文字
背景
行間
五中NOW
部活動
明日6月23日(火)から、放課後の部活動を開始します。
1年生は入部に向けての活動が始まります。、部活動見学、体験入部を経て、正式入部となります。よく考えて、3年間しっかりと続けましょう。
郡市大会が中止となり、3年生にとっては残念な夏となりましたが、明日から3週間、1,2年生とともに最後の部活動を行います。1,2年生への引き継ぎをしっかりと行いましょう。

生徒会活動のページもご覧ください。 ←クリックしてください
1年生は入部に向けての活動が始まります。、部活動見学、体験入部を経て、正式入部となります。よく考えて、3年間しっかりと続けましょう。
郡市大会が中止となり、3年生にとっては残念な夏となりましたが、明日から3週間、1,2年生とともに最後の部活動を行います。1,2年生への引き継ぎをしっかりと行いましょう。
生徒会活動のページもご覧ください。 ←クリックしてください
令和2年度部活動の方針
6月23日(火)より部活動を開始します。
当面、朝練習および休日の練習は休止します。
令和2年度の部活動方針をアップしました。
1年生は部活動選択の参考にしてください。
令和2年度部活動の方針←クリックしてください
(左のメニューからも選択できます)
当面、朝練習および休日の練習は休止します。
令和2年度の部活動方針をアップしました。
1年生は部活動選択の参考にしてください。
令和2年度部活動の方針←クリックしてください
(左のメニューからも選択できます)
委員会
平常日課の開始
本日15日より、平常日課を開始しました。
久しぶりに全員がそろって、学校生活が始まります。

学級全員がそろっての授業です。
机の間隔も十分に離し、話し合い活動はできませんが、集中して学習に取り組みました。

給食です。配膳は間隔を取って並びます。
グループでの語らいができないことは残念ですが、静かに食事です。

清掃です。分担にしたがって清掃しました。
清掃の最後に、教室の消毒も行いました。

生徒委員会を開きました。
コロナウィルス感染防止の中、どのような活動をしていくのかを決めました。

気温が上がり暑い1日となりましたが、落ち着いて過ごすことができました。
久しぶりに全員がそろって、学校生活が始まります。
学級全員がそろっての授業です。
机の間隔も十分に離し、話し合い活動はできませんが、集中して学習に取り組みました。
給食です。配膳は間隔を取って並びます。
グループでの語らいができないことは残念ですが、静かに食事です。
清掃です。分担にしたがって清掃しました。
清掃の最後に、教室の消毒も行いました。
生徒委員会を開きました。
コロナウィルス感染防止の中、どのような活動をしていくのかを決めました。
気温が上がり暑い1日となりましたが、落ち着いて過ごすことができました。
熱中症対策について
熱中症予防対策についてお知らせします。
梅雨に入りましたが、気温・湿度が高く、熱中症に注意が必要な季節になりました。
熱中症予防対策について、下のファイルをご確認ください。
R2 熱中症予防対策について.pdf
登下校の際は(特に自転車通学の生徒は)、熱中症予防および酸素欠乏を防ぐため、マスクを外して登校してもかまいません。
ただし、信号待ちなど、密になる場所ではマスクを着用するようにしましょう。
また、徒歩で通学する生徒は、登下校中に帽子を着用してもかまいません。
コロナウィルス感染予防のため、マスクの着用は重要ですが、熱中症を予防するため無理をせず、感染に注意を払い、体の状況に応じてマスクを外しましょう。
梅雨に入りましたが、気温・湿度が高く、熱中症に注意が必要な季節になりました。
熱中症予防対策について、下のファイルをご確認ください。
R2 熱中症予防対策について.pdf
登下校の際は(特に自転車通学の生徒は)、熱中症予防および酸素欠乏を防ぐため、マスクを外して登校してもかまいません。
ただし、信号待ちなど、密になる場所ではマスクを着用するようにしましょう。
また、徒歩で通学する生徒は、登下校中に帽子を着用してもかまいません。
コロナウィルス感染予防のため、マスクの着用は重要ですが、熱中症を予防するため無理をせず、感染に注意を払い、体の状況に応じてマスクを外しましょう。
ふぃふしータイム発表会
1年生に対して、3年生のふぃふしータイム(総合)の発表を行いました。
昨年度の調査内容を、1年生に対して発表し、佐原五中の総合について理解を深めてもらうため、毎年行っています。
今年は発表会が遅れ、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、体育館を使っての発表になりました。
1年生のみなさんも、メモを取りながら真剣に発表を聞いていました。

