山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

明日からいよいよ部活動!郡市総体が始まります!

明日からいよいよ部活動!郡市総体が始まります!

令和6年7月12日(金)

令和6年7月14日(日)再投稿

3年生の集大成!部活動の郡市大会が各所で開催されます。今までの3年間の積み重ねを悔いのないように発揮しましょう。そして、2年生、1年生も3年生と共に、頑張りましょう。

 

最後まであきらめない!

勝ちも財産!負けも財産!

すべては次ぎに繋がっている!

王冠TEAM YAMADA王冠

 

王冠令和6年7月13日(土)大会開催予定 

締め切り会場及び時間(時間に関しては、変更等あり早めに対応してください) 

注意雨天の場合等時間及び延期の場合があります。

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校陸上競技大会お知らせ 

  締め切り期日 7月13日(土)競技開始9:00~予定 会場 東総運動場陸上競技場

  プログラムの種目ごとに、個々の時間は確認してください。

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校バレーボール大会(女子の部)お知らせ

  締め切り期日 7月13日(土)試合開始9:00~予定 会場 山田中学校体育館

  1回戦 山田 対 佐原

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校野球大会お知らせ

  締め切り期日 7月13日(土)試合開始10:30~予定 会場 山田運動広場野球場

  1回戦 多古・山田・佐原五 対 新島・香取・神崎

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校卓球大会お知らせ

  締め切り期日 7月13日(土)試合開始9:30~予定 会場 香取市民体育館

        ※男子~個人シングル戦(トーナメント) ※女子~個人シングル戦(トーナメント)  

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校剣道大会お知らせ

  締め切り期日 7月13日(土)試合開始10:30~予定 会場 八日市場ドーム

  女子団体戦10:30~ 山田 対 佐原  男子団体戦13:00~ 山田 対 栗源

 

 

王冠令和6年7月14日(日)大会開催予定

締め切り会場及び時間(時間に関しては、変更等あり早めに対応してください)  

注意雨天の場合等時間及び延期の場合があります。

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校バスケットボール大会(女子の部)お知らせ

   期日 7月14日(日)試合開始9:30~予定 会場 小見川中学校体育館

  2回戦 山田 対 佐原

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校バレーボール大会(男子の部)お知らせ

  締め切り期日 7月14日(日)試合開始11:30~予定 会場 山田中学校体育館

  2回戦 山田 対 新島

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校野球大会お知らせ

  締め切り期日 7月14日(日)試合開始9:00~予定 会場 山田運動広場野球場

  決勝戦 13日(土)の勝利チームが決勝戦

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校卓球大会お知らせ

  締め切り期日 7月14日(日)試合開始9:00~予定 会場 香取市民体育館

  ※男子~個人ダブルス戦(トーナメント) ※女子~ダブルス戦(トーナメント)

           団体戦 男子Bリーグ 山田・東庄・佐原五  女子Bリーグ 山田・小見川・多古

 

お知らせ令和6年度 香取郡香取市中学校剣道大会お知らせ

   締め切り期日 7月14日(日)会場9:00~開場予定 会場 八日市場ドーム

         女子個人戦 男子個人戦 各自時間等確認ください。

              女子個人戦 10:30~ 男子個人戦13:00~ あくまでも目安です。各自時間等確認ください。

 

キラキラ《保護者の皆様にお願い》キラキラ

 山田中学校生徒の活躍を写真撮影願います。後日、学校へ提供していただけるとありがたいです。教職員だけでは巡りきれないので、ご協力の程、よろしくお願いします。

 さらに、ご多用のところ、送迎引率及び応援の程、どうぞよろしくお願いします。キラキラ生徒の輝く姿キラキラをご覧いただければと思います。

 

以上 

今日の風景について

今日の風景について

令和6年7月11日(木)

 今日は、曇りとなっています。低気圧が東へ進み、前線が関東甲信地方を南下して、曇りで夕方から雨の予報となっています。ようやく梅雨の影響で、涼しい状態になりました。グラウンドや体育館での活動も予定通り出来そうです。

6時間目には、計算コンクールも行われます。今までの積み重ねを発揮しましょう。

 

 各学年 朝の計算コンクール練習問題取り組みの様子

 

 ヘルメットの散乱を防ぐために、各学年学級がロッカーの上にきれいにヘルメットを並べました。そのことによりロッカーもきれいに収納出来るようになりました。整理整頓は全てのことをスムーズに解決してくれますね!そして、緊急避難等の場合に備え、いざという時にも、ヘルメットが取りやすくなりました。

 「備えあれば憂いなし」いざというときに備えて、あらかじめ準備をしておけば、事が起こっても心配することはないですね。

 お知らせ職場環境の維持・改善を目的として、社会では、5Sを推し進めています。整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketsu)、躾(Shitsuke)をローマ字の「S」を取ったものです。躾は、「習慣化(Shukanka)」と表すこともあるそうです。

 学校環境の維持・改善のために、勉強や部活動、活動や仕事を行う上で、ものや情報を常に取り扱い易い状態にしておくことが大切です。学校全体で、みんなで取り組んでいきましょう。

以上 

今日の風景について

今日の風景について

令和6年7月10日(水)

 本日は、天気予報では、沖縄と北海道は概ね晴れますが、その他の地方は雨の降る所が多いと予報されています。今のところ、少しだけ暑さが引いているように感じます。週末にかけて、曇りのち雨となっています。郡市大会もあるので、良いコンデションで大会が出来ればと思います。さらには、送迎引率並びに応援など、どうぞよろしくお願いします。なお、保護者の皆さん、大会の写真提供をよろしくお願いします。

 先日、ロータリーの植え込みを岩立さん家族がきれいにしてくれました。その後、野平先生が、校舎中庭をきれいにしてくれました。北総教育事務所の山中所長さんが、8日(月)に訪問した際に、「とてもきれいですね」とほめてくれました。

 今日も、ソフトテニス部の穴澤さんと山岸さんの保護者の方々が、齋藤顧問と共に、テニスコートの草抜きを早朝より一生懸命に取り組んでくれました。大変ありがとうございました。

 また、いつも、小中学校の校舎内外の周りをきれいにし、花を植えてくれる元PTA会長の林さんも、道路沿いの花壇に花を植えてくれていました。本当にありがとうございました。子どもたちの大切な学びの場の整備を保護者の皆さんや地域の方々がこれだけ気にしてくれて、対応していただけることに、大変感謝申し上げます。ありがとうございます。

 

 お知らせロータリーの植え込みを岩立さん家族がきれいにしてくれました!

 

お知らせ野平先生が、校舎中庭をきれいにしてくれました。

 

お知らせソフトテニス部の穴澤さんと山岸さんの保護者の方々が、きれいにしてくれました!

