文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
学校の再開を願って・・・
☆学校の再開を願って・・・
小見川東小学校長 湯浅 範弘
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、香取市内小中学校すべてが臨時休校となっています。保護者の皆様には、3月からの臨時休校、そして今回の休校延長で多くのご負担を強いているとご推察いたします。なにより、新年度の開始、学校再開を楽しみにしていた子どもたちも、大変残念に思っているのではないでしょうか。
さて、先日教科書等の配付を実施しました。ご協力ありがとうございました。新しい教科書を開き、目を輝かせている子どもたちの顔が目に浮かびます。休校中のしおり、学習課題のプリント等も確認していただき、しおりに学習・生活の計画を記入し、毎日が規則正しい生活となるよう、子どもたちと一緒に考えていただけたらと思います。
学校内を見渡すと、先日まで見事に咲き誇った桜も散り、現在は若葉の時季へと移り行く感があります。まだまだ、感染症拡大に関しては予断を許さない状況です。緊急事態宣言を受け、外出の自粛が続く中、今後もうがい・手洗いの励行、マスク着用等、感染防止に努めるとともに、事故のない健康で安全な生活を送ることを最優先にしていただけたらと思います。そして、学校再開の折には、東っ子全員が明るく元気に登校してくることを願っています。それまでは、もうしばらく・・・。
新着
1年生の家庭教育学級(歯科指導)が行われました。前半は養護教諭による奥歯の特徴やそのみがき方等の学習、後半は学校歯科医の東郷先生をお招きしての講話をいただきました。東っ子と保護者の皆さんは、「うんうん」とうなずくように話を聴き、質問もしてくださいました。学習したことを今後に生かし、丈夫な歯を育てていってほしいと思います。
来校してくださった、香取市教育委員会 生涯学習課 社会教育指導員の椎名先生、とうごう歯科口腔外科医院の東郷拓也先生、1年生の保護者の皆様、どうもありがとうございました。
毎月恒例!養護教諭による保健室の廊下掲示。11月は・・・
本日からマラソン練習が始まりました。練習は5分間ですが、業間の時間(日新タイム)に一生懸命走りました。マラソンは丈夫な体をつくることが目的ですが、「いやだな」「やりたくないな」という弱気な自分の気持ちに勝つことも大きな目的です。東っ子の皆さん、12月2日(火)の校内マラソン大会に向けて頑張ってください。
本日から2日間、小見川中2年生の二人が本校で社会体験学習を行います。最初は緊張していましたが、徐々に児童たちと打ち解けてきました。さすが元東っ子!児童生徒という立場でなく先生としての心構えや働き方を経験することで、今後の生活に生かしてほしいと思います。
今朝は読み聞かせもありました。地域の皆様、先生方、いつもありがとうございます。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
7
5
4
2
7
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク