文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆テーマをもって後期スタート!
☆テーマをもって後期スタート!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆テーマをもって後期スタート!
後期初日、朝の登校の様子です。

年度の折り返し、今日から後期開始です。後期は、主な行事として、10月には本年度唯一の部活動の大会・郡市陸上大会、算数科研究会、11月には学校公開参観日(3日間)、5年日新教室、6年修学旅行代替日帰り旅行、12月にはマラソン大会、生活科・総合発表会、1月には書初め会、創立143周年記念行事、2月には学校公開参観日(3日間)、なわとび大会、県標準学力検査、3月には6年生を送る会、期末PTA集会、卒業式、修了式等があります。今後、中止や延期、内容の変更等の可能性はありますが、どれも大事な行事ばかりです。何とか実施したいです。
さて、本校の今年のテーマは、「笑顔でワンチーム」です。これまで、子どもたちとともに「笑顔」で過ごせる学校を目指し、教育活動を行ってきました。

実は、本校職員は、その他に昨年から別のテーマをもっています。
それは、「チーム小見川東小4T」と言います。4Tとは、「トライ・トラスト・サンク・チームワーク」の4つの文字の頭文字を表しています。
①トライ:挑戦 ②トラスト:信頼・信用 ③サンク:感謝 ④チームワーク:協力・協調
この4つを行動目標として職務に当たり、子どもたちにとってよりよい教育となるよう職員が協働で頑張ってきました。
今年はこれにプラスして、個々にもう一つTを付け加え職務に励んでいます。プラス1。言わば、「チーム小見川東小 4Tプラス1」です。
主なものを紹介します。トゥモロー:未来のために(S教諭)、テネシー:不屈(N教諭)、テンダー:優しく(T教諭)、タフ:忍耐(H教諭)、サァロウ:凡事徹底(F教諭)等々。職員室と校長室に全職員分を掲示し、職員が常に自分の行動目標として意識して、このコロナ禍でも職責を果たせるように取り組んでいます。本校職員ガンバ!

後期も、児童と教職員ともに「日新其徳」のもと、全力で教育活動を進めていきます。保護者、地域の皆様、今後とも本校の教育にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
☆テーマをもって後期スタート!
後期初日、朝の登校の様子です。
年度の折り返し、今日から後期開始です。後期は、主な行事として、10月には本年度唯一の部活動の大会・郡市陸上大会、算数科研究会、11月には学校公開参観日(3日間)、5年日新教室、6年修学旅行代替日帰り旅行、12月にはマラソン大会、生活科・総合発表会、1月には書初め会、創立143周年記念行事、2月には学校公開参観日(3日間)、なわとび大会、県標準学力検査、3月には6年生を送る会、期末PTA集会、卒業式、修了式等があります。今後、中止や延期、内容の変更等の可能性はありますが、どれも大事な行事ばかりです。何とか実施したいです。
さて、本校の今年のテーマは、「笑顔でワンチーム」です。これまで、子どもたちとともに「笑顔」で過ごせる学校を目指し、教育活動を行ってきました。
実は、本校職員は、その他に昨年から別のテーマをもっています。
それは、「チーム小見川東小4T」と言います。4Tとは、「トライ・トラスト・サンク・チームワーク」の4つの文字の頭文字を表しています。
①トライ:挑戦 ②トラスト:信頼・信用 ③サンク:感謝 ④チームワーク:協力・協調
この4つを行動目標として職務に当たり、子どもたちにとってよりよい教育となるよう職員が協働で頑張ってきました。
今年はこれにプラスして、個々にもう一つTを付け加え職務に励んでいます。プラス1。言わば、「チーム小見川東小 4Tプラス1」です。
主なものを紹介します。トゥモロー:未来のために(S教諭)、テネシー:不屈(N教諭)、テンダー:優しく(T教諭)、タフ:忍耐(H教諭)、サァロウ:凡事徹底(F教諭)等々。職員室と校長室に全職員分を掲示し、職員が常に自分の行動目標として意識して、このコロナ禍でも職責を果たせるように取り組んでいます。本校職員ガンバ!
後期も、児童と教職員ともに「日新其徳」のもと、全力で教育活動を進めていきます。保護者、地域の皆様、今後とも本校の教育にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新着
明日は2年生と5年生で国語の研究授業が行われます。(13:50一斉下校) 両学級は、明日に向けて一生懸命準備を進めてきました。東っ子の皆さん、学習の成果を十分発揮してください。
「詩の暗唱」は今日も順調で、32名が合格しました。校長室で行うためプレッシャーを感じると思いますが、合格者は自分の力で見事に乗り切ることができました。おめでとうございます。
2、3時間目に、(株)LINESの近藤様が東京から来校し、4年生の算数と理科の授業をご覧になっていただきました。タブレットの使い方として、個別最適な学び、自由進度学習につながるような学習ができたのではないでしょうか。
休憩時間の一コマ
2時間目の途中から雨が降り始めたため、体育館で「スポーツタイム」を行いました。全校で体を動かすのは久しぶりです。アザラシ、いぬ、うさぎの縦割りチーム対抗戦で「ボール回しリレー」を行いました。アザラシチームは、頭の上から、股の下からと、ボールをスムーズに受け渡し、三連勝することができました。
今日も「詩の暗唱」で合格者が増えました。この三日間で22名が合格しました。残り20名の東っ子も、暗唱を頑張ってください。
暑さ指数が高くなかったため、日新タイムには、久しぶりに外で遊ぶ東っ子の姿が見られました。みんな笑顔です。先日リニューアルしたためか、ブランコに人気が集中しました。早く昼休みも外で遊べるくらいに、気温が落ち着いてほしいですね。
また、昨日から「詩の暗唱」が始まりました。初日に合格した児童が数名います。これからチャレンジする東っ子の皆さんも頑張ってくださいね!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
5
0
0
6
6
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク