東っ子日誌

東っ子日誌

☆PTA常任委員会お疲れ様でした!

☆PTA常任委員会お疲れさまでした!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆PTA常任委員会お疲れさまでした!

 本日18:00より、第2回PTA常任委員会が開かれました。
 お忙しい中、PTA本部役員と常任委員の皆様にお集まりいただき、今後のPTA活動についてご協議いただきました。

 ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 引き続き行われたPTA選考委員会へもご参加いただいた役員の皆様、遅くまでありがとうございました。

☆楽器を奏でるって楽しい!

☆楽器を奏でるって楽しい!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆楽器を奏でるって楽しい!

 10月から、音楽の授業で歌唱・器楽の学習が始まっています。
 体育のボール運動と同様に、市教育委員会のガイドラインに則って、感染症への対策を講じたうえで実施しています。

 先日、体育館での音楽の授業を参観しました。


 本校では、先日文書にて保護者の皆様にお示ししたように、音楽の授業で歌唱・器楽学習をする場合、児童同士の距離を十分に確保するために、教室ではなく体育館やホールに移動して授業を行っています。

 日新ホールでの音楽の授業です。配置を工夫しながら実施しています。

 音楽主任のT先生が、工夫に工夫を重ねて授業実践をしています。当然、演奏以外の時はマスクを着用し、常時換気にも気を配っています。他学年も同様です。

 昨日、3年生の体育館での音楽です。

 保護者のみなさんには、手入れ用のハンカチやタオル、ビニル袋等についてご協力をいただき、ありがとうございます。
 久しぶりの歌唱や器楽演奏。これまでできなかったということもあり、子どもたちは今まで以上に熱心に音楽の授業を行っています。楽器を奏でるって楽しいですね!

☆やっぱりボール運動は楽しいな!

☆やっぱりボール運動は楽しいな!.pdf(見えにくい時は、こちらをクリック)

☆やっぱりボール運動は楽しいな!

 10月から、体育の授業でボール運動が始まっています。
 市教育委員会のガイドラインに則って、感染症への対策を講じたうえで実施しています。

 3・4年生は、キックベースボールです。

 当然、昨年までの通常体育でのボール運動よりも様々な制約がありますが、それでもやっぱりボール運動は楽しいようです。みんなの笑顔と歓声が、それを物語っています。
 5・6年生は、ソフトバレーボールです。

 なお、2年生も今後計画に則って、ボール運動に取り組んでいきます。2年生のボール運動も楽しみです。


※昨日、来年度入学予定の子どもたちの就学時検診がありました。検査を受ける態度も待っている時の態度もとてもよく、みんなお利口さんでした。本校児童もたくさんのかわいい弟、妹ができることを喜んでいます。来春の入学をお待ちしております。

☆出でよ!未来のバンクシー②

☆出でよ!未来のバンクシー②.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆出でよ!未来のバンクシー②

 5年図画工作科の授業です。

 以前から、「ベランダからの校庭の様子~好きな場所から~」の制作に取り組んでいましたが、今週全員の絵が仕上がったようです。

 出来上がりを見せてもらいました。

 なかなかの力作ぞろいです。紙面がなくなってしまい、5年生全員の分を載せられないのが残念です。ごめんなさい、5年生。みんなよく描けているよ。
 うーん、それにしても、本当にここから出てくるかもしれない?
 出でよ!未来のバンクシー。

R2学校だより「日新其徳3」第18号

R2学校だより「日新其徳3」第18

 

 本日、R2学校だより「日新其徳3」第18を配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済み)
 
配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

 左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。