東っ子日誌

東っ子日誌

6月3日(火)鼻がスースーする気持ちの良さ

 午後から耳鼻科検診がありました。東っ子は礼儀正しく挨拶やお礼を伝え、しっかりと検査を受けました。医師によりますと、若干、鼻の調子が気になる児童がいるようです。「鼻がスースーと通り、気持ちよく息が吸える状態というものを児童は理解しているのだろうか(鼻が詰まっている状態に慣れて、それが当たり前になっていないか)」と心配されていました。後日お便りが届いたご家庭では、早めの受診をお願いいたします。

逃げろーー‼  ピロロロローー‼(防犯ベルの音)

 本日、登下校を想定した不審者対応訓練を行いました。警察官の方をお招きし、緊張感の漂う中、真剣に訓練に取り組みました。警察官の方からは、「不審者と距離を取る」「大きな声を出して走って逃げる」「防犯ベルを鳴らす」「子ども110番の家に逃げ込む」など教わりました。

 また、先頭(リーダー)の行動力が大きいともおっしゃっていました。何事もないのが一番ですが、もしもの時には今日の学習を生かしてほしいと思います。

伊地山クリーンセンターに行ってきました!

 昨日、4年生は伊地山クリーンセンターに社会科見学に行ってきました。東っ子たちは職員の話を頷きながらよく聴いてメモをとっていました。最後に職員の方は「ゴミの分別をきちんとしてほしい。そして、そのことをご家族や他の方にも伝えてほしい」とおっしゃっていました。ガイドしてくださった職員の皆さん、どうもありがとうございました。

 ところで4年生の皆さん、そもそも、なぜゴミを減らすことや再利用することが求められているのでしょうか?

 本日は、第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。小見川東小学校の経営方針を保護者や地域の方にもご理解いただき、よりよい学校づくりに参画していただきます。本日は授業を参観していただき、たくさんの前向きなご意見をいただきました。どうもありがとうございました。