わくわく♡ドキドキ東大戸show!

2025年1月の記事一覧

マーチング練習

 1月23日の業間は、マーチング練習でした。これまで新しいメンバーになってからは、パートごとに練習をしてきました。この日初めて体育館で、鍵盤ハーモニカパート以外が集まって合同の練習をしました。(鍵盤ハーモニカパートは、グラウンドで動き方の練習をしました。)

 指揮者に合わせて、ポンポンやガード、楽器が合わせた練習をしました。全体では初めてでしたが、まとまったマーチングになりました。これからの練習で各パートごとの完成度を高めていきたいと思います。

自転車教室(6年生)

 1月22日の5校時に6年生を対象とした自転車教室を実施しました。講師として駐在さんや地区の交通安全協会の方に来ていただきました。駐在さんより、自転車の乗り方についてお話をしていただいた後、実際に自転車に乗って安全な走行の仕方について学習しました。

 教えていただいたことを意識しながら実際に走行することで、安全確認などの仕方等について理解することが出来ました。

 中学生になると、活動範囲も広がり、自転車での移動も多くなります。今回学習したことを意識しながら走行して、安全に正しく、自転車に乗れるようにしましょう。

 本日お忙しい中、ご指導していただいた皆さん、大変ありがとうございました。

なわとびタイムが始まりました

 長縄集会が終わり、1月21日の業間から「なわとびタイム」が始まりました。練習を行いながら、なわとび検定カードにある跳び方に挑戦していきます。

 縄跳びタイムもこれまで通りの縦割りグループで活動していきます。上級生が中心となって整列、準備運動、練習、整理運動なども行います。21日は、それぞれのグループの活動位置や活動の内容を確認しました。練習時間は少なくなってしまいましたが、集中して取り組めました。

 これからの活動で、多くの跳び方が出来るように頑張ってください。

長縄集会

 1月17日の業間に今年度最後の児童集会を行いました。今回は長縄集会です。児童会役員を中心に各員会が役割を分担して集会を行いました。

 今年度は練習の回数が、やや少なかったのですが、集会では今までの回数を上回ったグループがたくさんありました。これまでの練習や今回の集会では、高学年の児童が積極的に下級生の児童に声をかけ、取り組んでいました。12月に練習を始めた頃より、格段に上達しました。

 運営をしてくれた児童会を中心とした各員会のみなさん、ありがとうございました。

親子ミニチュア粘土教室(1年生)

 1月16日の3・4校時に、本年度第4回の家庭教育学級(ミニチュア粘土教室)を実施しました。今年度も講師としてドールハウスインストラクターの方に来ていただき、指導していただきました。

 粘土を材料に、ミニチュアのドーナッツを親子で作りました。

 親子で協力しながら、おいしそうなドーナッツができあがりました。

 今回が今年度最後の家庭教育学級となり、香取市教育委員会の指導員の方からの挨拶もいただきました。

 できあがった作品は、玄関前に展示しています。

 

 講師の先生には、材料の準備から丁寧な指導まで大変お世話になりました。またお忙しい中、こどもと一緒に作成していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。こどもたちにとって大変充実した時間となりました。