 

お知らせ花を植えてくれる元PTA会長の林さん、さらには、草抜きもしてくれていました!

 

 王冠山田中学校を愛してくれている方々がたくさんいます!生徒の皆さん、このような

方々に、感謝しましょう。そして、キラキラ愛される学校にしていきましょう!キラキラ

 暑い中、本当にありがとうございました。どうぞ 今後とも よろしくお願いいたします。

本日の部活動について 努力の上に花が咲く

本日の部活動について お知らせ努力は決して裏切らないお知らせ

令和6年7月9日(火)

 本日も、朝から暑さが厳しい状態でした。ただ、風が吹いていたので、重要暑さ指数重要もやや低い状態でした。部活動注意しながら、活動出来ました。郡市総体まであとわずかとなりました。今週末からいよいよ県総体に向けての戦いが始まります。まずは、体調を整えて、早寝早起き朝ご飯、そして、気持ちを落ち着かせるために、勉強もがんばりましょう。11日(木)には、計算コンクールもあるので、王冠100点王冠満点取れるように備えておきましょう。

 

まず、体育館へ行ったら、靴が揃えられていました。足元の乱れは心の乱れ」きちんと揃えられている靴を見て王冠「勝利の女神」王冠が微笑むことでしょう。そして、応援してくれるでしょう!

美術室前の通学用バック、B&G体育館内の通学用バックなど、整理整頓されていました。体力づくり、技能レベルをあげる前に、一番大切な精神面(目配り・気配り・心配り)を養うことが大切ですね!成長する選手になるためには、「心の前向きさは最大の武器」ですね!そして、応援される人になりましょう。

キラキラあいさつ・返事・靴を揃える(整理整頓)キラキラ

誰でも出来ることを誰も出来ないくらいに続ける事

お知らせ凡事徹底お知らせ

本日の体育館練習は、女子バスケットボール部、女子バレーボール部でした!

《女子バスケットボール部》体育館にて

 《女子バレーボール部》体育館にて

《吹奏楽部》音楽室にて

《美術部》美術室にて

《陸上競技部》グラウンドにて

《ソフトテニス部》テニスコートにて

《卓球部》B&G体育館にて

《男子バレーボール部》B&G体育館にて

《剣道部》 B&G剣道場にて

《野球部》 B&G野球場にて

以上

王冠キラキラPlusトピックスキラキラ

 山田小学校も放課後、部活動を頑張っていました!郡市小学校陸上競技大会に向けて、トレーニングを一生懸命に取り組んでいました。チャンスを掴めるように!あきらめない心を育ててほしいです!そして、大きな成果になるように!

お知らせ自分の未来を変えることが出来るのは、自分だけです!お知らせ

以上

今日の授業風景について

今日の授業風景について

令和6年7月8日(月)

 

 本日は、北総教育事務所長訪問の日でした。山中所長さんが、「生徒は一生懸命に頑張って授業に取り組んでいてとてもいいですね」と言ってくれました。これからも、頑張っていきましょう!

授業内容

1年1組    田杭先生 道徳 疾走、自転車ライダー

1年2組    野村先生 社会 聖徳太子の政治と飛鳥文化                            

2年1組    齋藤先生 社会 中国・四国地方

やまゆり組     村西先生 数学 かけ算の利用

おおくす組   藤枝先生 音楽 日本の伝統音楽を感じ取ろう

3年2組    鎌形先生   美術 室内からの風景・鑑賞

 

授業内容

1年1組 佐々木先生 数学   1次方程式 少人数クラス                               

1年1組 安藤先生  数学   1次方程式 少人数クラス                                                         

2年女子 並木先生  保健体育 ダンス                                                                                                                       

2年男子 阿部先生  保健体育 がん予防                                 

1年2組 野平先生  技術   ペンケースの製作 

3年1組 櫻井先生  英語   Faithful Elephants                              

     ALT チャンドラ・スミット先生

3年2組 木村先生  国語   AIは哲学できるか

以上

今日の風景について

今日の風景について

令和6月7月5日(金)

  今日は、朝の時間は、計算コンクールのための練習時間となっています。各学年熱心に取り組んでいました。

漢字コンクールで満点を取っていた生徒がたくさんいましたが、計算コンクールも100点満点をめざしてがんばりま

しょう。

  本日も、暑い1日となりましたが、風が吹いていることに救われました。部活動も、郡市総体前の練習に頑張って

取り組む事が出来ました。体調管理に十分に気をつけて、早寝・早起き・朝ご飯を心がけてください。暑さに負けない

ためにも、ご協力の程、よろしくお願いします。

 

お知らせ「言い訳をすればするほど叶えたい夢は遠ざかっていく」お知らせ

3ツ星「幸せなのは頑張ったから継続は力なり」3ツ星

王冠100点満点に挑戦しましょう!王冠

キラキラ3年生は、黙々と問題に取り組んでいました。さすが3年生です!

3年生の廊下に「星に願いを」が掲示されていました。

七夕を前に、各自願いが書かれていました!部活動の事や受験の事が書かれていました!叶うように

積み重ねをしていきましょう!

キラキラ2年生は、班ごとに問題に取り組んでいました。クラス全体のレベルアップを目標としています。

担任の先生方も一生懸命に一緒に取り組んでいました。

キラキラ1年生は、3年生の先輩方が先生となり、後輩に一生懸命に教えていました。わからない後輩に、熱心に指導を

していました。少しでも、結果に出るといいなと思います。頑張ろう!1年生、はじめての計算コンクール!

以上

山田中学校オープンスクール開催について(最終日)

お知らせ山田中学校オープンスクール開催についてお知らせ  キラキラ(最終日)キラキラ

 

令和6年6月3日(水)

 

本日、山田中学校オープンスクール開催最終日となりました。第1.2学年ケータイ・スマホ教室、第1学年人権

教室、第3学年思春期講演会と各学年行事を開催しました。たくさんの保護者の皆さんが参加していただき、

開催することが出来ました。大変ありがとうございました。生徒も各自、感想等書き充実した時間となりました。

今後の学校生活に生かしてほしいです。 

 

締め切り《第1.2学年ケータイ・スマホ教室》締め切り

講師  千葉県警察本部 千葉県環境生活部県民生活課 子ども・若者育成支援室 後藤 昭広 様

テーマ 「インターネットの適正な利用について」

 

締め切り《第1学年人権教室》締め切り

講師  人権擁護委員 篠塚 悦子 様  アシスタント 石毛 様、高橋 様

テーマ 「いじめと戦おう!」

 

 

締め切り《第3学年思春期講演会》締め切り

 始めに、香取市教育委員会 生涯学習課 社会教育指導員 玉井 弥生 様から香取市家庭・学校・地域連携

推進事業の一環として、開催にあたり、ご挨拶をいただきました。

 

講師  川島助産院 助産師 川島 広江 様

テーマ 「考えよう!生命とあなたの夢・行動」                               

※大学生 看護学生も参加しました!