今年度は総合の時間が短縮になりますが、しっかりと調査を進めてほしいと思います。
昨年度の調査内容を、1年生に対して発表し、佐原五中の総合について理解を深めてもらうため、毎年行っています。
今年は発表会が遅れ、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、体育館を使っての発表になりました。
1年生のみなさんも、メモを取りながら真剣に発表を聞いていました。
今年度は総合の時間が短縮になりますが、しっかりと調査を進めてほしいと思います。
お知らせ
一斉メールでもお知らせしたとおり、竟成小学区に「サル」が出没しています。
昨年度は「いのしし」の目撃もありました。
野生動物に十分注意して、登下校してください。
また、目撃されましたら、学校までご連絡ください。
昨年度は「いのしし」の目撃もありました。
野生動物に十分注意して、登下校してください。
また、目撃されましたら、学校までご連絡ください。
学校再開~みんな元気です
午前の部と午後の部に分散して、学校が始まりました。
休校期間が長かったですが、生徒はみんな落ち着いて学習に取り組みました。



平常日課に戻るのにはもう少し時間がかかりますが、感染に注意して、学習を進めていきます。
休校期間が長かったですが、生徒はみんな落ち着いて学習に取り組みました。
平常日課に戻るのにはもう少し時間がかかりますが、感染に注意して、学習を進めていきます。
6月からの授業について
一斉メールでお知らせしましたとおり、6月より毎日登校となります。
・6月1日(月)~6月12日(金)
A、B、2グループで午前・午後に分けて分散登校を行います。
・6月15日(月)以降
平常日課を開始します。
・7月4日(土)に入学式を挙行いたします。
2,3年生は参列しません。
※ 今週、生徒を通じて文書でお知らせします。ご確認ください。
※ 6月からは毎日登校となります。生活リズムを確立しましょう。
※ 毎朝の検温は引き続き行ってください。体調が悪い時や熱があるときは登校しないようお願いいたします。
・6月1日(月)~6月12日(金)
A、B、2グループで午前・午後に分けて分散登校を行います。
・6月15日(月)以降
平常日課を開始します。
・7月4日(土)に入学式を挙行いたします。
2,3年生は参列しません。
※ 今週、生徒を通じて文書でお知らせします。ご確認ください。
※ 6月からは毎日登校となります。生活リズムを確立しましょう。
※ 毎朝の検温は引き続き行ってください。体調が悪い時や熱があるときは登校しないようお願いいたします。
今週の学習
千葉テレビ放送を活用した中学3年生に向けの学習支援について
千葉テレビ第2チャンネルで、中学3年生向け学習支援番組が放映されます。
詳しくは、下のファイルをご覧ください。
第1回の放映は、5月18日(月) 14:30からです。
なお、放映は千葉テレビ第2チャンネルとなりますので、ご注意ください。
ちばっ子まなびの広場 番組表(中学生).pdf
第2チャンネル視聴方法.pdf
チーてれスタディーネットもご活用ください。
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会作成の授業ビデオです)
詳しくは、下のファイルをご覧ください。
第1回の放映は、5月18日(月) 14:30からです。
なお、放映は千葉テレビ第2チャンネルとなりますので、ご注意ください。
ちばっ子まなびの広場 番組表(中学生).pdf
第2チャンネル視聴方法.pdf
チーてれスタディーネットもご活用ください。
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会作成の授業ビデオです)
少人数の分散登校を始めました
今日から、少人数による分散登校を始めました。
週1回の登校ですが、しっかりと学習に取り組みましょう。

