文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
2025年9月の記事一覧
避難訓練
9月1日は、防災の日。102年前の1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災にちなんで制定されたものです。
本校でも3校時の途中と下校時に、ワンポイント避難訓練を実施しました。
今回の訓練の目的は以下の通りです。
・ 防災の日であることを知る。
・ 突然の地震に備え,安全に速やかに避難できるようにする。
・ 避難の約束【おさない・かけない・しゃべらない・もどらない】を確認する。
・ 避難経路の判断をする。
・ 【落ちてこない・倒れてこない・移動してこない】場所で頭部を守ることを知る。
・ 地震発生時の通学路の危険箇所を確認する。
ワンポイント訓練ですので、どちらも短い時間ではありましたが、子どもたちは担当の先生の指示をよく聞いて、速やかに身を守ることができていました。
夏休み明け。学校生活再開です
9月1日。44日間の長い夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。
1校時に、全校集会を行いました。残暑の厳しい中、子どもたちは生き生きとした表情を見せてくれました。
全校で校歌を歌うのも久しぶりでしたが、体育館によい響きが広がりました。
校長からは、「夏休み前の反省を生かし、気持ちの良い挨拶と返事のできる学校、みんなが笑顔でいられる“ウェルビーイング”な学校を、みんなで作っていこう」と話をしました。
9月から10月にある前期の終業式までの間でも、校外学習や宿泊学習、音楽会などが、行われます。その後も12月にかけて、修学旅行や陸上競技会、マラソン大会など、この4か月間、行事が目白押しです。子どもたちが早くリズムを取り戻し、充実した活動になるようにしていきたいと思います。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
8
5
7
8
3
9