文字
背景
行間
新島小日記
運動会特集③(団体競技1・2年)
1・2年生は「みんなで、ポイポイ!」紅白玉入れを地域の方と一緒に行いました。
2年生のリーダーが「一緒に玉入れをしてください!」と元気よく挨拶をして、手をつなぎながら一緒に入場しました。
大人も子どもも真剣勝負!高いかごめがけてどんどんお手玉を投げました。楽しく玉入れができてよい思い出になりました。ご参加くださった地域の皆様に感謝です。
運動会特集②(団体競技3,4年)
3・4年生は「巻き起こせ!新島せん風」を行いました。棒を2人で持ってグラウンドを走り回り、元気いっぱいの風を巻き起こしました。息の合った走りでチームワークを高めることができました。
運動会特集①(応援合戦)
5月25日、運動会を行いました。朝から澄み渡る晴天と、5月の涼しい風が吹く素晴らしい運動会日和でした。非常に白熱した運動会の幕開けは、迫力のあるエールの交換でした。
図書委員会による読み聞かせ
図書委員会の5・6年生が1年生に読み聞かせを行いました。
読んだのは大型絵本の「ともだちや」。
1年生は、わくわくと目を輝かせながら、図書委員会の話を聞いていました。
心が豊かになる素敵な時間になりました。
図書委員会さん、ありがとうございました。
生活科学校案内
2年生が1年生に学校の中を案内しました。
少人数のグループで、じっくりと各部屋を見て回りました。校長室では、校長先生からお話を聞いたり、配膳室では用務員さんに給食を運ぶ様子を見せてもらったりして、充実した時間になりました。
生活科さつまいも苗植え
1,2年生がさつまいもの苗を植えました。
マルチを張って、畝の上に穴を開けて、さつまいもを寝かせるように植えました。
「おいもができたら、焼きいもにして食べたいな。」「たくさんできるといいな。」お世話を頑張ります!
運動会練習、よーいドン!
新島小のグラウンドに入場の柱が立ち、運動会練習が始まりました。みんなで体育館に集まり、6年生がスローガンを知らせていました。子どもたちは今年のスローガンである
「優勝めざして最後まで全力をつくせ!」
のもと、様々な練習を全力で取り組んでいます。
応援練習では応援団が中心となり、大きな声を出して練習しています。休み時間には応援団が集まり、どんな応援にしようか話し合い、チーム力を高めていっています。
社会科校外学習(3年生)
5月8日(水)、3年生が社会科の校外学習へ行きました。
香取市役所では、議場をはじめ庁舎内の様々な場所を案内していただきました。
みんなの賑わい交流拠点コンパスでは、図書館の利用方法を説明していただき、実際に本を借りる体験をしました。
公共施設の役割について、多くのことを学ぶことができた校外学習となりました。
1年生図工 こいのぼり
1年生は、図工の学習でこいのぼりを作りました。
色や模様を工夫して、一人一人お気に入りのこいのぼりにしました。季節を感じながら、学習することができました。
1・2年生交通安全教室
1・2年生が交通安全教室を行いました。
香取警察署、新島駐在所、交通安全協会の方から、丁寧に指導していただきました。
道を渡る時の合言葉「止まる・見る・待つ」をポーズ付きで教えてもらい、模擬道路で練習しました。安全に道を歩こうという気持ちをもつことができました。
1年生を迎える会
児童会が企画して、「1年生を迎える会」が開催されました。
1年生は6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれながら笑顔で入場しました。親睦を深めるために、1年生の自己紹介やレクで「もうじゅうがり」を行いました。あっという間に仲良くなり、みんなで楽しく活動していました。新島小の子どもたちの笑顔で体育館がいっぱいになりました。中心となって計画・運営してくれた児童会・集会委員会のみんな、ありがとう!
地震を想定した避難訓練を行いました。
新年度の早い時期に、避難訓練を行いました。今回の訓練は、地震発生時の避難の仕方や避難経路を知ることが目的です。
子供たちは、放送を聞いて、速やかに机の下にもぐり、身を守りました。そして、防災頭巾をかぶり校舎外に避難しました。
学校では、子供の大切な命を守るために、これからも避難訓練を実施していきます。
令和6年度 入学式を行いました。
4月10日、入学式を行い、16名の新入生が新たに新島小学校の仲間入りをしました。新入生は、緊張する中でも立派な態度で式に臨み、元気よく挨拶することができました。
自分の名前を呼ばれると、大きな声で返事をして、その場に立つことができました。その姿からは、子どもたちの元気とこれから頑張ろうというやる気が強く伝わってきました。
児童代表の歓迎の言葉では、1年生に小学校の様子を紹介してくれました。その中で、「困ったときには、私たちを頼ってください。」という言葉があり、上級生としての優しさがあふれていたあいさつでした。
在校生は1年生が来るのをとても楽しみにしていました。式中の校歌斉唱では大きな声で元気よく歌い、1年生のよいお手本となりました。
明日(4月11日)から、学校生活がスタートします。早く学校生活に慣れて、全校児童97名全員で楽しい学校生活にしていきましょう!
新学期が始まりました。
4月8日、着任式・始業式が行われました。
着任式では、校長先生をはじめとして5名の先生方を迎えました。
代表児童が歓迎の思いを込めて、新しく着任された先生方に新島小学校のよいところについて紹介をしました。
続いて行われた前期始業式では、校長先生から「あ・そ・べ」の合言葉を呼びかけ、「あいさつ」「そうじ」「べんきょう」を進んでできるようにしようというお話がありました。
新しい担任の先生の発表もあり、子どもたちからは少しの緊張とたくさんの期待に満ちた笑顔が見られました。
令和6年度、新島小学校の新生活がスタートです!
修了式
本日、令和五年度の修了式を行いました。
地域の方、保護者の方に見守られ、児童はこの一年で大きく成長したように感じます。
教育活動へのご協力ありがとうございました。
卒業式
本日、令和5年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生も在校生も立派な態度で臨み、素晴らしい卒業式を行うことができました。
6年生を送る会
とても頼りにされていた6年生、今日は在校生みんなで一年間の感謝の気持ちをこめて6年生を送る会を行いました。6年生は卒業まであと数日。残り少ない時間を大切に過ごしてください。
充実した冬休みにしましょう
みなさん冬休みの課題は計画的に進んでいますか?
お家の中にいるのではなく、適度な運動をしてみましょう!
例えば・・・
マラソン、縄跳び、ボール遊び、ラジオ体操など。
「勉強」と「運動」には相関関係があるというデータがあります。
「勉強」「運動」とも計画的に取り組んでください。
正しい使い方を身につけよう
冬休みに入り、インターネットやゲームなどの利用が増えるかと思います。
様々なインターネット上のトラブルを未然に防ぐためにも、ご家庭でも使用する際のルールを再度確認してみてはどうでしょうか。
動画視聴や問題を解くことができます!
文部科学省「情報モラル学習サイト」
千葉県教育委員会「情報モラル学習リンク集」
自分との勝負 ~自分だけの新記録~
校内マラソン大会本番
最高のコンディションのもとマラソン大会を実施することができました。
「自分だけの新記録」に果敢に挑んだ、みなさんの姿はかっこよかったです。
本日に至るまで、お子さんへの声かけや体調管理など、ありがとうございました。
引き続き健康観察へのご協力をお願いします。
「自分だけの新記録」に果敢に挑めました。そのがんばりを応援してくださった方々に心から感謝申し上げます。
また、香取警察署の方、安全協会の皆様、保護者の皆様にコースの見守りをしていだだきました。
本当にありがとうございました。