文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
2021年12月の記事一覧
さようなら、2021年。
東大戸小学校は、一足早く、2021年の大みそかを迎えました。
本日、年内最終日。

寒さに負けず、みんな元気に登校できました。
冬休み前全校集会でも、さわやかな校歌の歌声を体育館に響かせました。

校長の話では、3つの「ことし いちばん しつもん」をしました。

しつもん①
今年一番、「やってみよう!」と思って、がんばったことは何ですか?
しつもん②
今年一番、「わたしって、やればできる!」と思ったこと(時)は、何(いつ)ですか?


1年Tさんは、「けいさんカードで25回できたとき」に、そう思ったそうです。
3年Yさんは、「がんばって、色々な賞がとれた時」だそうです。
4年Mさんは、「苦手なお肉が食べられるようになったこと」と答えてくれました。
こうして、全校のみんなの前で堂々と自分の考えを発表できること自体が、すばらしいですよ、Tさん、Yさん、Mさん♡
しつもん③
今年一番、「ありがとう」を伝えたい人は、だれですか?

5年Rさんは、「担任のK先生です」とこたえてくれました。
6年Sさんは、「お世話になった先生方、クラスの友達、そして東大戸小」と教えてくれました。
2人の発表を聞いて、先生たちはみんな、とてもうれしかったです。
先生たちこそ、東大戸小のみんなに「ありがとう」を伝えたいです。
最後に、2021年秋の「やってみよう!」「やればできる!」をまとめたビデオ映像を見て、みんなのがんばりを振り返りました。

長い休みの前は、恒例のK先生のお話。
今回は、「劇団児童会5年生」が助っ人出演をしました。


「劇団児童会5年生」のみんな、楽しく分かりやすい寸劇の発表ありがとう♡
3つの【き】を守って、健康で、安全で、楽しい冬休みにしましょう!

本日、年内最終日。
寒さに負けず、みんな元気に登校できました。
冬休み前全校集会でも、さわやかな校歌の歌声を体育館に響かせました。
校長の話では、3つの「ことし いちばん しつもん」をしました。
しつもん①
今年一番、「やってみよう!」と思って、がんばったことは何ですか?
しつもん②
今年一番、「わたしって、やればできる!」と思ったこと(時)は、何(いつ)ですか?
1年Tさんは、「けいさんカードで25回できたとき」に、そう思ったそうです。
3年Yさんは、「がんばって、色々な賞がとれた時」だそうです。
4年Mさんは、「苦手なお肉が食べられるようになったこと」と答えてくれました。
こうして、全校のみんなの前で堂々と自分の考えを発表できること自体が、すばらしいですよ、Tさん、Yさん、Mさん♡
しつもん③
今年一番、「ありがとう」を伝えたい人は、だれですか?
5年Rさんは、「担任のK先生です」とこたえてくれました。
6年Sさんは、「お世話になった先生方、クラスの友達、そして東大戸小」と教えてくれました。
2人の発表を聞いて、先生たちはみんな、とてもうれしかったです。
先生たちこそ、東大戸小のみんなに「ありがとう」を伝えたいです。
最後に、2021年秋の「やってみよう!」「やればできる!」をまとめたビデオ映像を見て、みんなのがんばりを振り返りました。
長い休みの前は、恒例のK先生のお話。
今回は、「劇団児童会5年生」が助っ人出演をしました。
「劇団児童会5年生」のみんな、楽しく分かりやすい寸劇の発表ありがとう♡
3つの【き】を守って、健康で、安全で、楽しい冬休みにしましょう!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
6
7
1
5