきます。実際の文字の裏返しなので、気を抜いていると違う字になってしまいそうです。
 「面白い字体だね」って声をかけたら、「はい、目指すは金印です」と言ってました。
 

防犯ポスター表彰

 本校1年生女子の作品が「千葉県安全で安心なまちづくり旬間防犯ポスター展」で佳作に入賞し、今日香取警察署の方々が本校においでくださり、直接表彰の授与をしてくださいました。香取管内では1人だけの入賞とのことです。
 

大掃除

 12月も残り1週間です。今日の6校時は大掃除でした。
 まずは4月からお世話になった教室内。日頃、なかなか手が回らないところを中心にみんなできれいにしました。その後は、それぞれの清掃分担をできる限り隅々まできれいにしました。
 明るくてきれいな、恵まれた校舎に感謝しながら大切にしていきたいと思います。みんな大掃除お疲れ様でした。
   

第7回評価テスト

 今日と明日は、3年生第7回目の評価テストです。
 生徒はそれぞれに、ここからさらに力を伸ばしていくところです。目標に向かって、最後まで走りきってほしいと思います。みんな応援しています。
 

元気な昼休み

 気温はあまり上がりませんが、日差しの多い穏やかな一日です。
 雨が降らない日の昼休みには、外で元気に遊ぶ生徒の姿がいつも見られます。中学校ではあまり見かけない風景かもしれませんが、とてもいいなと思っています。
 

漢字コンクール

 1,2年生による漢字コンクールが、1校時に行われました。
 いつものように、決められた課題のなかから漢字の読み書きが出題されます。もちろん1,2年生共通問題を、各クラスの平均点で競います。
 努力の成果が楽しみです。
2年1組               2年2組
 
1年1組               1年2組
 

今週もみんな頑張りました

 12月も早、中旬にさしかかろうとしています。
 今朝、昇降口で「校長先生、今日は5教科と持久走ですよ!ひどくないですか?」と1年生のD君が真顔で訴えてきました。(まあ、気持ちはわかるけどねぇ・・・笑)
 そんなD君もよく頑張っていました。
 
 どの学年もどの生徒も、今週もみんなよく頑張りました。
 1,2年生は、月曜日に漢字コンクールがあります。しっかりと準備をして臨みましょう!3年生は、木、金に評価テストです。頑張れ!

3年生進路に向かって

 3年生が進路に向け、朝や帰りの学習はもちろんのこと、その他にも様々な準備が始まっています。
 今日は面接練習、そして同時進行で私立高校願書の作成を行っていました。できる限りの準備をしっかり行って受験に臨んでほしいと思います。
 

感謝

 先月24日のこのページでお知らせしたところですが、前学校評議員の林さんが先週まで寒い中、何日もかけて学校前の道路沿いに花を植えてくださいました。
  11月24日


  昨日
 
 いつもきれいに花が咲いている学校前の道路沿い。
 花があることは決して当たり前のことではなく、苦労して植えてくださっている方がいらっしゃることを忘れず、感謝の気持ちを持って通勤、通学をしたいと思います。林さん、いつも本当にありがとうございます。

山田中産煮干し増産中

 以前にもお知らせしましたが、1年生の美術の授業で煮干しを制作しています。煮干しのデッサンからスタートし、現在は紙粘土での制作に入っています。少しずつできあがってきたようです。
 けっこう出汁がとれそうです。