以上 

3ツ星保護者の皆様、3日間の山田中学校オープンスクールへのご参加の程、大変ありがとうございました。

今後とも、山田中学校への教育活動に際しまして、ご支援、ご協力の程、どうぞ よろしくお願いします。3ツ星 

 

山田中学校オープンスクール開催について(2日目)

山田中学校オープンスクール開催について(2日目)

令和6年7月2日(火)

 本日は、とても暑い一日でした。このまま暑さが続き、あっという間に、夏休みになってしまうように思います。

残りの1日1日を大切に、勉強に運動を頑張っていきましょう。明日は、行事が続きますので、しっかりと教室・

講演会を聞いて、自分のために生かしましょう。

 

 

締め切り山田中学校オープンスクール開催しています!明日、最終日となります。締め切り

王冠最終日開催予定行事【3日(水)】3ツ星

 

お知らせ1年生・2年生スマホ教室開催(1・2校時) 場所 多目的室(3階)変更  9時00分から

お知らせ1年生人権教室(5・6校時)        場所 体育館        13時20分から

お知らせ3年生思春期講演会(5・6校時)      場所 多目的室(3階)   13時20分から

是非、保護者の皆さん、都合がつけば、ご参加の程、よろしくお願いします。

 

 

キラキラ2日目 本日の山田中学校オープンスクールの様子会議・研修

 

3年2組 家庭科の授業 まつり縫い(弓削先生)5校時 香取市教育委員会 学校運営サポーターの八木先生が

来校して、各学年の授業参観をしてくれました。「とても、良く生徒は、勉強を頑張っていますね」と言われました。

 

1年生 保健体育 水泳の授業(並木先生・田杭先生)6校時 男女一緒に水泳を行いました。涼しそうに楽しく泳法

学んでいました。水泳授業も、あと残り3回となります。頑張って取り組みましょう。泳げるようにしましょう。

本日も、保護者の皆さん、山田中学校オープンスクール参加ありがとうございました。

明日も、ご参加の程、よろしくお願いします。お待ちしております!

以上

山田中学校オープンスクール開催について

山田中学校オープンスクール開催について

令和6年7月1日(月)

 いよいよ7月晴れ汗・焦るに突入いたしました。あっという間に、7月となってしまいました。梅雨小雨雨はどこに行ってしまったのでしょうか?蒸し暑い天候が続いていますが、夏休みまであと19日間です。暑さに負けずに、頑張っていきましょう!

 本日より山田中学校オープンスクール開催しています!7月1日(月)から3日(水)迄の間

 

最終日開催予定行事【3日(水)】

1年生・2年生スマホ教室開催(1・2校時) 場所 体育館      9時00分から

1年生人権教室(5・6校時)        場所 体育館     13時20分から

3年生思春期講演会(5・6校時)      場所 多目的室(3階)13時20分から

是非、保護者の皆さん、都合がつけばご参加の程、よろしくお願いします。

 

3ツ星本日も、各学年共に、何名かの保護者グループの皆さんが、参加してくれました。大変ありがとうございました。3ツ星

グループ ありがとうございました。会議・研修

 

追伸:令和6年7月3日(水)17時30分からPTA広報委員会開催予定です。関係者の皆さんよろしくお願いします。

 

NEW『部活動特集』 Number 8

NEW『部活動特集』 Number 8キラキラ

令和6年7月1日(月)投稿日

お知らせ週末の部活動の大会などについてお知らせ【29日(土)・30日(日)】

 29日(土) 「第66回東部地区中学校バレーボール大会」が、男子は市立銚子高校、女子は県立銚子高校を会場に

      開催されました。

      《男子》

      予選リーグ    本校2 対 横芝0 ・ 本校2 対 銚子一0 決勝トーナメント出場

      決勝トーナメント 本校0 対 銚子2  1回戦で残念ながら負けてしまいました。

 

      《女子》

      予選リーグ    本校2 対 野坂1 ・ 本校0 対 BAMBINA2 

               フルセットの末勝利、今、大会での勝利は自信となりました。

保護者の方の写真提供ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。 

30日(日)

第25回サマーコンサート(山田公民館)

第25回サマーコンサートが、山田公民館で開催されました。本校、吹奏楽部が参加しました。

第1部 山田中学校吹奏楽部(演奏)

1 Largo(F.Handel作曲) トランペツト独奏 府馬さん(2年生)

2 シューベルトのセレナーデ(Schubert作曲 三上次郎編曲)  ユーホニアム独奏 秋山さん(3年生) 

第4部 小見川吹奏楽団(演奏)

 小見川吹奏楽団(演奏)とともに、バンドと合唱のための少年時代を披露しました。小見川中学校合唱部と山田中学校吹奏楽部とコラボレーションで、合唱を発表しました。とても 良かったです。 

 

 

 

山田中学校 校舎前ロータリーの造園作業について

山田中学校 お知らせ校舎前ロータリーの造園作業についてお知らせ

令和6年6月29日(土)

 本日は、休日にもかかわらず、本部役員の岩立さんが家族総出で、本校のシンボル(銅像 知性を未来に向けて)でもあるロータリーの植え込みをきれいに剪定していただきました。また、お祖父さんが中心となりお祖母さんもお手伝いいただき、きれいにしていただきました。お祖父さん植木職人として長年の匠の技を披露していただき、植木剪定を丁寧にきちんとやってくれました。ロータリーの植え込みが、とてもきれいに整えられました。さすがにすばらしかったです。 晴れ暑い中晴れ、本当にありがとうございました。キラキラ感謝申し上げます。キラキラグループ

 

お知らせこんなにもきれいになりました!7月1日(月)生徒の皆さん登校した時に見てください。お知らせ

以上 ありがとうございました。 

令和6年度 山田中学校 部活動壮行会について

令和6年度 山田中学校 部活動壮行会について

令6年6月28日(金)15時00分から15時40分

   本日は、予定どおり、部活動壮行会を開催することが出来ました。保護者の方も、ご多用のところ、参加してくれて良かったです。それぞれの部活動が、大会やコンクールなどに向けての抱負を発表し、意気込みを見せてくれました。ぜひ、あとわずかではありますが、最後の練習を積み重ね、成果となるように頑張りましょう。

王冠TEAM YAMADA王冠

お知らせ勝利への道!頑張ろう!お知らせ

王冠TEAM YAMADA王冠

 

 

 