今週の学習の、黒板写真です。予習・復習に活用してください。
・2年理科.pdf
・2年英語.pdf
・3年数学.pdf
・3年英語.pdf
週1回の登校ですが、しっかりと学習に取り組みましょう。
今週の学習の、黒板写真です。予習・復習に活用してください。
・2年理科.pdf
・2年英語.pdf
・3年数学.pdf
・3年英語.pdf
千葉県教育委員会よりお知らせ
千葉県教育委員会より、リーフレットが配付されました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休校期間が延長されました。
生徒にとっては、かつて経験したことがない長期の休校期間であり、学校再開時には、大きな不安やストレスを抱え登校する生徒もいることが考えられます。
千葉県教育委員会では、生徒のケアについて特に重要な点を示すリーフレットを作成しました。ご活用くださいますようお願いいたします。
生徒のみなさんへ.pdf
保護者の皆様へ.pdf
気になる点や不安な点がございましたら、お気軽に学校にご相談ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休校期間が延長されました。
生徒にとっては、かつて経験したことがない長期の休校期間であり、学校再開時には、大きな不安やストレスを抱え登校する生徒もいることが考えられます。
千葉県教育委員会では、生徒のケアについて特に重要な点を示すリーフレットを作成しました。ご活用くださいますようお願いいたします。
生徒のみなさんへ.pdf
保護者の皆様へ.pdf
気になる点や不安な点がございましたら、お気軽に学校にご相談ください。
学校を会場とした第一回漢字検定の中止について
佐原第五中学校では、日本漢字能力検定の準会場として年3回の実施を予定しておりましたが、休校の延長に伴い、学校を会場にした第一回の検定は中止いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、第一回の検定を受けたい場合は、一般会場検定をご利用ください。(書店等から申し込みができます。)
第二回検定のお知らせについては7月下旬ごろ案内を配布します。
第二回9月11日(金)
第三回2月12日(金)
千葉県教育庁教育振興部児童生徒課からのお知らせ
千葉県教育庁教育振興部児童生徒課より、
「そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば」
の開設について連絡がありました。
LINEを使用したSNS相談窓口です。対象は県内の中高生で、どのような悩みでも相談が可能ですので、お子様にご紹介ください。相談には専門のカウンセラーが応えます。
詳しくは、下のリーフレットをご覧ください。
そっと悩みを相談してね リーフレット.pdf
「そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば」
の開設について連絡がありました。
LINEを使用したSNS相談窓口です。対象は県内の中高生で、どのような悩みでも相談が可能ですので、お子様にご紹介ください。相談には専門のカウンセラーが応えます。
詳しくは、下のリーフレットをご覧ください。
そっと悩みを相談してね リーフレット.pdf
PTA役員の決定について
2,3年生保護者
PTA役員の希望調査へのご協力ありがとうございました。
ご希望に添えない場合もございますが、アンケートをもとに役員をお願いさせていただきます。
PTA役員の希望調査へのご協力ありがとうございました。
ご希望に添えない場合もございますが、アンケートをもとに役員をお願いさせていただきます。
英語検定、漢字検定
1 英語検定について
学校を会場とした、第1回英語検定は、中止とします。
個人でも申し込みができますので、希望者は下のファイルをご確認ください。
第1回学校会場英検の中止について.pdf
2 漢字検定について
学校を会場とした漢字検定は実施予定です。
学校を会場とした、第1回英語検定は、中止とします。
個人でも申し込みができますので、希望者は下のファイルをご確認ください。
第1回学校会場英検の中止について.pdf
2 漢字検定について
学校を会場とした漢字検定は実施予定です。
佐原第五中学校では、日本漢字能力検定の準会場として年3回の実施を予定しています。
学力向上につながるよう、計画的に学習を進めて日本漢字能力検定に挑戦してはいかがでしょうか。今年度の日程は以下の通りです。
第1回 6月19日(金)
第2回 9月11日(金)
第3回 2月12日(金)
5月9日、10日の面談時に、案内を配布します。
手作りマスク特集
いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」
祝 優秀賞 3年連続受賞

いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクールで、本校が優秀賞を3年連続で受賞しました。
年間ポイント賞は3年2組が受賞しました。
新型コロナウィルスの関係で、残念ながら、チーバくんは来られませんでいたが、これからも学校全体で健康づくりを進めていきましょう。
いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクールで、本校が優秀賞を3年連続で受賞しました。
年間ポイント賞は3年2組が受賞しました。
新型コロナウィルスの関係で、残念ながら、チーバくんは来られませんでいたが、これからも学校全体で健康づくりを進めていきましょう。
登校日
登校日を実施しました。


久しぶりの登校でしたが、みんな元気でした。
全校放送で、校長先生と生徒指導主事からお話がありました。
通知票をもらい、荷物を新教室に運び、次年度の準備が整いました。
4月の始業式まで、まだまだ休みは続きますが、しっかりと次年度の準備をしましょう。
久しぶりの登校でしたが、みんな元気でした。
全校放送で、校長先生と生徒指導主事からお話がありました。
通知票をもらい、荷物を新教室に運び、次年度の準備が整いました。
4月の始業式まで、まだまだ休みは続きますが、しっかりと次年度の準備をしましょう。