東っ子日誌

東っ子日誌

避難訓練よくできました

 3時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。天候が悪かったため、体育館へ避難しました。今年度最初の避難訓練でしたが、東っ子は「お・す・し・も」(=おさない・すばやく・しゃべらない・もどらない)と「う・た・お」(うごいてこない・たおれてこない・おちてこない)の約束にしたがい、スムーズに訓練することができました。

 校長先生からは、「一次避難」は自分の判断で素早く頭と首を守る行動を取り、「二次避難」では先生の指示にしたがって避難することと絶対におしゃべりをしないことを伝えました。

すくすくと成長してほしい

 1、2年生は身体測定と視力・聴力検査を実施しました。2年生の「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつ、とても気持ちよかったです。東っ子がこれからどのくらいすくすくと成長していくのか、とても楽しみですね。テレビやスマホ、ゲームの画面を長時間見ることは視力の低下につながります。気を付けましょう。

 4年生の朝の会では、スピーチを行っています。発表後にはたくさんの拍手が起こり、心が和みました。

落ち着いた一日の始まり

 2年生と4年生の朝の様子です。落ち着いた学校生活を送るためには、朝の活動がとても大切になります。東っ子は先生の教えを守り、きちんとノートを書いたりタブレットを使ったりして一日をスタートさせました。

 5年生は靴のかかとをそろえて靴箱にしまっています。さすが上級生ですね。 

 1年生は職員室の入り方を学んでいました。「しつれいします」よく言えました。

5年生、頼りになります!

 一年生は今日から東小での生活が始まりました。五年生は、ランドセルのしまい方や給食の牛乳パックの片付け方など、一年生のために学校生活で必要なことを教えてくれました。一年生は「ありがとうございました」、五年生は「どういたしまして」。五年生、頼りになります。明日からもよろしくお願いします。

 今日は身体測定や、聴力・視力検査を行いました。たくさん食べてたくさん寝て、丈夫な体をつくっていきましょう。また、今日から給食が始まりました。東っ子のみんなは、おいしそうにいただきました。

<入学式を終えて>

来賓の皆様の感想を一部紹介します。

〇素晴らしい入学式、ありがとうございました。PTA顧問を退任しますが、これからも協力していきたいと思います。

〇少人数ですが、毎回歌声が素晴らしいと感じています。今回は香取市長も来ていただき、嬉しかったです。

〇児童8名の入学おめでとうございます。小見川東小学校が永く存続できますよう、心から願っています。先生方もご苦労されると思いますが、よろしくお願いいたします。入学式にお招きいただき、ありがとうございました。

入学式が挙行されました

 8名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます今日から「東っ子」の仲間入りですね。上級生や先生たちみんなでこの日を待っていました。早く小見川東小の生活に慣れて、いきいきと生活してほしいと思います。

 担任の呼びかけに対し、新入生の皆さんは元気な声で返事をすることができました。とても立派でした。

 校長先生からは、「クラスのみんなと仲良く」するように話しました。そのためのコツとして、「やさしい言葉を使うこと」「人の話を最後まで聴くこと」も伝えました。がんばっていきましょう。

 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。本日から義務教育が始まりました。お子様の健やかな成長のため、教職員一同が最善を尽くしてまいりますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。