令和6年度 山田中学校 部活動壮行会について

令和6年度 山田中学校 部活動壮行会について

令和6年6月28日(金)

 本日は、朝から雨が降っています。天気予報では、1日雨が降ると予報されています。今日も、朝から1.2年生は、体育館で、

壮行会最終練習が、行われていました。本番は、15時00分から16時00分の予定です。

 

3ツ星保護者の皆さん、是非、都合がつけば、参加していただき、ご覧ください。

   よろしくお願いします。グループ

以上

3年生 奉仕作業について

3年生 奉仕作業について

令和6年6月27日(木)

 本日は、朝は涼しい天候ではありましたが、日中になりだんだんと暑くなってきてしまいました。3年生の保護者の皆さんが月末のウィークディーに時間をどうにか空けていただき、奉仕作業に来ていただきました。本当にありがとうございます。また、草刈り機を持参していただき、あっという間に学校周りの草を刈っていただきました。また、手作業で草抜きや草集めをしていただき、学校のために、御協力いただき感謝申し上げます。3年生の生徒も自分の学校のために、一生懸命に働いてくれました。きれいな場所からは天使が生まれます。生徒の皆さん、清く!正しく!美しく!素敵な学校にしていきましょう。

本日は、暑い中、奉仕作業、大変ありがとうございました。

以上 本日、ありがとうございました。

朝の風景について

朝の風景について

令和6月6月27日(木)

 明日の部活動壮行会に向けて、最後の練習をしました。2年生を中心に短い時間ではありますが、一生懸命に汗をかきながら取り組んでいました。明日の壮行会で、3年生に思いが伝わるといいと思います。頑張りましょう!

2年生応援練習風景~各教室でリーダーを中心に、真剣に取り組んでいました。さすが2年生!

1年生応援練習風景~2年生がリーダーとなり1・2組が、合同で本場に向けての練習が繰り返されていました。

 

全員が一緒に前進すれば、成功は後からついてくる!

自動車会社フォード・モーターの創設者 ヘンリー・フォード(Henry Ford) 

健闘を祈る!

 いよいよ3年生!最後の郡市総体・コンクールとなります。先生方が生徒の皆さんにキラキラ応援エールメッセージキラキラを書きました!昇降口に掲示してあります。 先生方の思いを見てください!

お知らせ健闘を祈る!お知らせ

令和6年6月26日(水)

 

 

「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。」Rioneru messhi

王冠TEAM YAMADA JHS王冠

健闘を祈る!

 

為せば成る 為さねばならぬ 

何事も 成らぬは 人の為さぬなりけり

 

 人が何かを成し遂げようと強い意志を持って行動すれば、何事も達成に向かうのである。ただ、待っていて何も行動しなければ、何も起こらない。

 

1年生水泳学習 本日より始まる!

1年生水泳学習 本日より始まる!

令和6月6月25日(月)

6校時 プール開き!

 今日は、暑かったので気持ちよさそうに、水泳を楽しんでいました!どんどん泳げるようになると、もっともっと楽しい時間となりますね!頑張りましょう!

部活動壮行会!応援練習始まる!

部活動壮行会!応援練習始まる!

令和6年6月25日(火)

 6月28日(金)に、令和6年度部活動壮行会が開催されます。そのために、本日より1.2年生が朝の時間に、3年生に向けた部活動壮行会応援練習が始まりました。今までお世話になった先輩方へエールを送り、今まで頑張ってきた3年間の部活動が「有終の美」を飾れるように、先輩と共に夏の総体、コンクールなどに向けて各部活動決意を表明をして、最後の大会に臨んでほしいです。

頑張ろう!山田中!

2年2組の教室の黒板に書かれていました!学校生活で一番大切な事が書かれていました!

やはり 授業で勝負ですよ!

おはようございます。

夏休みまであと24日です。

登校日数は今日を含めて18日。

一瞬です。1日1日 1時間1時間を大切に!

 

全ての人に平等に与えられているものは、時間です。

1日24時間どう使うかは、自分しだいです!

 

生徒会だよりPLANET~未知なる旅に出かけよう~

NEW生徒会だより キラキラPLANETキラキラ~未知なる旅に出かけよう~ 《生徒会発行紙》

令和6年6月24日(月)

 本日は、朝からとても暑く、梅雨の季節を飛び越えて、真夏になりそうな晴れの天気でした。今日は、朝集会がありました。その際に、生徒指導主任から学校の約束事の改正追加される項目について説明がありました。昨年度、生徒総会時、提案のあった意見で、学校の約束事で前校長先生に提案した2点について、改正追加がありましたので、報告いたします。

 

お知らせ1つ目は、7月1日(月)から靴下の色が増えます。具体的には、今までは白色だけでしたが、追加で、黒色・濃紺色が、加わりました。ワンポイントなどの条件は白色と同様ですが、新しい色が追加となりました。保護者の皆さんも、お子様からご確認の程、よろしくお願いします。

 

お知らせ2つ目は、生徒手帳(証)の発行について、7月1日(月)から希望者は、生徒手帳(証)の発行をします。発行希望者は、担任の先生へ申し込んでください。顔写真付きの身分証明書(生徒証)となります。

注意発行前の約束事注意 重要発行後の紛失には十分に気をつけてください。重要 

 

以上 2点についての改正追加がありましたので、よろしくお願いします。

 

 

山田小・中学校合同リサイクル活動終了しました。

山田小・中学校合同リサイクル活動終了しました。

 令和6年6月22日(土)12時00分 投稿日 

 

 本日、予定通り、リサイクル活動を実施出来ました。地域の皆様方、保護者の皆様、

小中PTA本部役員の方々、本当にありがとうございました。

 特に、けが事故、熱中症等もなく無事終了出来ました。また、なかには、何度も何度

も回収運搬いただき、ご面倒をお掛けいたしました。この後、収益金がわかりましたら

報告いたします。

 本日は、暑い中、朝早くから休日に、ご支援とご協力にいただき、感謝申し上げま

す。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

 

山田中学校リサイクル回収場所

旧府馬小学校リサイクル回収場所

旧八都小学校リサイクル回収場所

以上 大変お疲れ様でした。そして、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

本日の山田小・中学校合同リサイクル実施について

本日の山田小・中学校合同リサイクル実施について

 令和6年6月22日(土)投稿日 

お知らせ本日、予定通り、リサイクル活動を実施いたしますグループ

お知らせけが事故、熱中症に注意して、ご支援とご協力の程、どうぞよろしくお願いします。グループ

令和6年度 山田小・中学校合同リサイクル実施について

明日22日(土)の山田小・中学校合同リサイクル実施について

 令和6年6月21日(金)投稿日

目 的  

・リサイクル活動をとおして、環境教育の一助とする。

・家庭で不要となった再資源化物を回収し、得た収益で学校の教育活動及び教育施設・設備の充実に役立てる。

・山田小学校と合同開催とし、山田小中連携の推進の一助とする。

参加者  中学1、2年生徒  

日 時  令和6年6月22日(土)小雨決行 ※延期の場合6月23日(日)

