文字
背景
行間
令和7年度の山田中学校
部活動特集 Number 2
『部活動特集』 Number 2
令和6年4月20日(土)
香取郡市中学校春季野球大会 会場 くろべ運動公園野球場
山田・多古・佐原五中連合VS新島・香取・神崎連合 4対6で敗退
得失点差により、準優勝となりました!惜しくも、優勝を逃しましたが、また、頑張りましょう!
優秀投手賞 林さん
林さんが、優秀投手賞を受賞しました。おめでとうございます。
令和6年4月21日(日)
香取市市民春季卓球大会 会場 香取市民体育館
男子個人 第2位 林 さん
健闘した林さんが準優勝となりました!おめでとうございます。
以上、保護者の皆様、休日の応援、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
部活動特集 Number 1
『部活動特集』 Number 1
令和6年4月13日(土)
北総青少年健全育成剣道大会 会場 神崎中学校体育館
男子団体 第3位 女子団体ベスト8
個人 高木さんベスト8
香取郡市中学校春季野球大会 会場 くろべ運動公園野球場
山田・多古・佐原五中連合VS小見川・東庄・栗源連合 8対0コールド勝ち
香取市杯郡市中学校親善女子バレーボール大会 会場 小見川中学校体育館
山田VS小見川 0-2で残念ながら敗退
県中学校卓球大会香取支部予選会 会場 香取市民体育館
男子団体 第3位 女子団体 第2位
令和6年4月14日(日)
香取郡市中学校春季野球大会 会場 くろべ運動公園野球場
山田・多古・佐原五中連合VS佐原 1対4で残念ながら敗退
《剣道》13日(土)
《卓球》13日(土)
《野球》14日(日)
《女子バレーボール》
※保護者の方で、写真があれば提供してください。
以上、保護者の皆様、休日の応援、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
朝 小雨の中 元気に登校! 今日の授業風景について
本日、月曜日 小雨が降っていましたが、生徒は、合羽を着て登校している人が多くいました。朝の挨拶も「おはようございます!」と元気にしてくれました!
車で送ってもらった生徒は、家の人に感謝しましょう!当たり前と思ってはいけません。いつでも、「ありがとうございます」という気持ちをわすれないで生活をしましょう。
用務員の竹内さんが、給食がある日は、いつも、配膳の準備をしてくれます。これも、感謝の気持ちをわすれずに、給食をおいしくいただきましょう。
いつでも、どんな時でも、感謝の気持ちをわすれずに「ありがとうございます」という、
「魔法の言葉」をたくさん遣いましょう。きっと幸せが、自分の回りにたくさんやってきます!
感謝の気持ちをわすれずに!
今日の授業風景について
令和6年4月22日(月)
3校時 授業風景について
1年2組 英語の授業 田杭先生・チャンドラ先生 内容 質問してみよう!
1年1組 社会の授業 野村先生 内容 地球から学ぶ位置の表し方
3年生男女とも 保健体育 並木先生・阿部先生 内容 新体力テスト(スポーツテスト) 男子~体前屈・握力・反
復横跳び 女子~立ち幅跳び・上体起こし
4校時 授業風景について
3年1組 音楽の授業 藤枝先生 内容 歌練習 「ふるさと」
3年2組 数学の授業 安藤先生・野平先生 内容 数を代入して、等式の成り立つ値を探す!連立方程式を立式
加減法・代入法について
2年生男女とも 保健体育 並木先生・阿部先生 内容 新体力テスト(スポーツテスト)男子~体前屈・握力・反復
横跳び 女子~立ち幅跳び・上体起こし
1年1組 美術の授業 鎌形先生 内容 鉛筆でいろいろな表現をしてみよう!(感性を線で表現してみよう)
1年2組 国語の授業 小林教頭先生 内容 ふしぎ 金子みすゞ 作者どんな人だろう?
以上です。今日も、生徒は、頑張って生活に取り組んでいます。日々これ充実!
朝の風景について
朝の風景について
令和6年4月19日(金)
2年生視力再検査です。目は大切です。視力低下を防ぎましょう!
3年2組が、本日、午後 先生方の研修会のためにイス並べを素早く準備してくれました。ありがとうございました。
本日、生徒の下校は、13時30分です。
本日は歯科検診、根本先生来校、3年生全国学力学習状況調査を実施
歯科検診で、根本先生来校、3年生全国学力学習状況調査を実施
本日は、多忙の中、歯科検診で、根本歯科医院の根本和典先生が来校していただきました。1年生と2年1組の生徒の
検診をしてくれました。一人一人に丁寧に優しく対応していただきました。大変ありがとうございました。また、5月
2日(木)残りの2年2組と3年生の生徒への検診があります。どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、大変ありがとうございました。
3年生全国学力学習状況調査を実施しました。全国一斉に行われました!3年生は集中して取り組んでいました。
良い結果が出るといいですね。
放課後には、1年生の部活動体験入部が実施されます。
今日の授業風景について
今日の授業風景について
≪3校時の授業≫
3年2組 英語の授業 桜井先生 【内容】 文法(誰かに~してほしい!)
1年1組 英語の授業 田杭先生 【内容】英語の授業について
2年1組 数学の授業 佐々木先生【内容】多項式と単項式 式の次数
1年2組 国語の授業 小林教頭先生 【内容】自己紹介でした!授業の進め方!
3年1組 美術の授業 鎌形先生 【内容】自己紹介でした!授業の進め方!
2年2組 理解の授業 丸橋先生 【内容】実験 お金は電気をとおすのか?
みんな一生懸命に、授業していました!知識と教養を身につけて、大きな夢を叶えましょう!
≪5校時の授業≫
3年2組 数学の授業~安藤先生 【内容】 計算練習ドリル
1年生女子 保健体育の授業 並木先生 【内容】オリエンテーション 授業の進め方!
2年1組 国語の授業 木村先生 【内容】虹の足
2年2組 社会の授業 齋藤先生 【内容】日本列島の山地と海岸の特色
1年生男子 保健体育の授業 阿部先生 【内容】オリエンテーション 授業の進め方!
3年1組 理科の授業 丸橋先生 【内容】力の向きや大きさについて
理科の先生方は、実験の授業準備が大変です。生徒のために、ありがとうございます。
今日の給食時風景・昼休みの時間・全国学力状況調査生徒質問(オンライン)について
今日の給食時風景・昼休みの時間・5校時~全国学力状況調査生徒質問(オンライン)について
4月15日(月)
給食の風景(各学年)
3年生
2年生
1年生
昼休みグラウンドで元気に、小中学生が、楽しく身体を動かしています。ボール運動やキャチボール、バレーボールや追いかけっこ 健康第一ですね!
女子もヒナタボッコ!イェー!今日は、太陽の日差しは初夏のようです!
【5校時】
3年生全国学力状況調査生徒質問(オンライン)を進める!
後半は、修学旅行班別行動での計画
今日の授業風景について
今日の授業風景について
令和6年4月15日(月)
第3校時 授業風景
3年1組・2組 保健体育(行動訓練)男子~阿部先生 女子~並木先生
2年1組 理科(丸橋先生) 2年2組 英語(田杭先生・チャンドラ先生)
1年1組 音楽~藤枝先生 1年2組 数学~佐々木先生
各学年とも、授業の進め方のオリエンテーションでした。これから、本格的に授業が始まります。準備をしっかりとして、積み重ねをしていきましょう。気持ち新たに頑張りましょう!
※4月13日・14日週末の部活動の活躍については、後日、掲載いたします。
令和6年度 新入生歓迎会 開催について
令和6年度 新入生歓迎会 開催について
令和6年4月12日(金)
【新入生歓迎会 式次第】
1 開会式
2 委員会紹介
⑴安全委員会 ⑵環境美化委員会 ⑶放送委員会 ⑷中央委員会 ⑸図書委員会 ⑹JRC委員会 ⑺保健委員会
⑻歌声委員会 ⑼給食委員会
3 行事紹介
4 部活動紹介
5 閉会式
《各場面写真》
1年生入場~生徒会本部リードのもと、1年生の入場
1 開会式~生徒会本部進行により開会式
校歌斉唱
《生徒会役員紹介》 本年度の生徒会長・副会長・書記・会計の紹介がありました!
2 委員会紹介【各委員会委員長】
⑴安全委員会 ⑵環境美化委員会
⑶放送委員会 ⑷中央委員会
⑸図書委員会 ⑹JRC委員会
⑺保健委員会 ⑻歌声委員会
⑼給食委員会
3 行事紹介【一部紹介写真】 生徒会長・副会長から行事予定の説明をしてくれました!
4 部活動紹介
《吹奏楽部》
《男子バレーボール部》
《女子バレーボール部》
《美術部》
《ソフトテニス部》
《女子バスケットボール部》
《野球部》
《陸上競技部》
《剣道部》
《男子卓球部》
《女子卓球部》
5 閉会式
【その他の場面】
今日の風景
今日の風景
令和6年4月12日(金)
朝の風景(朝読書開始 各学年一斉に朝の読書を開始しています。心を落ち着かせて、今日から授業が開始です!午後は、新入生歓迎会です。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』