校長メッセージ
「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口」のお知らせ
瑞穂小学校
保護者 様
いつも本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、感謝申し上げます。
最近、教職員によるわいせつセクハラによる不祥事のニュースを聞くことが多く、同じ教職の仕事に就く我々も心を痛めています。
未来ある子どもたちを健やかに成長させる教職員が、子どもたちの未来を奪っていることは、とても残念であり絶対にあってはならないことです。
本校では全職員で、わいせつセクハラ等おきないよう、また、疑われるようなこともないよう日々研修を積み、全職員で声を掛け合っています。
「瑞穂小学校から不祥事は絶対に出さない」と強く決意をし、保護者の皆様方と協力して不祥事根絶に向けて取り組んでまいりたいと思います。
何かお気付きの点がありましたら連絡をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
千葉県教育委員会では、教職員のわいせつセクハラ問題の根絶に向けて相談窓口を開設しています。
何かありましたら学校へ相談することと併せて、御活用ください。
※HP「みずほ~む」→「相談窓口」にも掲載してあります。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
2025年あけましておめでとうございます!
瑞穂小学校
保護者 様
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
冬休みがあけ、子どもたちの声が学校に戻ってきました。
数名、体調を崩し登校できない子がいましたが、大きな事故や病気等なく新年を迎えることができました。
これも保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。
今年度の瑞穂小学校も残すところ3ヵ月。
そして「スーパーわくわく大作戦!」もまとめの3ヵ月になります。
本校職員一丸となり、そして、本校職員も「スーパーわくわく」で全ての子どもたちのために全力で取り組んでまいります。
ぜひ、保護者の皆様も「スーパーわくわく」していただけるとありがたいです。
引き続き、子どもたちの健やかな成長のために、学校と保護者の皆様で力を合わせていきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとってキラキラと輝く素敵な年になりますように
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
2024年の「スーパーわくわく大作戦!」ありがとうございました!
瑞穂小学校
保護者 様
本日、全校集会を行い、2024年の「スーパーわくわく大作戦!」を終えました。
子どもたちは、学校行事をはじめ、日頃の学習や運動、友達との時間を過ごすことで、さらに成長をしました。
もちろん良いことばかりではなかったと思います。
友達と喧嘩をしたり、悩んだり、様々な経験をしたことと思います。しかし、それは決して悪いことではないと思います。
成長する過程の中で、必要な経験だと思います。
大事なのは、その時にどのように乗り越えていくかだと思います。
本校学級担任は、子どもたちと向き合い、一緒に考え、一緒に汗を流してきました。また、担任以外の職員も子どもたちのために精一杯頑張ってきました。
職員は子どもたちのことを考え、子どもたちは職員のことを信じて向き合う姿を見て、私は「とても良い雰囲気だな」と感じていました。
まさに子どもたちの頑張りと職員の頑張り、そして、保護者の方の頑張りで「スーパーわくわく大作戦!」がまた充実できたと思っています。本当にありがとうございました。
また1月から「スーパーわくわく大作戦!」は続きます。
そしていよいよまとめの時期になります。
これまで以上に保護者の皆様方と一緒に子どもたちの成長のために力を合わせていきたいと考えています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞ良い年をお迎えください。
本当にありがとうございました。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
「『8オフ&リリース』大作戦!」
瑞穂小学校
保護者 様
冬休みまで残すところ1日(12月23日)となりました。
最後まで「スーパーわくわく」いっぱいの学校生活にしていきます。
さて、先日の「PTA授業参観&学級懇談」で「校長メッセージ」として「スマホ・タブレット・ゲームの使用について」を伝えさせていただきました。
日頃の子どもたちの様子を見て、保護者の皆様方の声を聞き、全職員で共有し、具体的な取組を検討してまいりました。
とても便利で、これからの時代、必ず必要になってくる「スマホ・タブレット・ゲーム」です。しかし、少し使い方を誤ると大きな問題になります。本校では、まだ深刻な状況ではありませんが、だからこそ今のうちに正しく活用できる力を子どもたちへしっかりと身に付けさせたいと考え、具体的に取り組んでいきます。
題して・・・
「8オフ&リリース大作戦!」
詳細につきましては、本日、文書を配付しましたのでご覧ください。
(※下記にデータを添付します)
御家庭で様々な考え方があると思います。
学校も保護者の皆様方も「子どもたちの健やかな成長と幸せな人生」を願うことは同じです。
また、保護者の皆様方のお力が必要です。
我々大人が子どもたちを守っていきましょう。
御理解、御協力をお願いいたします。
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿
PTA授業参観&学級懇談ありがとうございました
瑞穂小学校
保護者 様
先日の「PTA授業参観&学級懇談」に多くの保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
4月から約9か月、お子様の成長はいかがだったでしょうか。
日々の「スーパーわくわく大作戦!」を通して、大きく成長した姿が見られたのではないでしょうか。
反面、課題等も見られたかもしれません。子どもたちは、様々な経験を通して成長をします。
失敗や挫折の経験も幸せな人生を送る上で必要なことです。
今後も、子どもたちが成長できるよう、職員一同、子どもたちと向き合っていきます。
昨年度より、学級懇談のもち方を変えました。学校から一方的な連絡になりがちな学級懇談を、保護者の皆様方と本音で語り合える場にしたく、テーマを決めて話し合う機会にしました。
十分な時間が確保できずに申し訳ありませんでした。「時間が足りない」と思っていただけたなら、それだけ充実したこととと考えます。さらに、学校と保護者の皆様方が本音で語り合える工夫をしていきたいと思います。
「子どもたちの健やかな成長、幸せな人生を送ることができるように」との思いは、保護者の皆様方も学校も同じです。今後も連携をしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(スマホ・ゲームの使い方については、多くの学年で話題に上がりました。この点について、学校全体、保護者の皆様方で具体的に取り組んでいきたいと考えています。)
瑞穂小学校
校長 鶴田和寿