     ※実施の有無は、6時30分までに決定する。

※延期の場合は、緊急連絡メールにて連絡する。なお、近所に児童生徒のいない家庭にもできるだけ連絡をお願いする。小中学校のHPに記載する。(二次案内に入れる) 

時間 午前8時30分~11時00分

   PTA会長、教職員   午前8時00分集合

   委員及び本部役員打合せ 午前8時20分開始

   ※集荷場所3カ所(山田中学校,旧府馬小学校駐車場,旧八都小学校駐車場)

   ※旧府馬小学校駐車場は,府馬地区のみ搬入

   ※延期により23日実施の場合

   PTA会長、教職員(駐車場) 午前8時15分集合

   回収開始           午前8時30分開始

 

業者  玉造商店 様、山口商会 様

 

収集品目 ※玉造商会に依頼済み

(1)アルミ缶 ※山口商会

(2)ビール瓶およびビールケース、一升瓶(茶色か緑色)

(3)紙類(雑誌、新聞紙、段ボール、本)

   ※それぞれ束ねる

(4)衣類(古着、シャツ、ズボン、布、タオル等)

     ※布団、スポンジの入っているものは回収しません。 

 

その他

・各地区ごとで集合・解散。(飲み物を地区担当職員から配付)

・小中連携する。地域によって若干違うが協力して進める。

・車や自転車は各小学校の駐車場にきちんと停めること。

・交通事故には十分注意してください。

・リサイクル品を回収や積む場合は必ず同じ品にすること。

 

以上 どうぞよろしくお願いします。明日はどうにか天候は、晴れのち雨となっています。午前中は降水確率20%

   北西の風後南の風となっています。気温は高そうなので、熱中症にならないように御協力の程、どうぞよろしく

   お願いします。 

 

明日の山田小・中学校合同リサイクル実施のための地区生徒会を開催する!

 放課後、1.2年生が体育館で明日のリサイクル実施のための地区生徒会を開催しました。目的や集合時間、場所等を確認して終了となりました。明日、頑張っていきましょう!

以上

 

今日の授業風景について

今日の授業風景について

令和6年6月21日(金)

 本日は、生徒登校後、天気予報通り雨となりました。これから、梅雨に入りジメジメとした天気が続くと思いますが、体調管理に気をつけて、運動に勉強を頑張っていきましょう。

4時間目の授業風景です!

3年1組 音楽の授業  内容 歌~モルダウ むずかしい歌ですが、さすが3年生一生懸命に歌っていました!

3年2組 英語の授業 内容 プログラム3 本文 集中して取り組んでいました。

 3年生の教室前廊下には、高校説明会の申し込みBOXが置かれていました。進路についてしっかりと考え始めないといけないですね!まずは、行きたい高校への見学説明会に申し込みましょう!

2年1組 社会の授業 内容 九州地方の人々は、自然環境を生かしながら、どのように農業をしているか?

           班別にしっかりと考えてまとめていました。

2年2組 国語の授業 内容 夢を跳ぶ 引用の仕方に注意してレポートを作成しょう。調べ学習を熱心に取り組んで  

           いました。

1年1組 数学の授業 内容 文字式~文字式を使うことで 2・3年に向けて、今からしっかりと基礎基本を身につ  

           けて、特に計算練習は完璧にしておきましょう。頑張ろう1年生!

1年2組 技術の授業 内容 生活に役立つものの設計 木材での構造図作成 とてもきれいに構想図を書いていまし

           た。本物の作品が出来るのが楽しみです!

以上

令和6年度 山田小中合同避難訓練実施について

令和6年度 山田小中合同避難訓練実施について

令和6年6月20日(木)

本当に起こるかもしれない!備えあれば憂いなし

本日の目的  

(1)   地震発生時に、安全且つ適切な避難が迅速にできるようにする。

(2)   小中合同での保護者引き渡しとなった際の手順について確認する。

 

〇  事前に避難の際の順序、行動や避難経路について生徒に指導しました。また、予想される地震の際の状況や安全対

   策についても指導しました。

〇  地震の際には、「自分の命は自分で守る」ことが必要であり、この機会(事前または事後)に、以下 

  のことを指導しました。

 

「物が落ちてこない、周りに動く、倒れる物がない場所へ避難する」

・普通教室では、机の下に潜る。※机の脚をもつ。

・特別教室では、まず火の始末を。

・体育館では、中央部に集まり身をかがめる。

・校庭では、建物から離れて中央部で身をかがめる。

・物が落ちてこない、周りに動く、倒れるものがない場所へ避難する。

・給食時間中には、火傷をしないように注意し机の下に潜る。

・休憩時間中や部活動中には、「慌てず」「騒がず」その場に応じた避難行動をとる。

・登下校、校外学習など、乗り物での避難時は、乗務員・係の人の指示に従う。

・特に、登下校中には、車の往来に気をつけながら建物や塀、自動販売機等から素早く離れ、カバン等で頭を保護す

 る。

 

 今回の訓練は、小学校中学校と合同で行い、保護者(家族)への引き渡しを行う想定であること再度確認しました

 中学生で小学生に弟や妹のいる生徒は、バスが何号車なのかしっかりと確認しておくこと。徒歩グループであれば、何チームなのかを再度確認しておくこと。保護者の皆さんもお子様と再度確認をよろしくお願いします。

「自分の命は自分で守る」

令和6年度 第1回漢字コンクール開催について

令和6年度 第1回漢字コンクール開催について

令和6年6月18日(火)

 本日は、朝から雨模様です。午後からは、雨が強く降る予報となっています。今日は、朝から漢字コンクールとなっています。各学年・各クラス一生懸命に取り組んでいました。結果が楽しみです。

3年生

2年生

1年生

以上

NEW『部活動特集』 Number 7

NEW『部活動特集』 Number 7キラキラ

令和6年6月17日(火)投稿日

令和6年6月16日(日)開催部活動大会

 昨日は、千葉県ソフトテニス選手権大会開催されました。本校の山岸・穴澤組が出場しました。初戦国分寺台西中(市原支部)と戦い勝利しました。2回戦は、勝浦中(夷隅支部)と戦い、熱戦を繰り広げましたが、残念ながら負けてしまいました。夏の大会に向けて課題が明確となりましたので、さらに頑張っていきたいと思いますと齋藤監督が言っていました。引率送迎の保護者の皆様さらには、応援に来てくれた方々、遠方(フクダ電子ヒルスコート~千葉市営のテニスコート)まで大変ありがとうございました。今後とも、ご声援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

以上

オクラの木植樹について

オクラの木植樹について

令和6年6月14日(金)

 用務員の竹内さんが、夏に向けてオクラの木を植樹してくれました。きれいな花が咲き実もなります。夏昼の楽しみが出来ました。3年生のベランダ花壇に植樹されています。保護者の皆さんも楽しみにしていてください!

以上

みどりの少年団について

みどりの少年団の活動について

令和6年6月13日(木)

<みどりの少年団>とは

 みどりの少年団は次代を担う少年少女達が自然に親しみみどりを育む活動を通じて、健康で心豊かな人間性と団活動により、責任と協力の心を培い、明るい社会人に育つことを願って結成されています。
 みどりを守り育てることはとても長いスパンで考える必要があります。
 今ここにあるみどりはいつかは次の世代が引き継ぎ守り育てることになります。このことからも子ども達にみどりの大切さを伝え続けています。

<山田中学校の活動> 

 山田中学校では1年生が中心になり、校内で草花の栽培活動を行っています。

 主な活動は以下の2つです。

  ⑴ 校内の植物への水やり(放課後,当番制)

  ⑵ プランターや花だんの整備(総合的な学習の時間,学年全体で分担)

 本日は、プランターに花の苗を植えつけました。その後、水やり等を行い、みどりを守り育てて行きます。みんなで協力して、活動ができました。

1年生 6校時 みどりの少年団の活動風景

以上 

朝学習(漢字コンクールに向けて) 

朝学習(漢字コンクールに向けて) 

令和6年6月13日(木)

 本日は、朝学習を漢字コンクールに向けての取り組みとなっています。漢字コンクール目的としては、漢字への関心を高め、日常生活の中で使える漢字習得をめざし、表現力の向上をめざします。また、全校で取り組み、テストでの達成感を味わうことでやる気につなげられればと実施しています。範囲は、読み、書き、四字熟語、ことわざ、故事成語などになっています。生徒の皆さん100点満点取れるようにがんばっていきましょう。

以上

さくら学級 みんなと仲良くなろう会(運動会)

さくら学級 みんなと仲良くなろう会(運動会)開催される!

令和6年6月12日(水)

  開会式

1 はじめの言葉

2 自己紹介

3 高橋校長先生の話

4 来賓挨拶 香取市教育委員会 指導主事 井上先生

5 レク大会について 木内先生

6 おわりの言葉

 本日は、山田中学校の行方さん、曳地さん、加瀬さんがみんなの前で自己紹介をして、プログラムのレク3では、山田中が担当となり、「じゃんけんピラミット」を行いました。全員が楽しそうに取り組んでいました。久しぶりに開催されて、みんな楽しそうに参加していました。これからも、みんなと仲良くなれるように取り組めるといいと思います。本日は、運営の関係者の皆さん諸先生方、大変ありがとうございました。 

以上

 

NEW『部活動特集』 Number 6

NEW『部活動特集』 Number 6

令和6年6月11日(火)投稿日

令和6年6月8日(土)に各種大会が開催されました。

 

王冠千葉県バレーボール選手権大会 会場 公津の杜中学校体育館

  野村監督コメント:1回戦、八千代松陰中学校と対戦し、セットカウント0対2で敗退してしまいました。思うように力が発揮できず敗退となってしまいましたが、この悔しさをバネに次の郡市及び県総体に向けてがんばっていきたいと思います。送迎引率並びに応援大変ありがとうございました。

 

王冠第42回 北総地区中学校北総旗争奪剣道大会 会場 小見川中学校 体育館

男子団体第3位、優秀選手賞 宇井さん

 阿部監督コメント:男子団体第3位及び優秀選手に、宇井さんが選ばれ、大変ありがとうございました。今後も、しっかりと練習をし男女ともに、郡市総体は勝利出きるようにがんばっていきます。特に、うれしかったことは、多くの先生方から1年生に対して、補助役員での活躍を褒めていただいたことです。「とても良くやってくれました」と言われました。引き続き、心身ともに鍛え、負けないチームづくりを進めていきます。送迎引率並びに応援大変ありがとうございました。 

 

王冠第8回銚子市中学校陸上競技記録会 会場 東総運動場陸上競技場

     2年100m出場 14”23 遠藤さん  13”21 野平さん

  共通砲丸投げ出場 6m13 木内さん 

 村西監督コメント:県通信陸上大会前の県標準記録突破は出きませんでしたが、郡市総体に向けてがんばっていきます。送迎引率並びに応援大変ありがとうございました。 

 

王冠第46回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会

参加校 11チーム 

王冠山田小・山田中合同チームお知らせキラキラ 

Aブロック予選リーグ

勝敗:1勝1敗(新島小・中対敗戦、水の郷小対勝利)  得失セット:2-2 得失差:-4  順位:第2位    

 健闘むなしく決勝リーグには、勝ち上がれませんでしたが、皆さん一生懸命にがんばってくれました!本当にありがとうございました。大変お疲れ様でした!山田小学校の小倉校長先生、鹿野教頭先生、諸先生方、小中連携で大声援ありがとうございました。 

 

以上

 

今日の風景について

今日の風景について

令和6年6月10日(月)

 6月に入り、あっという間に10日目となりました。九州地方から梅雨入りとなっています。関東地方も、これからだんだんと蒸し暑い日々と、雨の日が続いていくとは思いますが、体調管理をしっかりとして、勉強に運動、そして部活動をがんばっていきましょう。特に、3年生は、最後の大会となりますので、頑張りましょう。

 6月28日(金)は、部活動壮行会もあるので、県大会・関東大会そして全国大会に、駒が進んでいくように努力しましょう。同様に文化部も、コンクールや作品展、秋の優緑祭などに向けて頑張りましょう。

本日の授業風景

5校時の授業

《3年生》

第1回定期テスト返却  社会(1組)・数学(2組)模範解答説明 

《2年生》

男子 保健体育 器械運動 跳箱

女子 保健体育 陸上競技 走幅跳

《1年生》

美術 校舎周りの風景画(1組)

音楽 音楽鑑賞(春 ヴィヴァルディー) 曲想の変化(2組)

以上

 

 

 

 

社会体験学習第1回支援委員会の開催について

社会体験学習第1回支援委員会の開催について

令和6年6月7日(金)18時00分

 社会体験学習支援委員会 阿部委員長さんを中心に、夕方の忙しい時間にお集まりいただき、2年生の生徒の皆さんのために、今後の日程の確認や受け入れ先、事業所の確認等について、話し合いをしてくれました。今後、受け入れ状況を確認して、開催の有無を決定し事業所一覧表と求人票を掲示します。そして、体験希望調査から実施事業所を決定します。生徒の皆さんは、社会体験学習支援委員の皆様方に、感謝の気持ちをもって、実施事業所を決定してしっかりと体験活動を実施しましょう。今後の事業所選びが楽しみですね!

以上

第1回定期テストについて(2日目)

第1回定期テストについて(2日目)

令和6年6月7日(金)

 本日、第1回定期テスト最終日です。昨日は、午前中で下校となったので、時間に余裕があったと思います。理科と英語の勉強が少しでも出きたと思いますが、それが、成果につながればと思います。来週からテスト返却となると思いますが、その後が、大切です。出きたところ、出きなかったところをしっかりと分析し、自分の力にしておきましょう。小さな積み重ねが大きな成果となります。特に、3年生は、出きないところを出きるようにしておくことが大切です。頑張りましょう。

最終日 最終教科~英語のテスト

3年生 

2年生

1年生

この後は、部活動を頑張って15時30分下校です。明日、大会がある部活動は頑張ってください。

PTAバレーボール大会もあります。保護者の皆さんも、頑張ってください。

第1回定期テストについて

第1回定期テストについて

令和6年6月6日(木)

本日より2日間、第1回定期テストを行います。4月からの勉強の成果を見るための大切なテストです。良い結果が出るように取り組みましょう。

1校時目 国語のテスト鉛筆

3年生 

2年生

1年生

 

 

ほうれん草の収穫について

ほうれん草の収穫について

令和6年6月5日(水)

 本日、2年2組の技術の授業は、ほうれん草の収穫です。今まで育ててきたほうれん草について、最後に、種を植え付けてから収穫するまでの過程について確認をしました。 丈が20cmくらいに育ち、すべて、株ごと抜き取って収穫しました。その後、各班ごとに、茹でて、自分たちで育てたほうれん草をちょっとだけ味わいました。ほうれん草が出きるまでは、いろいろと大変なことがあることがわかったと思います。今度は、家庭菜園に挑戦しましょう。

以上

勉強がんばろう週間 第2日目について

令和6年6月5日(水)投稿日

 

勉強がんばろう週間 第2日目について

令和6年6月4日(火)昨日の様子

 昨日も、予定どおり14時15分から14時45分迄の間、第1回定期テストに向けた勉強がんばろう週間に、全校で取り組みました。各学年各学級とも、一生懸命に取り組んでいました。特に、3年生は、各自の課題に静かに黙々と取り組んでいました。さすが3年生という感じでした。すばらしかったです!

第1回定期テスト予定

6月6日(木) 国語 社会 数学   給食  帰りの会                 下校  最終下校13時05分です。

6月7日(金) 理科 英語      給食  帰りの会  部活動  下校  最終下校15時00分です。

6月8日(土) 週末には、北総地区中学校柔剣道大会(会場 小見川中)、千葉県バレーボール選手権大会(会場 

        公津の杜中)、銚子陸上競技記録会(会場 東総運動場)、郡市PTAバレーボール大会(会場 香取

        市民体育館)が開催されます。応援及び送迎引率等、よろしくお願いします。

以上

NEW『部活動特集』 Number 5

NEW『部活動特集』 Number 5

令和6年6月4日(火)

令和6年6月1日(土)に、各種大会が開催されました。

千葉県バスケットボール選手権大会 場所 木更津市民体育館

 日の出中・明海中合同チーム(市原地区)対本校 58対46 接戦を繰り広げましたがあと一歩及ばず敗退となってしまいました。総体に向けてしっかりとがんばりたいと思います。遠くまで保護者の皆様方、ご声援及び引率送迎、大変ありがとうございました。

 

第19回 香取ブラスフェステバル吹奏楽祭 場所 多古町コミュニティプラザ

 今までの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏が出きました。今後、ソロ発表会に向けてがんばっていきます。保護者の皆様方、ご声援及び引率送迎、大変ありがとうございました。

第61回千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会 場所 松山下公園陸上競技場

 東部地区陸上競技大会三支部予選会を経て、香取支部代表となり、2名は三支部本選に参加しました。自己の力を発揮しがんばってきました。今後の総体に向けて、しっかりと練習をし、大きな成果が出るようにがんばっていきます。遠くまで保護者の皆様方、ご声援及び引率送迎、大変ありがとうございました。

以上

 

 

勉強がんばろう週間開始について

勉強がんばろう週間開始について

令和6年6月3日(月)

 第1回定期テストのために、勉強がんばろう週間が、本日より開始となりました。特に、1年生は、始めての定期テストとなります。自分の力がどのくらいあるかを把握するために大切なテストです。しっかりと学習して成果を出せるようにがんばりましょう。なお、中学校は教科担任制であるため、評価評定を出すためのテストとなるので、2.3年生もしっかりと取り組みましょう。

努力の上に花が咲く!

3年生

2年生

1年生

令和6年度 第1回学校評議員会議について

令和6年度 第1回学校評議員会議について

令和6年5月31日(金)午後6時00分から

1 学校評議員制度(学校教育法施行規則第49条・第79条)

 ⑴ 中学校には、設置者の定めるところにより、学校評議員を置くことができる。

 ⑵ 学校評議員は、校長の求めに応じ、学校運営に関し意見を述べることができる。

    ⑶ 学校評議員は、当該中学校の職員以外の者で教育に関する理解及び識見を有するもののうちから、

   校長の推薦により、当該中学校の設置者が委嘱する。

2 評議員構成メンバー(各自自己紹介)

 ○学校評議員6名~学識経験者、PTA本部役員経験者、地域住民代表等で各小学校区より推薦する。

 ○学校代表3名(校長、教頭、教務主任)

3 開催回数・時期

 ○年間3回(6月・10月・2月) ※第2回は10月18日(金)実施予定

4 本校学校評議員の方々に委嘱状を授与いたしました。(任期順)

  長嶋 誠一 様(3期目)

  石毛 孝一 様(3期目)

  水越 陽子 様(2期目)

  林  新治 様(1期目)

  竹蓋 輝和 様(1期目)

  佐々 徳男 様(1期目)

5 学校評議員会議の様子

6 報告・協議

 ⑴ 令和6年度学校経営方針について(校長) 

 ⑵ 今後の予定について(教頭) 

 ⑶ 令和6年度教育課程について(教務主任)

 ⑷ 学校評議員の方々からのご意見及び質疑応答などについて(各評議員様より) 

 ⑸ その他

 以上 ご多用のところ、大変ありがとうございました。学校評議員の方々からのご意見・ご感想及び質疑などいただき、これからの活動に生かしていきたいと思います。今後とも、どうぞ よろしくお願いいたします。

   

今日の風景について

今日の風景について

令和6年5月31日(金)

 いよいよ、5月も最終日となりました。明日からは6月が始まります。今日は、朝から台風1号の影響で、雨となっています。そういう中でも、自転車でカッパを着て登校している生徒が多くいました。

 来週の6日(木)・7日(金)は、第1回定期テストになっています。勉強がんばろう週間にもなります。自分なりに成果が出るようにがんばっていきましょう。

3年生

2年生

1年生

以上

眼科検診について

眼科検診について

令和6年5月30日(木)

 本日は、眼科検診がありました。こしかわ眼科医院 越川 文先生が来校いただき、3年生、2年生、1年生の全校生徒の検診をご多用のところ、丁寧に一人ひとりに対応していただきました。

 養護教諭の江波戸先生も、病気やけがの対応が忙しい中、とてもよく頑張ってくれています。検診計画をしっかりと立てて、先生方に周知して一人ひとりの生徒の皆さんのために、頑張っています。

感謝しましょう!

あたり前のことをあたり前に思わないで感謝する❕

以上

令和6年度 生徒総会開催について

令和6年度 生徒総会開催について

令和6年5月28日(火)

 本日は、生徒総会を開催しました。生徒会本部役員を中心に、山田中学校生徒会会則第5章の第11条に定められた構成員3分の2以上に達し、本生徒会が成立し開催されました。髙岡生徒会長の挨拶があり、議長、書記を選出し議案が出されスムーズな会の運営が進められました。第2章ー目的ー第2条では、本会は、私達の学校生活を民主化して、生活の向上を図り、将来良い社会人となれるように、力を合わせていくことを目的とする。となっています。生徒会本部としても、考え方や体制が、多くの人が平等になることをめざし取り組みを進めていきたいと思います。今後とも、ご支援・ご協力の程、どうぞよろしくお願いします。

生徒会本部役員(髙岡会長・髙木副会長・石田副会長・山田会計・菅谷書記・青柳会計・越川書記)  越川書記開会宣言

髙岡生徒会長          議長選出  名雪議長     書記選出 岩立書記・木内書記   

各委員会 委員長        生徒会本部山田会計       第1号議案竹内提案者 

 第2号議案においては、令和6年度生徒会本部・委員会・部活動の年間計画、予算案について、議案書の順番で報告がありました。全て賛成多数により承認されました。

中央委員会八木委員長      生徒会本部菅谷書記       図書委員会木内委員長

保健委員会木内委員長      給食委員会岩立委員長      安全委員会八本委員長

JRC委員会宇井委員長     放送委員会坂本委員長      歌声委員会林委員長

環境美化委員会篠塚委員長

卓球部 岩立部長       女子バスケットボール部 實川部長 女子ソフトテニス部 穴澤部長 

野球部 林部長         陸上球技部 髙木部長     男子バレーボール部 木内部員

女子バレーボール部 鈴木部長  吹奏楽部 秋山部長      美術部 菅谷部長

第3号議案行方提案者      第3号議案亀井提案者     その他議案菅井提案者

                名雪議長挨拶         生徒会本部 青柳書記閉会宣言

その他

 

青少年赤十字登録式開催について

青少年赤十字登録式開催について

令和6年5月28日(火)

 本日、生徒総会と同時に、青少年赤十字登録式を開催しました。多田さん(3年)が司会進行し、宇井JRC委員長から誓いの言葉唱和がありました。その後、JRCの活動について、鎌形さん(3年)からアンリー・デュナンについての説明がありました。

 山田中学校のJRC活動については、「緑の募金」「手足の不自由な子供を育てる運動」「赤い羽根共同募金」「愛のひとしずく運動」「1円玉募金」その他で書き損じはがきの寄付などを行います。どうぞよろしくお願いいたします。

耳鼻科検診について

耳鼻科検診について

令和6年5月28日(火)

 本日、午前中、学校医の浅野耳鼻科医院 院長 浅野尚先生が、耳鼻科検診に来校していただきました。3年生から1年生まで、全校生徒の検診をしていただきました。ご多用の中、大変ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

以上 ありがとうございました。

今日の授業風景について

今日の授業風景について

令和6年5月27日(月)

朝は天気が良かったですが、昼からは雨模様となってきました。明日は、台風1号の影響で天候が良くない予報が出ています。明日の登校は、十分に気をつけてください!

3年2組 数学の授業

3年1組 理科の授業

2年1組 社会の授業

2年2組 国語の授業

1年1組 理科の授業

1年2組 音楽の授業

また、1週間が始まりました!5月から6月へつなげて行きましょう!

本日から教育実習生が来ています。すばらしい先生になれるように、今日から頑張ってほしいです!3週間(5月27日から6月14日迄の間、よろしくお願いいたします。今日の朝、集会であいさつをしてもらいました!

常世田先生(保健体育)3年1組所属

木内先生 (英語)  1年1組所属

 

 

部活動保護者開催について

部活動保護者開催について

令和6年5月24日(金)

本日は、部活動保護者会を開催したところ、たくさんの方々がご参加してくださいました。大変ありがとうございました。これから、各部活動とも、大会が本格的に始まり、夏の郡市総体へ向けて頑張っていきたいと思います。そして、県大会・関東大会・全国大会につながっていくように、頑張りますので、引き続き、応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

部活動保護者開催について(吹奏楽部)

部活動保護者開催について(吹奏楽部)

令和6年5月23日(木)16時15分から

本日、顧問の出張の関係で、吹奏楽部が1日早く部活動保護者会を開催いたしました。

たくさんの方々が参加してくれました。3年生が中心となり、2年生と演奏をしました。1年生も、早く先輩方に追いついていけるように頑張ってほしいです。保護者の方の中には、吹奏楽経験者いました。また、チャンスがあればご指導の程、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は、ご参加ありがとうございました。

今日の風景について

今日の風景について

令和6年5月23日(木)

本日、暑さが少しずつ増してきましたが、風もあり心地いい日となっています。

午後は、全学年、総合学習の時間となっています。同時に、内科検診を行いました。宮内医院 築根ゆう子先生(女子担当)・おみがわ内科循環器科クリニック 瀧 雄一先生(男子担当)で検診をしていただきました。大変ありがとうございました。

 その後、1年生は定期テスト勉強をしていました。2年生は、宿泊学習新聞を作成していました。終わった人、定期テスト勉強をしていました。3年生も定期テスト勉強をしていました。後半は、席替えを行っていました。各学年とも、計画的に取り組んでいました。

《3年生》

《2年生》

《1年生》

《その他》

2年生のほうれん草です。だいぶ大きくなりました!

用務員の竹内さんが校舎裏の除草作業を行ってくれました。

以上